• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EANASのブログ一覧

2017年04月28日 イイね!

SUPER FORMULA 開幕

私、スーパーフォーミュラ(以下「SF」)はほとんど見たことがないもので。
今回はJSPORTSオンデマンドを契約した都合、丁度見れるし見てみようかなという感じでして。
レース内容よりSF自体についての概要みたいな感想みたいなそんな内容になります。

SUPER GTを見ていると、SFでも割と見知った名前を見かけます。
解説席に日産の松田次男さんや本山哲さんがいるというのも中々新鮮。
実況は場内実況のピエール北川さんというのもいいですね。

レースの方は練習走行から中嶋一貴選手が終始調子の良さを見せ、貫禄の優勝を果たしました。
セルモインギングも手堅く上位に来ましたね。

では、思ったことをつらつら書きたいと思います。
今回、メッチャぐだってますのでお気をつけあれ。

えーと、まずはマシン。
SF14でしたか?
ダラーラ社製のワンメイク。
中々かっこいいですよね。
F1のようなフロントの突起もないですし。

ここにトヨタとホンダ、それぞれが開発したエンジンを載せて戦うわけです。
SGTのエンジンと共通でしたっけ?
SGTの開幕戦ではトラブル祭りだったホンダでしたが、こちらでは何とか問題なく戦えているようです。
特に去年は完全にトヨタクラスとホンダクラスで分かれたレベルでしたが、今年は同じクラスのご様子。

ただ、ワンメイク、そしてフォーミュラマシン故のダウンフォースお化けのため、前方のマシンの後ろに着くとダウンフォースが減りオーバーテイクが難しいよう。
オーバーテイクボタンもありますが……見ていてオーバーテイクは少なめでしたね。
接近はすれども中々仕掛けられず……な光景が多かったです。
見ている側としては、もう少しオーバーテイクやそれに近いバトルが多い方が楽しめるかなという印象を持ちました。

後は……ピットストップですか。
タイヤを「1輪」以上交換しなくてはいけないというルール。
今回の鈴鹿はスプリントレースというのもあり、義務を消化するために本当に1輪だけ交換するチームが多かったです。
それもSCが出たり前につかえるのを嫌って1周、2周目に入る形。

このルール、いる?

義務消化のためだけに入るピットストップってのもなんかなーと思うわけです。
ならもう、無交換のスプラッシュでもいいんじゃないかなと。

話を聞くに、SFに提供されるヨコハマタイヤはライフが長く、F1よりアグレッシブに酷使出来るそうです。
それ故、無交換のような戦略も可能になるわけですね。
じゃあF1のは?というと、あれはエンタメ用に意図的にライフを短めにしてますからね。
結果、流量制限も相まってドライバーがセーブする運転になってしまうという問題もありましてー。
そこを比較すれば、ドライバーがプッシュできるSFは面白いのかなと思います。
「ミスしても簡単にリカバリー出来てしまう」ことの是非は一考の余地がありますが。

んと、今回は終始gdgdしてしまいましたが、今回はこれにて。
次回はもう少し実のある話をしたいと思います。
ではでは~
Posted at 2017/04/28 19:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER FORMULA | クルマ
2017年04月21日 イイね!

結局使わなかった痛車デザイン 没案編

結局使わなかった痛車デザイン 没案編気が付けば金曜日ですよ。
もう週末ですよ。

ブログ書いてないやん(´・ω・`)

てなわけで、今回は予算の都合上、没になった個所の話でもしようと思います。
こういう機会でもないとずっとお蔵入りですしww

・リップへのラッピング
場所がわかりにくいと思うので、

こんな感じにしたいと画像を持ち込んだわけです。
画像はボンネット用にお借りした画像の一部を使って、後は私がフォント選んで文字書いて貼り合わせました。

で、言われたのは
・こうするよりリップ全体(フォグランプ下とかまで)に巻いた方が見栄えする
・その場合、バンパーを取り外して作業して工賃込で3万?5万?(覚えてないw)ぐらいになる

てな感じで。
後後、リップスポイラーを付ける気でいたので、それを考えると今やらなくてもいいかなと思いとどまったわけです。

最近、ミニサイズで自分でステッカー作っちゃいましたけど。


・ハチマキ
フロントウインドウの上部に貼るやつ。
確か保安基準と車検時、上部25%までOKだったと思いますが、グレーゾーンとの話もあり、どうなんでしょうね?www
わかりません☆
確実に車検を通すならルーフにハチマキを貼るのがいいと思います。
あれですね、おでこから水平に結ぶのではなく、一部の女の子がやるような額より上の位置から斜め下へ向けて結ぶ感じ(伝わるかなこの表現w)

ハチマキに関しては1万ちょっとで出来るとのことでしたが、フロントとサイドで軽く予算オーバーしたので見送りましたとさ。
ちなみにこんなんを貼ろうとしてました


参考にしたのもあるにはあるけど、一応私のオリジナル。
ま、誰にでも作れる簡素デザインですねwww


そして最後に。
没にするのはすっごくもったいなかった没案。
サイドバイナル、ラインver.

グッドスマイルレーシングの2013年ver.のZ4デザインが理想、という私の要望を元に作ってもらったものです。
でん


私の理想形にほぼマッチしてたんですが、施工規模が大きくなり、片側10万円ぐらいになりそうとのことで、予算オーバーも大概でしたww
かーなーりー迷ったんですが、お財布事情には勝てませんでした(´・ω・`)

ひっそりと次に痛車デザインを変更する時に使えないかなーとデザインを抽出して改造したりしています。

雪ミクオンリーになると思うので、イメージが合わずお蔵入りになりそうな気もしますが……。

それでは今回はこれにて。
そろそろ本格的にネタがなくなってきてヤバいです。
どうしましょう?w
Posted at 2017/04/21 22:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 痛車 | クルマ
2017年04月11日 イイね!

SUPER GT 第1戦 岡山 雑感レポート

ミクセデス勝ったーーーー!!!

もうこれでいいんじゃないかな?
え?ダメ?
じゃあもう少しだけ。

基本的にGT300メインで語りますのであしからず。
ちまちまGT500側にも触れますが。

遂に開幕したSUPER GT。
練習走行で、21号車のアウディがストップした後、牽引されたのですが、なんと牽引フッグがフロントグリルごとすっぽ抜けてしまうという珍事が。

JSPORTSオンデマンドで見ていた特典です☆

GT300の予選ではQ1にSGT復帰した番ちゃんこと番場選手がまたやらかして赤旗の原因を作ってしまう。
実況聞いてる感じだとABSが作動しなかったとか?
予選では特にABSを作動させる前提のアタックをするので、作動しなかったらそうなるわな、と。
この中で初音ミクAMGの片岡選手がトップタイムをマーク。

Q2にLEONがトップタイムをマークした後、30号車のプリウスが縁石をまたいで姿勢を崩しスピンを喫しまた赤旗。
1分25秒004と他と0.8秒近く早いタイムを出したLEONは完全にポールポジションムード。
その中で赤旗解除後、谷口選手が渾身のアタックを見せるも0.1秒届かず2番手。
しかしながら、あの走りは熱くなりました。
赤旗が出なくてタイヤの美味しい所が使えていたら……というたられば。

GT500はQ1では前評判通りレクサスチームが強さを見せ、逆に日産勢が全滅というまさかの展開。
ホンダ勢はGT500にステップアップ出来た模様。
Q2ではこれからアタック本番というタイミングで復帰した中嶋一貴選手のauがコースアウトし赤旗に。
セッション残り5分から再開もこれで決まりだろうムード。
その中で今度は無限のNSXがスローダウンしてしまい、再び赤旗でセッション終了。

早めにタイムを出したARTAがポールを獲るも、本気のアタックではないタイムでのポールだけにドライバーは複雑そう。
一方の首脳陣は大喜び。
実力で得たポールでないのに、あまりにバカ騒ぎしすぎで少々下品だった。
「神は見捨ててなかったね(笑)」とは予選後の鈴木亜久里氏のコメントだが、神はその行いを見逃していなかった。

日曜日の決勝。
グリッド上で全NSXがリアハッチを開けて作業する光景が見られた。
昨日のモデューロの電装系トラブルがついぞわからなかったため。

パレードラップスタート時にKEIHINがスタート出来ず、その後動き出してそのKEIHINを待つため、フォーメーションラップが一周追加に。
しかし再びKEIHINは止まってしまい、更にARTAのNSXも止まってしまう。

レーススタート前に赤旗が提示されるという展開の最中、今度はEPSONまでもが止まってしまう。
これでホンダはレーススタート前にお通夜が確定してしまう。
そしてこの一連の様子は「いよいよ開幕!」という盛り上がるべきシーンを台無しにして水を差したものと言わざるを得ない。

スタート後、レーススピードは確実に速い初音ミクAMG、片岡選手は前のLEONに対して差を縮めていく。
クラッシュしては元も子もないので冷静に、巧みに、プレッシャーを与えていく。
そして20周目に遂にLEONを抜いてトップへ!

クリーンなバトルを繰り広げた両ドライバーはさすがプロ!

その後はどんどんギャップを広げていき、ピットインのタイミングへ。
最初に入った3位のVivaCが左側2輪交換。
岡山では割とよく見られる光景。
それに反応するように2位のLEONがピットインし、こちらは4輪交換を行う。
ピット出口でこそ前に出たLEONだが冷えたタイヤでは防戦出来ず、VivaCに抜かされてしまう。

そのすぐ後に初音ミクもピットインし、こちらは左側2輪交換で停止時間を縮め、事実上のトップのままコースへ復帰する。
着々とリードを築いていく谷口選手の後ろでは、VivaCとLEONが何周にも渡ってバトルを繰り広げる。
LEONは一番距離を詰められるバックストレートでイエローが提示されていたのも、抜きあぐねる原因の一つだったように見える。
後、由良さんだったか「AMGはストレート速い」と言っていたが、むしろAMGはストレート遅くなって困ってるんです。
MCといい勝負ぐらい、FIA勢の中で一番遅かったような?

終盤、フェラーリが大きくクラッシュしセーフティーカーが出て築いたリードがなくなってしまうも、再スタート後には一気に他を引き離す谷口選手。
残り数周のところでVivaCがスピンしLEONとGULFポルシェに順位を譲ってしまう。
しかし凄いのがスピンした後の松井選手のリカバリー。
アクセルを踏み続け(?)マシンを進行方向までスピンしながら戻して最小限のダメージでレースに復帰した。

土屋武士監督のTwitterではLEONとレーシングアクシデントレベルの軽い接触があったとのこと。
LEONの蒲生選手をバッシングしないクリーンなコメントだったのが好印象だった。

そして何度の赤旗にも負けず、初音ミクAMGがトップでチェッカー!!
14年の富士以来、3年ぶりの優勝!

チャンスはあったのに中々勝てず、やっとやっと掴んだ表彰台のてっぺん!
今年こそ3度目のシリーズチャンピオンになってくれると信じてる!

GT500の方は終わってみればレクサスが1位から6位までを独占するという圧倒的な結果で37号車のKeePerが勝利を手にした。
日産は走ってはいたもののレクサスに関われずテレビにもほぼ映らず、ホンダは最後まで走れたのが1台だけというものだった。

解説によると、今年からレギュレーションでダウンフォースが25%削減される中、レクサスのLC500はそれに抗わずに上手くマシンをまとめたとのこと。
削られた分を何とか取り戻そうとダウンフォースを付けると、そればかりの設計で他のバランスが狂ってしまうそう。
これに該当するのがGT-RでフロントカナードがLCが一枚なのに対しGT-Rは2枚大きなものを付けているのを例に挙げていた。


主観的に言うならば今回のレース―

ミクさん勝ったぜ!ひゃっほー!!

なのだが……。
客観的に見るなら、あまりにグダグダな展開だった。
予選から赤旗やクラッシュが乱発し、決勝ではスタート前のフォーメーションラップ中に赤旗。
更にその後もクラッシュや赤旗が度々出て終了時間がどんどん伸びてしまう。

GT300は岡山だけでは一概に言えないがBOPはそれなりに上手く機能している様子?
が、GT500はこのままではF1のメルセデスのような一強体制でシーズンが進んでしまう予感。
ただ、これはLC500を仕上げたレクサス勢を称賛するべきもので、変にBOPで弱体化させるのはナンセンスだと思う。
つまり、レクサス勢のいる領域まで日産とホンダが上り詰めてこそ、シリーズが面白くなる筈である。

と、こんな雑感で今回は終わりにしたいと思う。
ちゃんとしたレポートを読みたいならAUTO SPORTの記事を読んだらいいんじゃないかな?
では長々とお付き合い、ありがとうございました~
Posted at 2017/04/11 20:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記
2017年04月04日 イイね!

デレステのお話 2

先週、ブログ二つ書きましたやん?
てことは、今週サボってもよくね?と思ったのですが、まぁ旬な話を少しだけしようかなと。

あ、タイトル通りデレステの話しかしないので、興味ない方はブラウザバック推奨です。
時間を無駄にしたとか言われても私知りませんしー?
今日は何か文体がおかしいね、頭がお疲れ気味だねw

デレフェスありましたね!
皆さん(何人読んでるやら)引きましたか!?
SSR来ましたか!!?

今回は三人という予想を裏切って奏さん一人だけでしたね。
智絵里が来ると戦々恐々としていたので、助かったといえば助かりましたが……。

ちなみに、前回のデレフェスでは90連やってSSR0枚という大敗北を喫したこの私。
トリコロール欲しいなぁ、ということで回しました。

実は限定響子の時にドバっとチャージと課金したのでGoogle Playとゲーム内ジュエルが少しばかり残っていたりして。
出たらすぐやめられるように細かにチャージすればいいじゃんって?
甘いですね。
あれは試されていたのです。
響子に「私に対する愛はその程度ですか?」と見下されては負けなのです。
それではきっと響子は来てくれなかったでしょう。

で、早速30連目に来ました。
限定本田未央。
(私がデレマスのアニメを見るのやめた原因を作った子)
何でよりによってお前やねんという悲しみでスクショ忘れました。

そして続いての40連目で―


ピックアップ仕事してます。
奏さん来ました。
センタースキルの特技発動率UPがステータス100%UPに勝るか劣るかは要検証ですね。

もう数回回して運がなくなったとみて次の日に持ち越し、ちまちまやった結果―


限定しぶりんktkr!!
限定響子と合わせてVo寄りで編成組もうかなぁって感じです。

で、遊びで最後に一回やったところ


小日向美穂だぞ!
いやぁ、正統派ですよねぇ。
可愛いですよねぇ。

しかしこうなると欲深い話、卯月が欲しくなりますよね。
こう、P.C.S的に。
ラブレターのMVをそれで見たくなったりしますよね。
次回のスカチケが悩みどころです。

でもね、私ね。
まゆがすっごく欲しいんですよ。
牧野由依さんの声が好きってのもあるんですけどね。
あの人がCVやってる時点で絶対歌はハズレないじゃないですか。
ちなみに、牧野由依さんの名前を初めて知ったのがARIAだったもので、割と最近まで本気で歌手だと思ってましたw

まぁ、まゆはブライダルの限定で来るんじゃないか説が囁かれていますが……どうでしょうね?
リミット決めて回すぐらいはしたいです。
響子の時ほどなりふり構わず、とはいきませんけれど。

今回のデレフェスは確率通りかそれ以上の収穫となり、ホクホクです。
そろそろリバウンドが来るんじゃないかと思うくらいに。
というか、当分運気回復に努めないとまずそうですね……w

語りたいことは他にもありますが、次回にとっておきましょう。
ネタに困ってきたらデレステの話が増えると思います。
許してくだしあ。

ではでーはー
Posted at 2017/04/04 19:18:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | デレステ | 日記
2017年04月01日 イイね!

痛車天国inお台場

痛車天国inお台場3月26日に行われたこのイベント。
そのレポートというか……写真貼り付けコーナーというかw

とりあえず、この日の感想を一言で表すならば―

寒い!!!

いやもうね、本当どうしようもなく寒かった。
しかもそれだけでなく雨も終始降るという悪天候。
痛Gの頃からの定例なんですかね?天気が悪くなるのw

えーと、今回は私もエントリーしておりました。
搬入は0時からと早朝を通り越して夜中からということでしたが、ご一緒した方と相談して、5時に待ち合わせて行くことにしました。
で、行ってみると……既にメッチャ来てまして、端の端の方に誘導されました。


話逸れますが、ナンバー隠しはこの日に間に合わせるために頑張って描きました(アニメ絵の模写で少し塗り替えただけですが)。

「このすば」こと「この素晴らしい世界に祝福を」から「アクア」
うん、車種と名前が一緒というネタなんだ。
車に付けて写真撮ってみると、意外と目立つんですよね、これww
や、完成したの前日だったもんで、はめてどう見えるかチェックしてなかったんですねーwww

話を戻しまして、場所的には完全にハズレでしたね。
こればかりはタイミングもあったから仕方ない部分もあったかと。

位置的に早期到着組を見ると団体エントリーが多い傾向にありました。
ボカロ、アイマス、ラブライブがその筆頭でしょうか。
今までは完全に野良でいましたが、次回からは私もボカロチームに入って虎の威を借りようと思っておりますw

で、開会式までの時間がまた暇なもので。
一般入場まではエントリーした人しかいないので、のんびり見て回ることが出来ます。
出来るのですが、寒すぎてあまりじっくり見られませんでしたw

見学者の方は悪天候にしては多いかな、でも一昨年の晴れた痛Gと比べると少ないかな、という印象でしょうか。
まぁ前売り券を買った人は行かないと1200円?が無駄になりますからね。
とはいえ、私だったら躊躇うか、さっと行ってさっと帰るかもしれませんw

さて、くだらない文章はこの辺りにして写真を貼っていきましょう。
先に二輪の方から。
自転車(ロードバイク?)とバイクについては全くわからないので、淡々といきます。









展示(ドレスアップ)という意味でかなり目を引く楓さん。
もうここまでくると「作品」という言葉が正しい気がしてきます

では、ここからは四輪で。
私の好みがかなり反映されている選定なのはお許しください


ガルパンから五十鈴華と母、百合。
二台セットというのはインパクトありました


とろ。
フロントのインパクトよw
サイドは佐倉杏子でした


ジョニーライデン仕様。
グリルの赤いライトが左右に動いていました




のらいも工房さんのブースから。
さすがにクオリティ高いです


このすばから、エリス。
私の中で今、ホットな作品なので気になってしまいます




同作品から、めぐみん。
ヒロイン組の中では(名前と爆裂道を除いて)この子が一番まともですw
アクアはメインヒロインに非ず、マスコットであるw


逮捕しちゃうぞとはこれまた懐かしい。
痛車にルールはなく、好きなものを好きと自由に主張する、という根底を再認識させられます







トヨタの(とち狂った)公式痛車。
アクアと86ですね。




デレマスの多田李衣菜と木村夏樹。

ヘッドライトかと思いきや……スピーカー!?
音がマジで出てました


同作品から高垣楓。
相変わらず楓さん人気です。
他には蘭子、幸子辺りが多かった印象。


こちらは(私の担当アイドルの一人)北条加蓮の合わせ。
奥の一台がトライアドプリムス仕様で他面が凛と奈緒のため、加蓮の面を上手く合わせていました。

誰か響子の痛車、作りません?
私、応援(だけは)しますからww
あ、自分で?
素材どうしましょう




さぁ、ここからは怒涛のボカロ組。
結月ゆかりレーシングとしてレース参戦車両だそう。
S耐かな?


リン&レン仕様。
先日、公道にて痛車同士で偶然並びまして、それが縁で?twitterで繋がりましたw
ご挨拶したかったorz


こちらのオーナーさんとも挨拶したかったなぁ




レーミク2015ですが、バイナルメインの車両。
こういうデザイン大好き


今イベントで賞も獲ったエスティマ。


雪ミク2014合わせ。
いいなぁw
こちらの方は片面は14で固定で、もう一方は最新の雪ミク仕様にされているようです。

2017もいいんですよねぇ、14が至高だと思ってますけど!


最後に86&BRZ合わせ。
かっこいいなぁ、うらやましい


はい、まぁこんなところで。
参加台数の何十分の一レベルですが。

今回はエントリーした都合上、最後までいたわけで、それでアワード受賞者の車も見ていたわけですが―
思ったのは私の理想形と周囲が好むデザインがどうも違っているなと。
これは仕様変更したとして、アワードとか縁がなさそうです。
まぁ、好きでやってることで特別狙っているつもりはありませんけれどね。
それに賞狙いでやると楽しめなくなりそうな気もしますし。
や、それも一つの楽しみであるという見方も否定しませんけれど。

では、グダってきたのでこの辺りで終わりに致します~
Posted at 2017/04/01 19:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/2705095/41004837/
何シテル?   01/20 20:38
EANASと申します。 愛車 AQUA G's、大事に安全運転しています。 細々とパーツを取り付けたりカスタムを楽しんでいます。 DIYは切った貼った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

       1
23 45678
910 1112131415
1617181920 2122
2324252627 2829
30      

愛車一覧

トヨタ アクアG's ミクア (トヨタ アクアG's)
トヨタ アクアG's前期形で、雪ミク2014仕様痛車です。 カスタムは下品になりすぎない ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation