• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EANASのブログ一覧

2017年11月14日 イイね!

SUPER GT 第8戦 ツインリンクもてぎ 土曜日編

SUPER GT 第8戦 ツインリンクもてぎ 土曜日編三年ぶりの現地観戦!
行ってきました!
まぁ、SGTは毎年シーズン開幕前の富士テストは見に行ってるんですけどね。
レースを見に行ったのは、という意味では三年ぶりとなります。

※このブログはGT300のことしかほぼ書かないのであしからず

土曜日はとりあえず夜中に出発して下道レーシング。
午前6時前ぐらいには着いて、仮眠とってサーキットへ。

私の応援する4号車 GSR初音ミクAMGは二位の51号車ジェームスRC Fに9ポイント差のトップで最終戦を迎えました。

三年ぶりのシリーズチャンピオンがかかった一戦。
2014年は練習走行で中々セットアップが決まらずチーム内は非常に険悪な雰囲気でした。
しかし今年は練習走行からトップタイムを記録。
出だしは好調なようでした。

さて、練習走行が終わるとDTM ドイツ・ツーリング・マスターズのマシンと日本のGT500のデモランが行われました。

DTMとGT500は「クラス1」とされる統一規定を目指して交渉中で、ゆくゆくは交流戦をしたいとされています。
DTMの最終戦ホッケンハイムではレクサスの開発車両093号車と日産の16年仕様モチュールGT-RがDTM車両と共にデモランを行いました。
そして今回はDTMのマシンが日本にやってきたというわけです。



いやー、いいエンジン音でした。
現在のDTMは4リッターV8自然吸気エンジン。
統一規定ではGT500が先行して使用される2リッター4気筒ターボエンジンになる予定。
まぁ、メルセデスは18年末で撤退するらしいですが……。

メルセデスAMG C63 DTM

アウディRS5 DTM

BMW M4 DTM


お昼とF4決勝を挟んで予選開始。
初音ミクAMG、普段はQ1を片岡選手、Q2を谷口選手が担当するのですが、今回は練習走行でタイムを出した片岡選手をQ2へもっていきました。
そしてQ1を谷口選手がトップで通過すると片岡選手が―

PP ポール・ポジションを獲得!!

今年第二戦の富士以来のポールポジション。
ちなみにその前は2011年まで遡らないといけませんw
更に片岡選手はGT500,300を通じて自身初のポールだったそうです。
歴戦ドライバーなだけに意外ですが、相方に譲ることが多かったですからね。
これで更に貴重な1ポイントを通過し、3位以上で自力チャンピオンが確定という状態に。

2位はARTA M6の55号車

3位はVivaC 86 MCの25号車

4位はLEON AMGの65号車

ポイントランキング2位のジェームスは8位となりました。


抜きにくいとされるもてぎでは予選が非常に大事。
そういう意味では非常にいけいけな雰囲気となる予選となりました。

決勝編に続きます―
Posted at 2017/11/14 19:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER GT | クルマ
2017年11月10日 イイね!

東モ番外 MEGA WEB編

東モ番外 MEGA WEB編一週間以内なら「近日中」
約束は違えていないと思う

さて、東京モーターショーと連動して試乗体験が行われていました。
が、乗れませんでした。
数が少なすぎるんだよぉ!w
すぐに予約が埋まっていくんだもの。

はい、それはさておいて。
個人的に、ぶっちゃけ東京モーターショーよりこっちの方が楽しかったです。

だってまず、人が少ないでしょ?
東モから流れた人もいたようですが、それでもがらがらでした。
そして、大体のトヨタ車があって、運転席にも座りたい放題。
順番待ちすらないから、のんびりとあれこれ見られました。

そしてそして―
GRブランド車もいっぱいありましたし。
まずは私含めアクアオーナーが一番気になるであろう―

アクア GR S

残念ながら、車内に入るのは不可でしたが、外観はのんびりと堪能。
見た目はオートサロンでのコンセプトモデルとほぼ一緒ですね。


リアだけなら、バッジを変えればまんまG'sですw


ホイールのセンターマークはトヨタ。
GRにすればいいのに、とも思います。
私はG'sのホイールの方が好きですねー

86 GR


フロントリップ、サイドフラップと結構攻めてます。
マフラーがセンター一本出しなのがなぁ、これがなぁ……。

GR PARTSのポスター。


それとGRディスチャージテープの現物があったので触ってみましたが……まんまアルミテープですね!
市販のアルミテープ貼ってその上からステッカー貼った方がお安く出来そうな気がしますw

Vitz GR S



リアのディフューザー周りがかっこよくて好きです。
お値段もお手頃。
シートはアクアG'sのとほぼ同じ……だと思います、体感的に

Vitz GRMN



3ドアですよ、3ドア!
リアウイングというかスポイラーは、上からバンとプレートごと貼り付けたような感じ。
ウイングとは言えない感じですが、横から見ると結構存在感あります

プリウスPHV GR S





実物見るとモニターのでかさが半端じゃないですw

マークX GR S

見た目のかっこよさだけで言うなら、GR Sの中でマークXが一番かっこいいと思います

カムリ TRD

かっこいいです。
室内も広々で高級感あります。
実際展示モデルだと400万越えなのでお高いw
大人な雰囲気の車ですけど、スポーティー感もあって好きです

C-HR TRD

リアの視界が非常に狭いと評判のC-HRですが、私はそこまで感じませんでしたね。
まぁ広いとは言えませんが、それ言ったらアクアも大概だと思いますしw
ただ後席はちょっと狭めな感じでした。

二階にはS-FRが展示されていました。

開発中止になったらしいですが……真相はいかに?

これ以外にも個人的に気になっていたオーリスにも乗ってみました。
ちょっとインテリアの質感が安っぽいかなーって感じてしまったのは残念でした。
あとシエンタも値段相応というか、インテリアはそんなによろしくありませんでしたね。

それから、普段はあまり興味を持たないミニバンもちらちら見てきました。
ヴォクシーとエスクァイアのインテリアって兄弟車だけあって結構似てましたね。

えーと、こんなところですかね。
今度、普通の日に試乗体験しにいくのも面白いかなぁと思えました。
トヨタオーナー、トヨタ車が好きな方なら楽しめると思いますのでおススメです。

と、回し者みたいなこと言いつつ終わりに致します。
ではでは~
Posted at 2017/11/10 17:05:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年11月06日 イイね!

東京モーターショー2017

東京モーターショー2017「東京モーターショー2017」についての記事

この記事は 東京モーターショー2017 について書いています。

行ってきました。
ビッグサイト近くの駐車場は混んでいるので、敢えて一駅離れた青海の駐車場に停めました。

で、シャトルバスに乗るつもりだったのですが、丁度良く無料タクシーが空いていたので、そちらに乗ることに。
トヨタの新型タクシーに期せずして乗ることが出来ました。




感想としては、まず全高が高いので車内に入りやすく、後席のスペースが広いので左から入って右席までもするする行けます。
高齢者も乗りやすい印象です。

走りだすと静粛性も中々よく、ロードノイズも少なめです。
ハイブリッド?なのか出だしはとても静か……ってアクアに乗ってるといつものことですがw
運転手さんも慣れてないのかドア開閉ボタンとかも触り慣れていないようでしたw

では、ここからはちょこっとコメント入れつつ写真を置いていきます。

BMW Z4 CONCEPT




次期型Z4……Z5と呼ばれるらしいですが。
そして次期スープラの兄弟車にもなる車。

メルセデスAMG Project ONE




日産 リーフ


FMCしたばかりのリーフ。
実物見ると意外と大きいです

スバル IMPREZA FUTURE SPORT CONCEPT



色んな角度にグルグル回ってスモーク焚いてと派手な展示でした

SF14 ピエール・ガスリー車


せっかくF1蹴って最終戦出たのにチームメイトにアタックを邪魔されてしまったガスリー。
F1でも頑張ってほしいですね

マツダ 魁 CONCEPT



次期型アクセラでは?と噂されている車。
SKYACTIVE Xだったりマツダは独自路線を行きますね

スズキ スイフトスポーツ






意外と空いていたので運転席にも座ってみました。
こう、シンプルというかごちゃごちゃしてない印象でした

トヨタ GR HV SPORTS CONCEPT


TS050のヘッドライトを移植したようなデザイン……なのですが、微妙?
かっこよくはないかなー。
まぁ、究極のハイブリッドスポーツカー=WECのTS050ということで、意識しただけでしょう

個人的に燃費のいいスポーツカーってのは実際に車を買うとなったら候補としてチェックしたいところ。
生産終わったけどCR-Zみたいな方向性の。

トヨタ ヤリス WRC



大迫力のリアウイング。
次期ヴィッツは「ヤリス」の名前に統一するそうですよ

トヨタ クラウン CONCEPT




ほぼ販売モデルとも言われる次期型クラウン。
正当進化って印象です
稲妻グリルは一代で終わっちゃいましたかー。
見慣れるとアレ、結構好きになっちゃいましたw

レクサス LS+ CONCEPT



近未来的な感じですね

レクサス LS500h


全体を見て思うのが、CONCEPTと銘打って近未来的なのをどこも出してるんですよね。
「こんなの当分売らないだろw」と思えるようなのを。
未来を見つめるのはいいことですが、もっと現実的でかっこいいカスタムカーを出してほしいなぁとも思いました。

今回はいくつかの海外メーカーが出展していなかったりで特に西館は割と寂しげでした(1,2ホールがほぼトヨタ&ダイハツ)
平日に行ったのですが人も中々いましたが、オートサロンに比べれば歩き回りやすくはありました。

で。
先述、青海に車を停めたと書きましたが……。
トヨタオーナーとしてはせっかく近くに来たんだから行っちゃいますよね!
メガウェブ!!

てことで、そちらのお話も近日中にUPします。
これから書きますw
ではでは~
Posted at 2017/11/06 18:17:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年10月21日 イイね!

ソニック製作記

ソニック製作記なんだかえらい久しぶりな投稿のような気がします。
一応、平穏無事に生きておりますです、はい。
パーツレビューとかなまらサボってますw

という生存報告をしつつ、ミニ四駆製作ダイジェストでもと…。


ミニ四駆作りで何が楽しいってシール貼りです。
子供の頃はこれが一番楽しかったです。
付属のシールはこんな感じ


写真でわかるか微妙ですが、リアウイングの階段はメタリックレッド。
コクピットとサイドポッド?にはグラデーションが施されています。
昔こんなのあったかなぁ?
もっとクオリティ低かった気がするのですが。

フロントウイングを貼ろうとして位置調整していたら「ビリ」という嫌な感触がががが。

ちーん\(^o^)/

やらかしました。
や、メッキカラーなのかシールの耐久性明らかに低かったですって(言い訳)

やっちゃったものは仕方ないので、シルバーが手元になかったので別の用途で買ったゴールドで塗りました。

白に比べてノリが悪いですが、まぁしゃーない
謎のオリジナル性が発現しましたが、よしとしましょうw


ところで、私の買ったのはハリケーンソニックのプレミアムバージョンというものらしく。
何が違うのかというとARシャーシを採用していること…らしいです。
普通のはこれと違うシャーシ(旧型?)だそうで、ARシャーシの方が性能が高いそうです。
付け焼刃で書いてるので何がどう凄いのかわかっていないです、はいw


シャーシの底面です。
こちら側から電池を入れます。
私の頃(20年前)はボディ開けて電池を入れていましたので、構造変わりましたねー。
リアにはディフューザーまで付いています。
タミヤも最近は空力を意識して作っていると以前、どこかの記事で読んだ覚えがあります。

子供の頃は何も考えずに組み立てていましたが、今見るとギアがギアが組み合わさり、シャフトで繋いで―と本当によく出来てるなーと感心します。
タイヤのはめ込みとか結構力いりますね、これw

そんなこんなで完成。




ホイールはノーマルだとおもちゃ感が強い黄色だったので、ゴールドに塗りなおしました。

金色ホイールってスバルを連想しません?w

久しぶりにプラモというほどプラモではありませんが、いじれて楽しかったです。
最近いじるのは実車ですからねーw

それでは、またいずれ~
Posted at 2017/10/21 16:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月07日 イイね!

車検お見積り

ディーラーに行ってきました。
とりあえず、見積もり出すだけならタダなので、値段見てから判断しようかなと。
後は車検に通せるかのチェックですね。

さて、結論は―

意外といけそうです。

一点、フォグに青のフィルムを貼っているのですが、それは剥がすようにとのことでした。
これは言われるだろうなと思っていたので無問題。
あと、Valentiのテールランプを付けているのですが、念のため純正も積んでおいてくださいとのこと。
取り替えろ、とは言わない辺り、車検の検査員次第なのかもです。

フロントリップやリアウイングについて言われるかと思ったのですが大丈夫そうですね。
まぁ、元の幅からオーバーしていないですからね。
ヘッドランプの光軸についても言及なし。


さてさて、そんな車検のお見積りですが……

まぁ、高いですね!

最初に何も言わずに出してもらったのが諸々込みで14万とかなってて「ファッ!?」ってなりましたw

で、そこから「これいらない、これ削って」となった結果、9万円台で抑え込みました。
や、これでも十分高いですけど。

細かい所を見ていくと、車検代行手数料やら定期点検などで余計な出費を喰っています。
法定費用の5万円はしょうがないとしても……む~。

ちなみに、エンジンオイル交換で9000円もするのをさらっと入れてきやがりました。
指摘したら 「あ、普通のにしますか?」 なんて飄々と返してきたので気付かなかったらそれで通す気満々でしたね。

あとは平日車検の割引についても何も言ってこなかったし(こっちから言いました)、カモと思われてるのが気に入らない。
信用下がったので今回はお願いしましたが次回は別の所を使おうと思いました。

で~は~
Posted at 2017/10/07 19:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | AQUA | 日記

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/2705095/41004837/
何シテル?   01/20 20:38
EANASと申します。 愛車 AQUA G's、大事に安全運転しています。 細々とパーツを取り付けたりカスタムを楽しんでいます。 DIYは切った貼った...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ アクアG's ミクア (トヨタ アクアG's)
トヨタ アクアG's前期形で、雪ミク2014仕様痛車です。 カスタムは下品になりすぎない ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation