• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EANASのブログ一覧

2017年03月01日 イイね!

初音ミクGTプロジェクト ファン感謝祭 2017

初音ミクGTプロジェクト ファン感謝祭 201726日に行われたモーターファンミーティングin筑波サーキット
ほとんどSUPER GTに参戦するグッドスマイルレーシングが主役でしたが。
今回はそのイベントについて綴りたいと思います。

同時開催でP2駐車場にて行われた痛車ファンミーティングについては、別の日にupします。
薄目な話しか出来ませんけどね。

さて、昨年も行われたこのイベント、去年と同様に下道で行きました。
朝早い&日曜だっただけに、終始快足で予想時間から30分早くに着けました。

今回の目玉はやはり2017年ver.の装いとなったメルセデスAMG GT3。
先週に初お披露目となり、私が生で見たのはこの日が初めてでした。
ということで、パシャパシャ撮ってました。


今年はグリルも緑色に塗ってあります






暖めるためにエンジンをかけるとそのマシンの周りに人が集まるという光景。
ここではマシンがアイドルです。
去年はAMGのシェイクダウンでエンジンが中々かからないということがありましたが、今年は準備段階からエンジンを響かせていました。

プライベーターと言いつつ、歴代マシンを大事に保管しているGSR。
動かすのはAMGだけではありません。
メルセデス AMG SLS 15年参戦車両


BMW Z4 GT3 14年ver.


BMW Z4 GT3 11年ver.


動かないながら、初代参戦マシン魔改造Z4


基本的にチャンピオンを獲ったマシンを動態保存しているとのこと。
「じゃあSLSは?」というと「売り逃した」とのことです。
2000万円から売ってくれるそうなので興味のある方は安藝さんまでw

10時からステージ上でオープニングトーク。
この時、ドライバーの谷口さんと片岡さんはAMG 45オーナーのドライビングレッスンをしていました。
安藝さん曰く「別ギャラでアルバイト中」とのことw
可夢偉さんや市販のメルセデスAMGの同乗走行抽選会が行われました。
私は見事に外れたけどね!
くじ運悪すぎですorz

12時からコース上でスタートセレモニー開始。
谷口さん、片岡さん、可夢偉さん、右京さんがGT3マシンに乗って慣熟走行を10LAPほど行いました。
この日、初めてGT3マシンに乗ったという可夢偉さんは動きを確かめるようにややスローペース。
「バックギアどうやって入れるの?」という所から当日始まって操れるのだからそれだけで凄い。
ちなみに、前日にヨーロッパから帰ってきたとのことで、もし飛行機が飛ばなければ間に合わなかったらしいですw

この日のメインイベントの一つ、谷口さんがAMG GT3を使っての筑波タイムアタックの前には片岡さんも交えてトークショーも行われました。
そこでは何故か「あそこ(出店)にあるわさびチャーハンが気になるんだけど」という流れからスタッフが急きょ買ってきてステージ上で試食する一幕も。
他にも右京さんへの悪口(心配?)を言っていたら当の本人がやってきてトークに加わったり(予定外)となんかもうフリーダム。
タイムアタックについては、実は先の慣熟走行で既にZ4で出したタイムはおろか、14年前に土屋圭市さんがARTA NSX(GT 500)で出した51秒875のタイムさえブレイクしていたことが判明(51秒8)。
後は自分との闘いとなった谷口さんは「いやぁ、どうだろう」と弱気なトーク(完全に演出)。

本番が始まると数周すれど53秒台が続く様子に片岡さんや可夢偉さんが「これマズイやつじゃない?」と雲行きが怪しくなります。
情報が一切入ってなかったらしく、タイヤがユーズドかニューかさえわからなかったそう。
一度ピットインしてタイヤを履き替え(ユーズド→ニュー)再びアタックすると、すぐさま記録を更新。
51秒496というタイムを出しました。


近年、GT300は過去のGT500並と言われてますが、それを証明する結果となりました。

コース上でのイベントとして、可夢偉&右京、谷口&片岡のコンビでスペシャルバトルエクスペリエンスというのが行われました。
SLSとZ4に助手席を付け、お客さんを乗せてドライバーがバトルしながらサーキットを回るというもの。
乗った方のブログ&車内の動画を見ましたが、映像だけでも伝わる迫力。

トークショーでは可夢偉さんと右京さんの元F1ドライバーコンビもありました。
この中で今年のF1は大きくレギュレーションが変わったけれど?という話に。

タイヤがワイドになったけど、実は接地面積自体は今までと同じなのでグリップはあまり変わらない。
ダウンフォースとエンジンが変化の大部分を担うのではとのことでした。
余談ですが、マクラーレンホンダ、テストでトラブル続出してますね。
空力のチェックもしなくちゃいけないというのに中々やばそうな感じですw

最後は初音ミクGTプロジェクトドリームレース。
四台のGTマシンが10周のガチバトルを繰り広げるメインイベント。
グリッドとドライバーは上から

片山右京 14年Z4
小林可夢偉 11年Z4
片岡龍也 SLS
谷口信輝 AMG

そして最新マシンということで、谷口さんは10秒遅れてのスタートというハンデつき。
安藝さんから「最悪、他のは壊れてもドライバーが無事ならいいけどAMGは今年使うんだからね!テストとかあるんだからね!」と谷口さんへ念押し。
5分のウォームアップを終えてスタート直前インタビューで谷口さんから衝撃発言
「ガソリン足りないかもしれない」

そんな不安を抱えつつレーススタート。
スタート順通りで右京さんがトップを守ります。
数周後、SLSの片岡さんがZ4の可夢偉さんを捕らえて2位へ浮上!
このまま右京さんを食うか!?
と思いきや
最終コーナー前のストレートでまさかのスローダウン
そのままピットに入ってしまいます。

原因はどうやらバッテリーが上がってしまったとのこと。

片岡「電気代払っといてよ!」

残り3台となったレースは谷口さんが最新マシンと現役GTドライバーの実力を見せ、二人を抜き去りトップへ。
実況席からは「監督相手なのに全然遠慮がない」との声。
その右京さんは谷口さんから離されながらも、可夢偉さんのギャップは段々と築いていきます(こそ練の甲斐あった?)
メインストレートで土ぼこりを上げながら疾走する神風右京

本気スイッチ入っちゃってますw(技量とカメラスペックが足りない(´・ω・`))

ちなみに右京さんの中のレベルは「SKKK」なるものがあるらしく
S そよかぜ
K かみかぜ
K キチガイ
K 片山右京
だそうです

そしてファイナルラップ。
最終コーナー前のストレートでなんとAMGがスローダウン!
これは演出か!?と思いきや、そのまま右京さんが抜き去りトップチェッカー!
続いて可夢偉さんがゴールで2位。
谷口さんはチェッカーを受けたもののピットロード出口付近で車を止めてしまいました。

谷口「ガソリン代払っといてよ!」

本当にガス欠なのかはたまた演出なのか。
しかし完全にエンジンを切ってスタッフが手押ししていたのを見るに、マジっぽいような?

そんなレースを終え、フィナーレを迎えた初音ミクGTプロジェクトファン感謝祭。
11年、14年とチャンピオンを獲っているので、流れ的に次は17年、そう、今年!
是非チャンピオンを獲ってもらいたい!
そんな思いを胸に秘めるだけでなく、目に見える形で伝えられるのが「個人スポンサー制度」。
よく谷口さんが「アレをアレして」というのは、そういうことですw
3000円から出来るのでさぁやってみよう!(ダイマ)


帰りも下道でしたが、ほぼほぼ渋滞もなく、快適なドライブでした。
マフラー新調していい音するし♪
非常に楽しい一日となりました。

では、長々とここまでお付き合い頂き、ありがとうございました~。
Posted at 2017/03/01 22:22:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年02月23日 イイね!

痛車ファンミーティング in 筑波サーキット、エントリーします

今週日曜、26日に筑波サーキットにて、「Moter Fan Meeting in 筑波」というイベントが行われます。

主催が三栄書房となっていますが、実質的なイベント内容は「初音ミクGTプロジェクトファン感謝祭2017」です。
SUPER GTに参戦して10シーズン目となるグッドスマイルレーシング。
プライベーターと言いつつ2011ver.BMW Z4、2014ver.BMW Z4、メルセデスSLS、メルセデスAMGと多くの歴代マシンを引っ張り出してプロドライバーがサーキットを走り回ります。

これだけでも十分楽しみなイベントなのですが。
そこの駐車場にて同時開催で「痛車ファンミーティング」が行われまして。
要するに痛車の展示ですね。
で、そこに私、エントリーしております~~~。

正式に展示側としてお披露目するのは今回が初です。
本当は来月の痛車天国が初めてになる予定だったんですけどねw
どのみちファン感謝祭には行くつもりだったので、そのついでにエントリーした次第です。

予定が早まったおかげで、絶賛大慌てで仕上げの作業をしておりますw
やりたいことは全部やってお見せ出来るようにしたいのでね。

というわけで。
今週末、暇なら筑波サーキットに行ってみませんか?
ついでに私の車、見ませんか?w
私のより凄いのいっぱいいるでしょうけどねwww

ちなみに、オーナーたる私はずっとコース周りにいるでしょうから、車は多分ほったらかしになるかとw

まぁ、そんなダイレクト宣伝でした。
ではでは~
Posted at 2017/02/23 21:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年01月18日 イイね!

東京オートサロン2017、行ってきました

毎週火曜日更新のつもりだったんですが、遂に落としてしまいました。
これには深いわけがありまして。

というのもですね。
オートサロンへ行って私、見知らぬ誰かから贈り物を頂いちゃいまして。
や、私はいらないって思ってたんですけどね。
えぇ、や、本当に結構ですって感じだったんですが、どうしてもってことらしくて。
どうしましょうね、持て余しまくりですよ。
で、何をもらったかというと――


風邪


久々に39℃超えの熱まででて、ガチで何も手に付かなかったです。
ブログ用の文面は大体出来てたんですが、PCに向かうことすら出来ずノックダウン。
インフルエンザでなかったのは不幸中の幸い?
月曜から三日間、現在進行形でずっと熱が続いてますが、今は微熱程度なので体が軽いです☆
うん、その時点でバグってますねwww
皆は人混みの中に行く時はマスクするんだぞ☆


さて本題で、土曜日にオートサロン行ってきました。
去年に引き続き二回目です。
そして同じく電車です。

とりあえずの感想は人が多いこと多いこと。
あまりじっくり見られないのん。
ちなみに、人がたくさん群がっている先には大概車の他にお姉さんが立ってるゾ☆
車を見たい撮りたい人はお姉さんがいなくなった隙を狙った方がいいゾ。

お姉さんばかり撮ってる人を見ると「こいつは何しに来たんだ」といつも思います。
そっちの店にでも行けばええやん。
私としてはお姉さんよりこういうのを撮りたくなるんですよね

5-56も動く時代ですよ。
技術の進歩は偉大ですね☆


さて、馬鹿話はこの辺にしていくつか写真を載せていきましょう。

IGNIS モトクロッサースタイル

構図的な話をすると、一番上手く撮れたかもw


THOR Grand Custom

オプションでこんだけ派手なのあったら面白いでしょうね


C-HR TRD


C-HR モデリスタ

TRDのエアロが中々えぐいデザインで個人的に好き

Vitz TGR Concept

AQUA TGR Concept


G'sブランドをやめて「GR」にしようとする動きがあるとか。
アクアについては、ノーマルとG'sの中間ぐらいのデザインな印象。
というか、Vitz寄りな顔立ち。

ちなみに、リアは完全にG'sの使いまわし。

ブレーキキャリパーも両方に白いのがついてたけど、これは市販でもやってほしい

Vitzといえば、WRC復帰記念でGRMN2を限定販売するとか。
車雑誌で見た限りだと、もう少し攻めてほしいななおとなしめなデザインのようです。

プリウスPHV モデリスタ

ノーマルよりPHVのデザインの方が好みです。
今後PHV用のエアロも各社出してくるでしょう

マークX MC

SUPER GT 300クラスに新たに参戦する車。
86に続くマザーシャシー第二弾。
とりあえず最低重量1300kgにしとけよ、1100kgとか軽すぎるぞ☆

レクサス LC500

SUPER GT500クラスに投入される新型車。
レギュレーションがダウンフォース25%ダウンとなり、F1と同じく大きく勢力図が変わるかも?

CIVIC

手前から順にTYPE-R 5ドアハッチ 4ドアセダン
TYPE-Rかっこよかったですが、中々大きい

以上、少ないながらピックアップしてみました。
他にもぼちぼち撮りましたけどね。
その他の写真は選別してフォトアルバムの方に突っ込んでおくので、よかったらそちらもどうぞ。


そんな感じで今日はこれにて。
あ~頭痛が痛い(誤用)
で~は~
Posted at 2017/01/18 18:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/2705095/41004837/
何シテル?   01/20 20:38
EANASと申します。 愛車 AQUA G's、大事に安全運転しています。 細々とパーツを取り付けたりカスタムを楽しんでいます。 DIYは切った貼った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アクアG's ミクア (トヨタ アクアG's)
トヨタ アクアG's前期形で、雪ミク2014仕様痛車です。 カスタムは下品になりすぎない ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation