• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EANASのブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

第15回 茂原de痛車

ご無沙汰しております。
最近パーツレビューとか投稿してませんねー。
文字をおこす気力が……気力が……。

さて、明日はTGRFに行くのでサクッと書いちゃいましょう。

先週末、茂原ツインサーキットで行われた痛車の走行会を見に行ってきました。
止まっている姿もいいけれど、車は走っている姿もかっこいいもの。
そんな感じで写真撮ってきましたー。
今回、なーんか上手くとれないのが多発しましたがw

ちなみに、見学者組の駐車場で見かけた痛車でティンときたのがこちら


少ない色数なのに、凄く決まっていてかっこいいです。
なんていうか、センスの良さを感じました。
単純に「派手!」っていうのより、私はこういうデザインの方が好きですねー。

頭が回らないのでここからは黙々と写真を貼っていきますのでごらんあれ~

グリップ入門








グリップ初級




グリップ中級




グリップ上級







ドリフト初級




ドリフト中級


ドリフト上級




Posted at 2017/12/09 20:07:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年11月10日 イイね!

東モ番外 MEGA WEB編

東モ番外 MEGA WEB編一週間以内なら「近日中」
約束は違えていないと思う

さて、東京モーターショーと連動して試乗体験が行われていました。
が、乗れませんでした。
数が少なすぎるんだよぉ!w
すぐに予約が埋まっていくんだもの。

はい、それはさておいて。
個人的に、ぶっちゃけ東京モーターショーよりこっちの方が楽しかったです。

だってまず、人が少ないでしょ?
東モから流れた人もいたようですが、それでもがらがらでした。
そして、大体のトヨタ車があって、運転席にも座りたい放題。
順番待ちすらないから、のんびりとあれこれ見られました。

そしてそして―
GRブランド車もいっぱいありましたし。
まずは私含めアクアオーナーが一番気になるであろう―

アクア GR S

残念ながら、車内に入るのは不可でしたが、外観はのんびりと堪能。
見た目はオートサロンでのコンセプトモデルとほぼ一緒ですね。


リアだけなら、バッジを変えればまんまG'sですw


ホイールのセンターマークはトヨタ。
GRにすればいいのに、とも思います。
私はG'sのホイールの方が好きですねー

86 GR


フロントリップ、サイドフラップと結構攻めてます。
マフラーがセンター一本出しなのがなぁ、これがなぁ……。

GR PARTSのポスター。


それとGRディスチャージテープの現物があったので触ってみましたが……まんまアルミテープですね!
市販のアルミテープ貼ってその上からステッカー貼った方がお安く出来そうな気がしますw

Vitz GR S



リアのディフューザー周りがかっこよくて好きです。
お値段もお手頃。
シートはアクアG'sのとほぼ同じ……だと思います、体感的に

Vitz GRMN



3ドアですよ、3ドア!
リアウイングというかスポイラーは、上からバンとプレートごと貼り付けたような感じ。
ウイングとは言えない感じですが、横から見ると結構存在感あります

プリウスPHV GR S





実物見るとモニターのでかさが半端じゃないですw

マークX GR S

見た目のかっこよさだけで言うなら、GR Sの中でマークXが一番かっこいいと思います

カムリ TRD

かっこいいです。
室内も広々で高級感あります。
実際展示モデルだと400万越えなのでお高いw
大人な雰囲気の車ですけど、スポーティー感もあって好きです

C-HR TRD

リアの視界が非常に狭いと評判のC-HRですが、私はそこまで感じませんでしたね。
まぁ広いとは言えませんが、それ言ったらアクアも大概だと思いますしw
ただ後席はちょっと狭めな感じでした。

二階にはS-FRが展示されていました。

開発中止になったらしいですが……真相はいかに?

これ以外にも個人的に気になっていたオーリスにも乗ってみました。
ちょっとインテリアの質感が安っぽいかなーって感じてしまったのは残念でした。
あとシエンタも値段相応というか、インテリアはそんなによろしくありませんでしたね。

それから、普段はあまり興味を持たないミニバンもちらちら見てきました。
ヴォクシーとエスクァイアのインテリアって兄弟車だけあって結構似てましたね。

えーと、こんなところですかね。
今度、普通の日に試乗体験しにいくのも面白いかなぁと思えました。
トヨタオーナー、トヨタ車が好きな方なら楽しめると思いますのでおススメです。

と、回し者みたいなこと言いつつ終わりに致します。
ではでは~
Posted at 2017/11/10 17:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年11月06日 イイね!

東京モーターショー2017

東京モーターショー2017「東京モーターショー2017」についての記事

この記事は 東京モーターショー2017 について書いています。

行ってきました。
ビッグサイト近くの駐車場は混んでいるので、敢えて一駅離れた青海の駐車場に停めました。

で、シャトルバスに乗るつもりだったのですが、丁度良く無料タクシーが空いていたので、そちらに乗ることに。
トヨタの新型タクシーに期せずして乗ることが出来ました。




感想としては、まず全高が高いので車内に入りやすく、後席のスペースが広いので左から入って右席までもするする行けます。
高齢者も乗りやすい印象です。

走りだすと静粛性も中々よく、ロードノイズも少なめです。
ハイブリッド?なのか出だしはとても静か……ってアクアに乗ってるといつものことですがw
運転手さんも慣れてないのかドア開閉ボタンとかも触り慣れていないようでしたw

では、ここからはちょこっとコメント入れつつ写真を置いていきます。

BMW Z4 CONCEPT




次期型Z4……Z5と呼ばれるらしいですが。
そして次期スープラの兄弟車にもなる車。

メルセデスAMG Project ONE




日産 リーフ


FMCしたばかりのリーフ。
実物見ると意外と大きいです

スバル IMPREZA FUTURE SPORT CONCEPT



色んな角度にグルグル回ってスモーク焚いてと派手な展示でした

SF14 ピエール・ガスリー車


せっかくF1蹴って最終戦出たのにチームメイトにアタックを邪魔されてしまったガスリー。
F1でも頑張ってほしいですね

マツダ 魁 CONCEPT



次期型アクセラでは?と噂されている車。
SKYACTIVE Xだったりマツダは独自路線を行きますね

スズキ スイフトスポーツ






意外と空いていたので運転席にも座ってみました。
こう、シンプルというかごちゃごちゃしてない印象でした

トヨタ GR HV SPORTS CONCEPT


TS050のヘッドライトを移植したようなデザイン……なのですが、微妙?
かっこよくはないかなー。
まぁ、究極のハイブリッドスポーツカー=WECのTS050ということで、意識しただけでしょう

個人的に燃費のいいスポーツカーってのは実際に車を買うとなったら候補としてチェックしたいところ。
生産終わったけどCR-Zみたいな方向性の。

トヨタ ヤリス WRC



大迫力のリアウイング。
次期ヴィッツは「ヤリス」の名前に統一するそうですよ

トヨタ クラウン CONCEPT




ほぼ販売モデルとも言われる次期型クラウン。
正当進化って印象です
稲妻グリルは一代で終わっちゃいましたかー。
見慣れるとアレ、結構好きになっちゃいましたw

レクサス LS+ CONCEPT



近未来的な感じですね

レクサス LS500h


全体を見て思うのが、CONCEPTと銘打って近未来的なのをどこも出してるんですよね。
「こんなの当分売らないだろw」と思えるようなのを。
未来を見つめるのはいいことですが、もっと現実的でかっこいいカスタムカーを出してほしいなぁとも思いました。

今回はいくつかの海外メーカーが出展していなかったりで特に西館は割と寂しげでした(1,2ホールがほぼトヨタ&ダイハツ)
平日に行ったのですが人も中々いましたが、オートサロンに比べれば歩き回りやすくはありました。

で。
先述、青海に車を停めたと書きましたが……。
トヨタオーナーとしてはせっかく近くに来たんだから行っちゃいますよね!
メガウェブ!!

てことで、そちらのお話も近日中にUPします。
これから書きますw
ではでは~
Posted at 2017/11/06 18:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年04月01日 イイね!

痛車天国inお台場

痛車天国inお台場3月26日に行われたこのイベント。
そのレポートというか……写真貼り付けコーナーというかw

とりあえず、この日の感想を一言で表すならば―

寒い!!!

いやもうね、本当どうしようもなく寒かった。
しかもそれだけでなく雨も終始降るという悪天候。
痛Gの頃からの定例なんですかね?天気が悪くなるのw

えーと、今回は私もエントリーしておりました。
搬入は0時からと早朝を通り越して夜中からということでしたが、ご一緒した方と相談して、5時に待ち合わせて行くことにしました。
で、行ってみると……既にメッチャ来てまして、端の端の方に誘導されました。


話逸れますが、ナンバー隠しはこの日に間に合わせるために頑張って描きました(アニメ絵の模写で少し塗り替えただけですが)。

「このすば」こと「この素晴らしい世界に祝福を」から「アクア」
うん、車種と名前が一緒というネタなんだ。
車に付けて写真撮ってみると、意外と目立つんですよね、これww
や、完成したの前日だったもんで、はめてどう見えるかチェックしてなかったんですねーwww

話を戻しまして、場所的には完全にハズレでしたね。
こればかりはタイミングもあったから仕方ない部分もあったかと。

位置的に早期到着組を見ると団体エントリーが多い傾向にありました。
ボカロ、アイマス、ラブライブがその筆頭でしょうか。
今までは完全に野良でいましたが、次回からは私もボカロチームに入って虎の威を借りようと思っておりますw

で、開会式までの時間がまた暇なもので。
一般入場まではエントリーした人しかいないので、のんびり見て回ることが出来ます。
出来るのですが、寒すぎてあまりじっくり見られませんでしたw

見学者の方は悪天候にしては多いかな、でも一昨年の晴れた痛Gと比べると少ないかな、という印象でしょうか。
まぁ前売り券を買った人は行かないと1200円?が無駄になりますからね。
とはいえ、私だったら躊躇うか、さっと行ってさっと帰るかもしれませんw

さて、くだらない文章はこの辺りにして写真を貼っていきましょう。
先に二輪の方から。
自転車(ロードバイク?)とバイクについては全くわからないので、淡々といきます。









展示(ドレスアップ)という意味でかなり目を引く楓さん。
もうここまでくると「作品」という言葉が正しい気がしてきます

では、ここからは四輪で。
私の好みがかなり反映されている選定なのはお許しください


ガルパンから五十鈴華と母、百合。
二台セットというのはインパクトありました


とろ。
フロントのインパクトよw
サイドは佐倉杏子でした


ジョニーライデン仕様。
グリルの赤いライトが左右に動いていました




のらいも工房さんのブースから。
さすがにクオリティ高いです


このすばから、エリス。
私の中で今、ホットな作品なので気になってしまいます




同作品から、めぐみん。
ヒロイン組の中では(名前と爆裂道を除いて)この子が一番まともですw
アクアはメインヒロインに非ず、マスコットであるw


逮捕しちゃうぞとはこれまた懐かしい。
痛車にルールはなく、好きなものを好きと自由に主張する、という根底を再認識させられます







トヨタの(とち狂った)公式痛車。
アクアと86ですね。




デレマスの多田李衣菜と木村夏樹。

ヘッドライトかと思いきや……スピーカー!?
音がマジで出てました


同作品から高垣楓。
相変わらず楓さん人気です。
他には蘭子、幸子辺りが多かった印象。


こちらは(私の担当アイドルの一人)北条加蓮の合わせ。
奥の一台がトライアドプリムス仕様で他面が凛と奈緒のため、加蓮の面を上手く合わせていました。

誰か響子の痛車、作りません?
私、応援(だけは)しますからww
あ、自分で?
素材どうしましょう




さぁ、ここからは怒涛のボカロ組。
結月ゆかりレーシングとしてレース参戦車両だそう。
S耐かな?


リン&レン仕様。
先日、公道にて痛車同士で偶然並びまして、それが縁で?twitterで繋がりましたw
ご挨拶したかったorz


こちらのオーナーさんとも挨拶したかったなぁ




レーミク2015ですが、バイナルメインの車両。
こういうデザイン大好き


今イベントで賞も獲ったエスティマ。


雪ミク2014合わせ。
いいなぁw
こちらの方は片面は14で固定で、もう一方は最新の雪ミク仕様にされているようです。

2017もいいんですよねぇ、14が至高だと思ってますけど!


最後に86&BRZ合わせ。
かっこいいなぁ、うらやましい


はい、まぁこんなところで。
参加台数の何十分の一レベルですが。

今回はエントリーした都合上、最後までいたわけで、それでアワード受賞者の車も見ていたわけですが―
思ったのは私の理想形と周囲が好むデザインがどうも違っているなと。
これは仕様変更したとして、アワードとか縁がなさそうです。
まぁ、好きでやってることで特別狙っているつもりはありませんけれどね。
それに賞狙いでやると楽しめなくなりそうな気もしますし。
や、それも一つの楽しみであるという見方も否定しませんけれど。

では、グダってきたのでこの辺りで終わりに致します~
Posted at 2017/04/01 19:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年03月09日 イイね!

痛車ファンミーティング in 筑波サーキット

何で一週間以上前の話を今更……。
機会を逃した感が半端ないです。
や、まぁ、色々ありまして。

デレステとか仕事とかデレステとかデュエルリンクスとか

あとデレステな

近いうちにデレステオンリーのブログも書こうと思ってます。

で、本題のこちらのイベントなのですが。
私もエントリーしておりました。

とはいえ。
完全にミクGTファン感謝祭のついでであり、終始放置していただけでした。
なので、イベントに出た感はほとんどありませんでした。
駐車場代わり?

しかも、何でかその時気乗りしなかったのか、ロクに写真も撮っていませんでした。
割とどこかで見たことある車も多かったですしね。
自分の車の写真は「まぁいっか」で一枚も撮らない始末w
全景を撮った時に写った程度です


そんな数少ない写真からいくつか公開です

作品の舞台、大洗に近いこともあってか、ガルパン関係の痛車が多い印象でした。
というか、ミクさん率が割と低かったw


そんなレーミクさん2014。
ナンバーをミク勢定番の「3939」ではなく、GTのゼッケンナンバー「4」にする辺り、拘りを感じます。
軽ナンバー故の黄色なのがまたズルい(誉め言葉)


もう一つ。
確かTYPE2020というモジュールだったかと。
一時期、PDAではこのモジュールで結構遊んでいたくらいには好きです。


未だ根強い人気のなのは勢からフェイト。
完成度が高いデザインで、仮に作品を知らずともかっこいいと思ってしまいます。


作品知らないですが、とにかくインパクトが半端ない車。
デコトラ仕上げだそうです。


最後に、同じアクア痛車ということで興味をひかれた一台。
けよりなのフィーナ姫。
フィーナも結構過去の作品なのに愛され続けている印象です。
キャベツの話はやめて差し上げろ、原作は良作なんだから(プレイ済み)

や、本当にこの程度の薄っぺらい話しか出来ないもので。
そんなわけで、ほとんど他の痛車オーナーとの関わりはありませんでした。
帰り際、雪ミクBRZのオーナーさんからお声がけ頂きお話出来ました。
憧れの一台だっただけに凄く嬉しかったです。
自分から行けよという話ですよね、すみません、コミュ障で。

えーと、今月末、26日の痛車天国にもエントリーしております。
今回は他の車を撮影しにぶらつくこともありますが、割と自車の近くで暇してる予定なので、お気軽にお声がけ下さいませ。
テーブルとイス広げて本読むかデレステしてると思います、はい。

うちのミクア共々ダメオーナーをよろしくお願いしますw
ではでは~
Posted at 2017/03/09 21:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/2705095/41004837/
何シテル?   01/20 20:38
EANASと申します。 愛車 AQUA G's、大事に安全運転しています。 細々とパーツを取り付けたりカスタムを楽しんでいます。 DIYは切った貼った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクアG's ミクア (トヨタ アクアG's)
トヨタ アクアG's前期形で、雪ミク2014仕様痛車です。 カスタムは下品になりすぎない ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation