
今回はサイドバイナルの完成形に至るまでのデザイン変遷をご紹介しましょう。
ネットのどこを探してもデータがないレアですよ☆
まず、お店から一番最初に送られてきたのがこちら
全体的に赤デザインです。
レーミク2016のテーマカラーがオレンジとか赤とかそっちよりだったので、デザイナーさんがそれを踏まえてデザインしたのかと思います。
思えば最初に来店した時、色の指定するの忘れてましたw
この後、別路線も模索したのち、上記デザインをベースに進めることになり。
で、先のデザインに対する私の希望は
・メインカラーは青系
・差し色で赤紫、シルバー、黒を使う感じ
という修正案のもと、私がパパッといじったのがこちら
視覚的に認識させた方が伝わるかなと思いまして。
私、口下手ですしw
レイヤー分けされたPSDデータ送ってもらった方が楽に手を加えられたんだけどなーと思います。
言えば送ってくれたかもしれません。
こんな所で趣味でイラスト描いてたのが活きるとは。
二回目に送られてきたのがこちら
カラーリングは要望通りでしたが、ラッピングのボリュームが減っているのが気になりましたので、以下のような修正案
・リアウイングのラッピングも最初のデザインのようにやってほしい(二回目のはウイングの青緑がなくなってたので)
・ボリュームをもう少し増やしてほしい
・左と右をデザインそのままにカラーを反転させてほしい
どういうことかというと、せっかく左右やるのに、全く一緒ってつまらなくない?とデザインを見てる間に思いましてね。
でも、全く違うデザインを依頼すると追加料金がかかってしまう。
なら「デザイン同じで色だけ変えたらどうだ!?」と思い立ちまして。
差別化しつつもデザインが一緒なので手間は少量なのでお金の問題もクリアになると。
で、提案画像がこちら
わかります?
例えば後席ドアハンドルの上、左は青、赤紫のひし形の順ですが、右は赤紫、青の順番になってますよね?
そんな感じで全体を修正してみたわけです。
「間違い探しが出来る痛車を目指そう」と考え始めたのはこの頃です。
後出しで言い出したので悪いなーとは思ったのですが、デザイン見てたら思いついたんだもの、仕方ないねw
そうして送られてきた案がこちら
左

右
要望を見事に反映してもらいました。
これ以上は望めないなと思ったので、ここでOKを出しました。
振り返って思うのは、ある程度デザインが頭の中にあるのなら、下手でもいいからそれを絵なり画像なりで最初に提示するべきかなと。
当初、フラッグ型じゃなくて、ライン型を想定していたんですよね。
まぁ、フラッグもこれはこれでありと思ったのでこの流れになりましたが、別の世界線もあったかもしれません。
(ていうか、あるんですけどねw 没案として次々週紹介します)
次回はデザインが決まった後の流れを。
すぐ終わりそうですけどw
ではではー
Posted at 2017/02/22 20:45:01 | |
トラックバック(0) |
痛車 | クルマ