
3月26日に行われたこのイベント。
そのレポートというか……写真貼り付けコーナーというかw
とりあえず、この日の感想を一言で表すならば―
寒い!!!
いやもうね、本当どうしようもなく寒かった。
しかもそれだけでなく雨も終始降るという悪天候。
痛Gの頃からの定例なんですかね?天気が悪くなるのw
えーと、今回は私もエントリーしておりました。
搬入は0時からと早朝を通り越して夜中からということでしたが、ご一緒した方と相談して、5時に待ち合わせて行くことにしました。
で、行ってみると……既にメッチャ来てまして、
端の端の方に誘導されました。
話逸れますが、ナンバー隠しはこの日に間に合わせるために頑張って描きました(アニメ絵の模写で少し塗り替えただけですが)。

「このすば」こと「この素晴らしい世界に祝福を」から「アクア」
うん、車種と名前が一緒というネタなんだ。
車に付けて写真撮ってみると、意外と目立つんですよね、これww
や、完成したの
前日だったもんで、はめてどう見えるかチェックしてなかったんですねーwww
話を戻しまして、場所的には完全にハズレでしたね。
こればかりはタイミングもあったから仕方ない部分もあったかと。
位置的に早期到着組を見ると団体エントリーが多い傾向にありました。
ボカロ、アイマス、ラブライブがその筆頭でしょうか。
今までは完全に野良でいましたが、次回からは私もボカロチームに入って虎の威を借りようと思っておりますw
で、開会式までの時間がまた暇なもので。
一般入場まではエントリーした人しかいないので、のんびり見て回ることが出来ます。
出来るのですが、寒すぎてあまりじっくり見られませんでしたw
見学者の方は悪天候にしては多いかな、でも一昨年の晴れた痛Gと比べると少ないかな、という印象でしょうか。
まぁ前売り券を買った人は行かないと1200円?が無駄になりますからね。
とはいえ、私だったら躊躇うか、さっと行ってさっと帰るかもしれませんw
さて、くだらない文章はこの辺りにして写真を貼っていきましょう。
先に二輪の方から。
自転車(ロードバイク?)とバイクについては全くわからないので、淡々といきます。

展示(ドレスアップ)という意味でかなり目を引く楓さん。
もうここまでくると「作品」という言葉が正しい気がしてきます
では、ここからは四輪で。
私の好みがかなり反映されている選定なのはお許しください

ガルパンから五十鈴華と母、百合。
二台セットというのはインパクトありました

とろ。
フロントのインパクトよw
サイドは佐倉杏子でした

ジョニーライデン仕様。
グリルの赤いライトが左右に動いていました

のらいも工房さんのブースから。
さすがにクオリティ高いです

このすばから、エリス。
私の中で今、ホットな作品なので気になってしまいます

同作品から、めぐみん。
ヒロイン組の中では(名前と爆裂道を除いて)この子が一番まともですw
アクアはメインヒロインに非ず、マスコットであるw

逮捕しちゃうぞとはこれまた懐かしい。
痛車にルールはなく、好きなものを好きと自由に主張する、という根底を再認識させられます
トヨタの(とち狂った)公式痛車。
アクアと86ですね。

デレマスの多田李衣菜と木村夏樹。
ヘッドライトかと思いきや……スピーカー!?
音がマジで出てました

同作品から高垣楓。
相変わらず楓さん人気です。
他には蘭子、幸子辺りが多かった印象。

こちらは(私の担当アイドルの一人)北条加蓮の合わせ。
奥の一台がトライアドプリムス仕様で他面が凛と奈緒のため、加蓮の面を上手く合わせていました。
誰か響子の痛車、作りません?
私、応援(だけは)しますからww
あ、自分で?
素材どうしましょう

さぁ、ここからは怒涛のボカロ組。
結月ゆかりレーシングとしてレース参戦車両だそう。
S耐かな?

リン&レン仕様。
先日、公道にて痛車同士で偶然並びまして、それが縁で?twitterで繋がりましたw
ご挨拶したかったorz

こちらのオーナーさんとも挨拶したかったなぁ

レーミク2015ですが、バイナルメインの車両。
こういうデザイン大好き

今イベントで賞も獲ったエスティマ。

雪ミク2014合わせ。
いいなぁw
こちらの方は片面は14で固定で、もう一方は最新の雪ミク仕様にされているようです。

2017もいいんですよねぇ、14が至高だと思ってますけど!

最後に86&BRZ合わせ。
かっこいいなぁ、うらやましい
はい、まぁこんなところで。
参加台数の何十分の一レベルですが。
今回はエントリーした都合上、最後までいたわけで、それでアワード受賞者の車も見ていたわけですが―
思ったのは私の理想形と周囲が好むデザインがどうも違っているなと。
これは仕様変更したとして、アワードとか縁がなさそうです。
まぁ、好きでやってることで特別狙っているつもりはありませんけれどね。
それに賞狙いでやると楽しめなくなりそうな気もしますし。
や、それも一つの楽しみであるという見方も否定しませんけれど。
では、グダってきたのでこの辺りで終わりに致します~
Posted at 2017/04/01 19:02:07 | |
トラックバック(0) |
イベント | クルマ