• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月24日

約30年前の5を20世紀末に乗った時の昔話´д` ;

約30年前の5を20世紀末に乗った時の昔話´д` ;
レビュー情報
メーカー/モデル名 BMW / 5シリーズ セダン 525i_LHD(AT_2.5) (1989年)
乗車人数 9人以上
使用目的 レジャー
乗車形式 その他
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 このE34を運転するまでBMW体験なんて
父が仕事で借りて来たE28の535iくらいで
(それも当時、私12歳位だから助手席w)
日産901運動以降の日本車だったなら
ダイナミクス面だってイイ線いってるっしょ?
と勘違いしてたんですけれども…

スペックはド平凡なのに中身はスゲ〜
ドイツ製の機械って…:(;゙゚'ω゚'):と
目を覚ましてくれたコトですね
不満な点
他の欧州製ミディアムセダンと比べると

線が細くチャラ目に見えるコト?笑笑
総評 1997〜2001年、前に勤めてた会社の辞令で九州に住んでた頃の後半、仲良くしてくれた悪友ふたりの愛車が…二台のBMW5シリーズで、当時どっか遊びに行く時はE39の540iか今回の主役であるE34レタス色な525iでした。運転する度にマイカーだったJZX90クレスタ(父のお下がり)は霞むばかりで、更に実家に帰れば母は愛車をオペルTigraからCLK200にシレッと替えてるし´д` ;

あの頃に出会った2台の5シリーズは、私このままでイイんだろうか?とウジウジした挙句、2005年にベンツ売りに転職する事に…のキッカケとなった車かも知れません( ´∀`)

項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
自分の運転で◯00km/hオーバー体験したのは、たかだかDIN170馬力の525iだった。当時 自分の車だって同じ様な2.5ℓ6cylのトヨタFRセダンでしたし、ベンベって普段の加速は音ばかり立派で寧ろ重ったるいなぁ´д` ;と感じてました…が

ある時、仲間の540i(E39)と525iで遠方に行く際?
1◯0km/hを超えても、それまでの勢いを失う事なく
ゴキゲンに加速を続けるバイエルン原動機…
その時、思い知ったのです。

嗚呼、このクルマたちがイキイキするのは
日本の高速道路の速度制限よりも
遥かに上の世界なんだ…ナメててゴメンなさい

と。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
ただ静かで速いだけの車だったら、2000年当時セルシオやアリストをはじめ国産高価格車のが優れてるのカモ🦆と思うフシもありますが、このE34がデビューした1988年アタマ頃なんて日本車は…

この辺りですからねぇ…加速はイイけれども
アウトバーン的な速度じゃ怖くて踏めませんヨ´д` ;
ブレーキだって安心感が全く違うし。

直進安定性はもちろん、超高速域wで
うねった道路の繋ぎ目を踏みながら横G入力
みたいな状況下に於いてもナンて事ないし

ちなみに私の記憶にあるE34は約10年オチの

イヂリものでしたが、乗り心地も悪くなく
ドイツ車ってスゲ〜:(;゙゚'ω゚'):と思い知らされたw
ブログ一覧 | 有り難く運転させて頂いた車ネタ | クルマレビュー
Posted at 2018/09/24 13:33:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

断捨離
THE TALLさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

注意喚起として
コーコダディさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

この記事へのコメント

2018年9月24日 19:53
古めの5だとE28の印象が強くて、自分の中ではE34って少々影が薄かったんですが、こうして改めて見るとなかなかに好もしいオーラ持ってますね。

しかし、この記事で一番の発見というか衝撃は、サーブ9000が新車で660万の値札をつけられてたということでございましたです。
'88年当時は大学生でしたけど、NAVI誌とか読んでた影響かサーブって横文字職業の変人が乗るクルマという歪んだ認識(偏見?)持ってました。
コメントへの返答
2018年9月25日 8:17
私もE28(の助手席)でベンベすげ〜(*゚▽゚*)と薫陶を受けたガキだったので、34ってピンと来なかったデスね´д` ;スタイルもメカニズムも💦でも今の目で見るとアノ儚い感じがベンベらしくて好ましく思いマス( ´∀`)

サーブ9000…懐かしいでしょう?ランチア,アルファ,FIATのproject4各車の中でも9000は高価でしたよね´д` ;テーマ8.32は別格として164Q4と同じ位したよーなw

後にヤナセ入社後たまに運転した9-5とかはオペル出自を意識させないイイ車でしたよ〜( ´∀`)

2018年9月25日 6:10
おはようございます!キドニーパイセン!
おお!雑誌に載ってますがな!

このベンベカッコいいですね。
コメントへの返答
2018年9月25日 19:56
ちか様こんばんは‼︎
いゃ…友人のクルマ写真のオマケです´д` ;

カッコいいけど目立つし
悪さ出来なかったデスね…笑笑
2018年10月1日 18:51
初めまして、お邪魔します。

輸入車なんて壊れるし面倒だしって
思っていた私を、父親が買った525i
がブチ壊してくれました。
新車で買って25年、大きなトラブルも
なく父親の足でした。

たまに借りて彼女とデートなんて
事もありましたね。
床まで踏んだ時の直6の音、弄った
L 型より気持ち良かったです。

最近のBMWは日本車化が進んでる
のと、必要以上にプレミアム感を
謳ってるのがねぇ。

この頃のBMWは5速ATをいち早く
採用してたけど、ガラスのATとか
言われてましたねぇ。
L レンジでも床まで踏まない限り
2速発進とか、不思議な部分も
ありました。
コメントへの返答
2018年10月1日 20:17
金タマ様(とお呼びして良いのか…´д` ;)
コメントありがとうございますm(__)m
marisuke姉様のイイね!を拝見して以来
ファン登録させて頂いてました‼︎

四半世紀前、若くして新車で味わうE34…
さぞや格別の煌めきを放ってたであろうコト
私のような粗忽者には…羨ましい限りです☆

最近のBMWは〜のクダリ…
ですよねェとしか言いようがありません(苦笑)

記憶が確かならE34や36世代のトルコンは
ZFだけでなくジャトコ製も在ったかと…
まぁZFはサテ置き日本製の代物でさえも
ベンベ指定スペックのヤツは…とにかく
黒魔術に侵されたが如くブッ壊れたとの
摩訶不思議な昔話を聴いております´д` ;
二速発進…MBだけじゃナイんですね。
勉強になりますm(__)m厚く御礼申し上げます

プロフィール

「大晦日AM3時に大田区の娘アパートを立ちハイエース(Ⅵ型)ギュ~詰めで富士川SAな夜明け。春から長女は地元に戻って働くのが内定しましての所業となるわけですが、深夜に2時間余りで荷物を運び出す姿はハタから観たら夜逃げ屋本舗だったかと。2Lガソリン6ATは農耕馬ぽい乗り味で微笑ましい」
何シテル?   12/31 11:05
8年間続けた家具メーカーの営業職に疲れ果てて転職する際、拾ってくれたのは「いいものだけを世界から」な輸入車販売会社でした。小学4年からCarGraphicとかオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

80年代の哀愁漂う演歌風味の洋楽CM / DJ in my life, Song in blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 11:26:31
フォードOHV V8エンジンの系譜 ~ウィンザーV8の登場~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 03:10:36
2.0L 4気筒 NA エンジン パワーチェック大会 2.0L NAカテゴリーで1番の駆動力を獲得するのは誰だ!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 19:14:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Rクラス シロノアール2号 (メルセデス・ベンツ Rクラス)
御縁あって3台目のR350となったこちらは後期顔ってだけでなく直噴60°V6のM276エ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
おじさんとお爺さんの盆栽ぐるま 2003.11レーゲンスブルク工場産 330ci 170 ...
メルセデス・ベンツ SLK お爺さんのシルバーカー(初代) (メルセデス・ベンツ SLK)
OPELティグラLHD→MB CLK200(W208)→W204 C200Eleganc ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド η(イータ)エンジンな小ねずみパイセン (BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド)
一応ベンベー新車セールスだったんで たまには新車買わなアカンかと(@_@) 保有期 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation