• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EANASのブログ一覧

2017年06月18日 イイね!

痛車構想中……

現在、ル・マン24時間が行われていますね。
トヨタかポルシェか、個人的にはトヨタ、特に7号車の可夢偉に勝ってほしい。
十数時間後、どんな結果が待っているか……。


さてさて、最近は暑くなってきましたね。
冬場は両面テープの粘着力が落ちるので暑い方が車の作業に適していたりはするんですよね。
ま、暑い中で作業だなんて私はまっぴらなわけでw

なので夏場は作業レビューとかあまりUPしないと思います。
だってやんないもんw
やるとしても夜中とかの涼しい時間帯でしょうね。


ところで、実は痛車デザインの仕様を変えようかと下準備中です。
のんびり構想中な段階ですけどね。

pixivで雪ミクイラストを片っ端から探しています。
それで好みのものがあればそれでよしですが、望み薄な感じなので、施工業者(のらいも工房さんにする予定)紹介の絵師さんに描きおろしを依頼しようかなと。
で、そのイラストの構図の指定もある程度したいなと思い、私の思い描く構図を絵に起こそう、としているのが今です。

絵師さんに依頼→仕上がる→合わせのバイナル製作→仕上がる→印刷待ち→施工の順番待ち
となるので、かーなーりー時間かかると思います。
まぁ、お金貯めたいところでもあるので、今回は長い目で見ています。
元々来年のつもりでいましたしね。
ただ、ある方の雪ミク痛車を見て、こう……熱が増しちゃいましてw
モチベの上がっている時に色々やっておこうかなと思っている次第です。

それでは、なんかgdgdしましたが今回はこれにて~
Posted at 2017/06/18 07:21:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2017年04月21日 イイね!

結局使わなかった痛車デザイン 没案編

結局使わなかった痛車デザイン 没案編気が付けば金曜日ですよ。
もう週末ですよ。

ブログ書いてないやん(´・ω・`)

てなわけで、今回は予算の都合上、没になった個所の話でもしようと思います。
こういう機会でもないとずっとお蔵入りですしww

・リップへのラッピング
場所がわかりにくいと思うので、

こんな感じにしたいと画像を持ち込んだわけです。
画像はボンネット用にお借りした画像の一部を使って、後は私がフォント選んで文字書いて貼り合わせました。

で、言われたのは
・こうするよりリップ全体(フォグランプ下とかまで)に巻いた方が見栄えする
・その場合、バンパーを取り外して作業して工賃込で3万?5万?(覚えてないw)ぐらいになる

てな感じで。
後後、リップスポイラーを付ける気でいたので、それを考えると今やらなくてもいいかなと思いとどまったわけです。

最近、ミニサイズで自分でステッカー作っちゃいましたけど。


・ハチマキ
フロントウインドウの上部に貼るやつ。
確か保安基準と車検時、上部25%までOKだったと思いますが、グレーゾーンとの話もあり、どうなんでしょうね?www
わかりません☆
確実に車検を通すならルーフにハチマキを貼るのがいいと思います。
あれですね、おでこから水平に結ぶのではなく、一部の女の子がやるような額より上の位置から斜め下へ向けて結ぶ感じ(伝わるかなこの表現w)

ハチマキに関しては1万ちょっとで出来るとのことでしたが、フロントとサイドで軽く予算オーバーしたので見送りましたとさ。
ちなみにこんなんを貼ろうとしてました


参考にしたのもあるにはあるけど、一応私のオリジナル。
ま、誰にでも作れる簡素デザインですねwww


そして最後に。
没にするのはすっごくもったいなかった没案。
サイドバイナル、ラインver.

グッドスマイルレーシングの2013年ver.のZ4デザインが理想、という私の要望を元に作ってもらったものです。
でん


私の理想形にほぼマッチしてたんですが、施工規模が大きくなり、片側10万円ぐらいになりそうとのことで、予算オーバーも大概でしたww
かーなーりー迷ったんですが、お財布事情には勝てませんでした(´・ω・`)

ひっそりと次に痛車デザインを変更する時に使えないかなーとデザインを抽出して改造したりしています。

雪ミクオンリーになると思うので、イメージが合わずお蔵入りになりそうな気もしますが……。

それでは今回はこれにて。
そろそろ本格的にネタがなくなってきてヤバいです。
どうしましょう?w
Posted at 2017/04/21 22:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2017年03月14日 イイね!

痛車ってどうやって作るの? 6 施工

この話、何週間ぶりでしたっけ?
先日、痛車を展示して自分のがいかに地味かを実感した身としては、正直もうこれ、書きたくないんですけど、まぁ、一応最後までやります。
えーと、前回はデザインが決定したまでの話をしました。
今回はその後です。

デザインが決まったら後は施工です。
が、すぐに行われるかというと、そうではありません。
ラッピングフィルムに実際に印刷するのに時間がかかるそうで。
何でそんな時間かかるねんってくらいにかかりました、はい。

で、フィルムが出来ましたーって連絡を受けて、じゃあ施工日はどうしますか?という相談です。
相談というか、早さを求めるなら店側の空いている日にこちらが合わせるようになっちゃうんですけど。
ここでもまた結構待ちぼうけを喰らいましてね。

私の行ったお店、技術的な面では評価してますが、段取りの悪さだったりヒアリングの内容が反映されてなかったり店長さんの上から目線態度で結構ヘイトが溜まりました。
他の従業員さんは愛想いいんですけどね、店長さんだけね、ダメでしたね。
しかも担当がその店長でしたからね、大体。
お金のことについても、まぁトラブルありましたが、読んでも楽しくないでしょうから割愛します。
とりあえず、次回は絶対別のお店使おうと思ってます☆


コホン。
予約日にお店に行き、車を預けます。
代車を出してくれるかは店舗次第でしょう。
事前に確認しておくとよいと思います。


施工に何日かかるの?というと、ラッピング規模によると思いますが、私の場合、定休日挟んで3日でしたね。
なので、実質は2日間かなと。
貼る作業で1日。
乾燥させて落ち着かせないといけない時間で1日、といった感じでしょうか。
推測混じりですけど。

出来上がりましたよーって連絡を受けてお店に行って、仕上がりを確認して、お金支払って、はい、終了です。
画像で完成形はイメージ出来てましたけど、実物を見るとやっぱり違いますね。
テンション上がりますね。


さて、大分長くなってしまいましたが、以上が私の経験した痛車作りの流れになります。
ほんのちょっとでも参考になれたら、暇つぶしになれたなら幸いです。
それでは今回はこの辺で。
次回はおまけとして没案をご紹介したいと思います。
ではではー
Posted at 2017/03/14 20:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2017年02月22日 イイね!

痛車ってどうやって作るの? 5 サイドバイナルデザイン攻防

痛車ってどうやって作るの? 5 サイドバイナルデザイン攻防今回はサイドバイナルの完成形に至るまでのデザイン変遷をご紹介しましょう。
ネットのどこを探してもデータがないレアですよ☆

まず、お店から一番最初に送られてきたのがこちら


全体的に赤デザインです。
レーミク2016のテーマカラーがオレンジとか赤とかそっちよりだったので、デザイナーさんがそれを踏まえてデザインしたのかと思います。
思えば最初に来店した時、色の指定するの忘れてましたw

この後、別路線も模索したのち、上記デザインをベースに進めることになり。
で、先のデザインに対する私の希望は
・メインカラーは青系
・差し色で赤紫、シルバー、黒を使う感じ
という修正案のもと、私がパパッといじったのがこちら


視覚的に認識させた方が伝わるかなと思いまして。
私、口下手ですしw
レイヤー分けされたPSDデータ送ってもらった方が楽に手を加えられたんだけどなーと思います。
言えば送ってくれたかもしれません。
こんな所で趣味でイラスト描いてたのが活きるとは。

二回目に送られてきたのがこちら


カラーリングは要望通りでしたが、ラッピングのボリュームが減っているのが気になりましたので、以下のような修正案
・リアウイングのラッピングも最初のデザインのようにやってほしい(二回目のはウイングの青緑がなくなってたので)
・ボリュームをもう少し増やしてほしい
・左と右をデザインそのままにカラーを反転させてほしい

どういうことかというと、せっかく左右やるのに、全く一緒ってつまらなくない?とデザインを見てる間に思いましてね。
でも、全く違うデザインを依頼すると追加料金がかかってしまう。

なら「デザイン同じで色だけ変えたらどうだ!?」と思い立ちまして。
差別化しつつもデザインが一緒なので手間は少量なのでお金の問題もクリアになると。
で、提案画像がこちら



わかります?
例えば後席ドアハンドルの上、左は青、赤紫のひし形の順ですが、右は赤紫、青の順番になってますよね?
そんな感じで全体を修正してみたわけです。
「間違い探しが出来る痛車を目指そう」と考え始めたのはこの頃です。
後出しで言い出したので悪いなーとは思ったのですが、デザイン見てたら思いついたんだもの、仕方ないねw

そうして送られてきた案がこちら





要望を見事に反映してもらいました。
これ以上は望めないなと思ったので、ここでOKを出しました。

振り返って思うのは、ある程度デザインが頭の中にあるのなら、下手でもいいからそれを絵なり画像なりで最初に提示するべきかなと。
当初、フラッグ型じゃなくて、ライン型を想定していたんですよね。
まぁ、フラッグもこれはこれでありと思ったのでこの流れになりましたが、別の世界線もあったかもしれません。
(ていうか、あるんですけどねw 没案として次々週紹介します)

次回はデザインが決まった後の流れを。
すぐ終わりそうですけどw
ではではー
Posted at 2017/02/22 20:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2017年02月15日 イイね!

痛車ってどうやって作るの? 4 サイドバイナル編(流れ説明)

無事、火曜日投稿落としました。
疲れててとにかく寝たかったんですw

ところで―
WRC 第二戦 トヨタ ヤリス 優 勝 !

おめでたいですね(見てないけど)。
学習の年だと思ってたからあまり期待してませんでしたが、凄いですね。
復帰の年に散々な結果を残したエンジンサプライヤーとは違いますねっ!

例え運が絡んでいてもそれは実力ですよ。
えぇ、レース終了5分前にエンジンがストップしてしまうなんてことあるはずないですよ~HAHAHA。
翌日の東京中日スポーツの一面に「詳しくは21面で」という表記ながら優勝の件を書いたのはさすが東中です。


さて、本題。
「バイナル」とは、えー、一言で言うと「模様」が適切でしょうか?
チェッカーフラッグだったり炎だったり雷だったり。
痛車ではなく、これだけ行っている方もいますよね。
最たる例はレーシングカーでしょうか?

さて、レーシングミクのステッカーは別ルートで購入して手元にあったので、それに合わせる用のバイナル「のみ」を今回は依頼しました。
ただこのやり方、キャラのサイズの方が変更できないため、どうしてもバイナルがそれに合わせる形にしかならず、デザインの自由度が減ってしまうという問題が生じます。
本来はキャラとバイナル合わせて、一つのシートに載せてラッピングする方が仕上がりはよくなります。

裏話をすると、当初は私、バイナルは依頼する気、あんまりなかったんですよね。
ネットショッピングにある既成のバイナルを購入して自分で貼ろうかなと考えていたぐらいで。

結局は「どうせだったらオリジナルにしちゃおう!」と心変わりしたわけなのですけれど。
金額的な話をすると、これが一番喰いました。
項目別の詳細わからないのですが、サイドで片側6~8万円ぐらいと思われます、私の場合。
ちなみに、ボンネットは大体5万円ちょっとと思っておいたらいいかなと。


さて、バイナルデザインを依頼する場合も「大体こんな感じがいい」と言っておいた方がいいです。
「夕飯何がいい?」と聞いて「何でもいい」と返されると困りますよね?
特に一見さんの場合はその人の趣味嗜好なんてわかるはずありませんし。

大別すると、まずは全体の雰囲気をどうするか。
レーシングな感じ、ポップでキュートな感じ、クールで落ち着いた感じ、煌びやかな感じ。
色々ありますよね。
これを前提というかベースにしてデザインを行うので、しっかり伝えましょう。

ただ大雑把に言っても、細かな所を口で表すのは大変なので、ここはやはり画像を使うべきです。
自分で作れればそれが一番ですが、だったらそれを印刷してもらえよという話なので、自分の理想に似たデザインの画像、あるいは痛車の写真がよいかなと。
一枚より複数枚の方がいいですね。

下手でもいいので、自分の思い描くものを描いとくとその意向をデザイナーさんが汲んでくれます(きっと)。
そこからお店の人がプロ視点で色々と意見を述べてくれますし。


デザイン相談は毎回店に行くのかというとそうではなく、メール+電話のやり取りです。
車に合成したデザイン画像を送ってもらい、こちらが修正して欲しいところを伝えて、また画像を送ってもらい……という感じ。
画像が送られてきて一緒に電話が来たりもしましたね。
まぁ、文面だけより言葉があった方が双方ともに理解が速いですし。

ただこれ、無限に納得いくまで修正出来るかというとそうではなく、やりすぎると追加料金が発生しますw
デザインするのもただやないんやぞってことです。
「修正」なら割と何回か出来ますが、ガラッとデザイン変えるのを要請するのは1,2回までが無料の範疇と思われます。
お店によって差もあるでしょうけれど。

長くなったのでこの辺りで切りましょう。
次回は実際にデザインが決まるまでを画像を用いて書きたいと思います。
お楽しみに。
ではでは~
Posted at 2017/02/15 23:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/2705095/41004837/
何シテル?   01/20 20:38
EANASと申します。 愛車 AQUA G's、大事に安全運転しています。 細々とパーツを取り付けたりカスタムを楽しんでいます。 DIYは切った貼った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アクアG's ミクア (トヨタ アクアG's)
トヨタ アクアG's前期形で、雪ミク2014仕様痛車です。 カスタムは下品になりすぎない ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation