• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月30日

ベンツE220dオールテレインの心地よさに心底おったまげの巻

ベンツE220dオールテレインの心地よさに心底おったまげの巻
レビュー情報
メーカー/モデル名 メルセデス・ベンツ / Eクラス オールテレイン E220d 4マチック オールテレイン_RHD_4WD(AT_2.0) (2017年)
乗車人数 1人
使用目的 その他
乗車形式 その他
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 職場で同日みんカラreviewでは誰も未投稿カモな

新型1シリーズをチョイ乗りさせて貰ったけれど

悪くナイが味わい薄口な印象にモヤっとしつつ



その日はソッコー仕事も切り上げマッハで帰る。
昨晩のレヴュー、みん友サマからコメント貰うまで

シートベンチレーター付いてる事も知らなんだ私
もう一度 乗って確かめたいアレコレの再検証に
またメルセデスのkeyフォブ握りしめ夜の路上へ。



キーを預けてる間、父もturbo−Dを愉しんだのか
ボードコンピュータの燃費イマイチなのは御愛嬌w

自宅近所な雑踏の中をユルユルと這いながら
ブルメスターのサウンドシステムだの触りつつ
スピードメーター中央部のギアポジション表示
昨晩アレ?と気になってたのは、メルセデスの
ATでは昔からの通例たる2速発進ではなく

スピードメーター中央部D1表示が示すが通り
この車、重量級のボディを控え目な動力源で
ゼロ発進から高速まで気持ち良く走らせる為に
敢えて慣例に従わず1速で…とのコトなのだろう。


最大400Nmのトルクと9速ATを活用させてやれば

クルマに任せっ放しで気持ちE加速は得られるケド
同じく9速ATながら母のC(1.6turboガソリン)では

たま〜に変速プログラムがアホなのに…と
オールテレイン様の快楽パワーフローの源は
スロットル操作に対するトルクデリバリー制御が
抜群に美味いんだろーナァなどボンヤリしつつ






敢えてパドル弾きシフトアップさせて
ブースト低い回転域からアクセル開度 固定で

エンジン単体での発生トルクを眺めたり…



ダイナミックセレクトで…




E(efficiency)モードを選び効率を重んじても

パーシャル領域での右足操作に対しての反応
全然イイなぁとか…この車を嗜ませて貰ってると
アッと言う間に目的地に着いてしまったд` ;







不満な点 初日の夜それも最初の数分だけ気になった
乗心地のアレレ?感は気のせいだったんダロか…


総評 かつてを思い起こせばラインナップも膨大となった
メルセデスの商品群ではございますが




個人的に…一番欲し〜のはコレかも?って位に
オールテレイン様、心にササってしまった。




ハァ…これ買って満喫できる皆様が羨ましい

そんな素敵なクルマでございました
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
母のクルマがメルセデスケア2回目てコトで
代車のセレクト古巣の若手セールスに任せたら
新婚♡(*´Д`*)の彼…私に気を遣ってくれたのか



最新E-classのワゴン(S213系)それも


私の移籍(Y社→▽BM)後に発売された追加車種
オールテレインなんて素敵なチョイスしてくれた。


古巣、てかYのNGY営業本部って最近どーよ?
なと積もる話は山ほどあれど、奥様ご懐妊で
大変であろう若手セールスに夜分悪いので
B▲W所属に転籍して3年経った今でも寧ろ
身体に馴染んでるMBの運転席に腰を下ろし…

デカく派手な色彩のナビ画面を眺めつつ
このNTG5.5インフォテイメントは私あまり
イイ思い出ナイんだよなあ…と213系Eの
当店1号車を納車途中での💧冷や汗を思いつつ
サッサと出発することにした。



で、直線距離にして25km程の帰宅ルート選択は
このままダラダラ´д` ;と、一般道シコシコ走るのも
何だか勿体ない気持ちになってキタので





ちょっと遠回りだけど高速に乗って

見せてもらおうか‼︎( ͡° ͜ʖ ͡°)
ニュータイプの実力とやらをw





この東浦インター北向きランプウェイは
キツめのカーブを下りながら合流する式。
今夜のスバルアウトバック風味な213は

2t近い車重に190馬力程の2ℓturboDだし
目覚ましい加速とか期待できませんよね…
と合流手前の下り途中から早めに右足に
チカラを込めたら追越車線を走る車をも
ブッちぎってしまいそうな勢いだったので
そのままMax400Nm級のトルクに身を委ね
大袈裟に言えばプライベートジェットだの
クルーザーぽい当車の雰囲気を堪能すべく
夜の高速道路を愉しむことにした。





大府PAに寄り64色のスケベランプ(?)から

エロくてアーバンな(?)気分のを選択して
再び本線上へ舞い戻ると…オールテレインは
3車線道路を気持ちよく泳ぎまわる白鯨の如く
胎内に収まる私を魅了し続けるのであった。
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
昨年の今頃550iで毎晩ブッ飛ばしてた道を
ほぼ同サイズ同重量なオールテレインで疾る。
まぁ確かに高速レーンチェンジの機敏さは
ベンベのが長けてるのは間違いナイのだが
盤石のスタビリティ…こりゃ流石メルセデス。

リラックスしたまんま何時間でも運転できそう笑






あ。乗り心地と言えばタイヤ…

高速に乗るまでバネ下の重さ故なんダロか
非ランフラのくせにコツコツ感が気になった
ライドコンフォート関係も、本来この車が
最重視してるであろう今みたいな条件下では
全く気にならないどころかエアサスならではの
路面を舐めるが如くの不思議な快適さ加減…



コレじゃ何だか…まるでSクラスじゃないか(笑)









私の愛する「メルセデスらしい立ち振舞い」に
すっかりゴキゲンな気持ちになってキタので
おウチまで更に遠回りにナルけど夜の10時とか
高速道路風なハイスピードセクションとなる
暗い自動車専用道路を突き進むことにした。





積載性
☆☆☆☆☆無評価
翌朝、母親用駐車スペースにコレ並ぶ姿…

眺めてると嬉しくなっちゃうのは私だけでなく
どうやら父親も同じだったようなので…
私が電車で仕事に行ってる間、母の送迎は

SLKでなくコレで行ってきたら?と勧めてみた。
燃費
☆☆☆☆☆無評価
高速道路みたいなトコをリラックスしつつ
ステアリングのスポーク左右に鎮座してる
サム(親指)パッドを触ってたら

タコメータ中央にGセンサと発生トルクを
表示するエンスー画面が出てきたので
スロットル印加に対するパワートレイン反応
あれこれ試して暫し楽しませてもらう。




この車を運転し始めて僅か20分位なんですが
特に高速に乗って以降の走りっぷりを思うと
パワーウェイトレシオ10kg/hpて凡庸スペックが
信じられない位に加速フィールが気持ちEのよ。
こりゃターボ過給圧ギンギンで燃費…と思いきや




先ほどの画面を再度ご覧下さい。
燃費悪くなりがちなデモカーなのに総平均
約12km/ℓなんて数値なんよね。車重2tが。




ベタ誉めすんのも胡散臭いし敢えて申しますと
同セグメントのG31ベンベ523dTと比べると
エンジンやATが紡ぐ加速ドラマ性みたいなのは
いかにもメルセデスは(特に低速域)色気ナイけど
例えば速度域をメーター針が真上に来る辺り
プラスマイナス30km/h周囲の状況を鑑みつつ
スピードの出し入れするよーな状況下ですと
俄然MBパワートレインの融通無碍さ加減が
キラキラと輝き…運転席住人の心の奥底には
自信とリラックスが漲ってくる(ような気がスル)




このまま走り続けたい気持ちは山々だが
あまり遅く帰ると奥方に怪しまれそーなので

一般道に降り、ムーディーな灯りを調整して




つかの間の至福を反芻しつつ帰途につく。




blog映えするよーな写真を撮ろうにも

私の棲む地方都市の夜は早い(;´д`)




続きは明日の夜また乗ろうと決め…帰宅。
ブログ一覧 | 会社備品の使用感想文 | クルマレビュー
Posted at 2019/10/30 08:26:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 3月以来・・・ 】
ステッチ♪さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

この記事へのコメント

2019年10月30日 12:19
オールテレイン、エアサスでシートベンチレーター付いてて、車高上がって、ワイドフェンダー付けて、Eクラスベースの極みみたいな車ですよね。見た目は置いておいてw
値段も高いですよね。。。BSのタイヤが付いてるのに試乗したのですが、タイヤが起因かあまりいい印象がなく。。。でもタイヤ変えたらもっとスゴくなりそうって気がしましたw
コメントへの返答
2019年10月30日 19:00
見た目…今回の白ボディだとパンダみたいで可愛いくナイですか^_^まぁアウディAll roadやアウトバックの真似ってのは疑いようもナイですが私あーゆーヘンテコなニッチ商品スキでして(;´д`)笑笑
私が乗った個体もポテンザS001なんてキャラに似つかぬ武闘派タイヤで、タウンスピードではランフラットかいな?って位にコツコツ感が否めませんでしたがペース上げてみたら嗚呼なるほど…と気にならなくなったりもして(汗)この後また乗って確かめてみますねm(__)m
2019年10月30日 12:31
ナビの画面とか料金所の写真を見てびっくりしました(笑)ランプウェイは毎日楽しんでます。

私はセダンと2BOXに長年乗ってますが、ステーションワゴンは余裕のある大人の車というイメージです。ちょっとだけ車高が上げてあるのでSUV的なワクワク感が持てる点が面白いです。

RRオーバーハングをたっぷり採ったラゲージが奇をてらわずに広大で使いやすそうですね!

挙母市のアベさんも中々良かったですが、そこにプレミアム性が付加されて道具に留まらないところが1000万円の価値なんでしょうね!
コメントへの返答
2019年10月30日 19:29
ナハハ^_^昨夜わが家のCを駅ロータリーに停め撮ったイメージ写真はノイ様のマネであります(;´д`)笑

背高ワゴン…私インプSWでシコシコ走る大学生だった頃BGレガシィのグランドワゴン欲しくてしゃーないガキでして(;´д`)もうアレから20年も経つのに私ぜんぜん嗜好性に進歩ナイんだなぁとも_| ̄|○

1000万は高いッすよねぇ…パサートのクロストラック位の値段なら頑張っちゃおかな?とも思いますが(汗)
2019年10月30日 13:50
MBはC180に初めて座っただけで、その豪華さ快適さにクラクラしました。
BMWの同じクラスを愛車にしてたのに、あの差はいったい何だと驚愕したのを昨日のように覚えてます。
今でこそ何台かMBにも乗って慣れましたが、それでも走りのポルシェのように、他の追随を許さない独自の世界がありますね。
感服です。
コメントへの返答
2019年10月31日 18:37
何だか恐縮でありますm(__)m
と申しますのも私が出会うベンベ関係者の皆様って、アンチメルセデスな御方が非常に多いものですからベンベオーナー様も同様なんだろうナァと。
私が敢えて申すべくもなく両社のオーナー様がたはクルマに求めるモノが似て異なるワケでしょうし、相容れないのも仕方ないのかなぁとも思われ(汗)


私こそ、青い血サマの懐深さにひたすら敬意しかナイですm(__)m
2019年10月30日 22:56
キドニー様、こんばんは。

これに乗って、第三の週末
「西の方」へ向かえば…
イイんじゃないっすか♪
山陰道、作用IC から無料だし!
コメントへの返答
2019年10月31日 18:49
kazu様、こんばんは。

いやホント仰る通りでございます。
コレを手に入れたら片道500kmとか
ぜんぜん楽勝な気が致しますもの…
やはり宝くじ買おかな(;´д`)汗
2019年10月30日 23:28
Eクラスになると、いいなあ
って正直に感じますね。
一般人が手を出せる領域では
なくなってしまいますけど。

MBやBMWの純正ナビ、いまだに
ハーマンベッカーですかね。
既にHDDナビなんて、、、って
思うのですが、需要があるんです
ね。
中身開けてみると、酷い作りで
、、、おっと誰か来たようだ。。。
コメントへの返答
2019年10月31日 19:07
ま、オールテレインは高価ですけど
普通のEならチョイ乗り中古の類が
Cの新車みたいな値段で買える昨今
ソレぜんぜんアリなのかな…とも。

大昔のMexico sound位しかベッカー
よく知らない私でございますm(__)m
MB在籍中の純正ナビはパナ製だとか
アルパインだったりの印象が強いですが
本文で触れたNTG5.5は嘘か真なのか?
キムチな地域で…なんて噂も(?)あり

不勉強で申し訳ありませんm(__)m

2019年10月31日 20:53
勉強になりました。
私、オールテレインなる車種を知りませんでしたが。カッコいいですね。ワゴンというより、シューティングブレークのSUVってデザインですか?。
個人的にはデジタルメータと、コラムシフトが好きに成れないのは、最新型への劣等感ですが。SUVは冠水道路に強いかもです。
コメントへの返答
2019年11月5日 7:31
お返事が遅くなり恐縮です…
今回のオールテレインってニッチ商品
個人的には亡きRクラスを思い起こし(?)
MB在籍当時の満ち足りた記憶(*´Д`*)で
心を和ませてくれたり…ウルウルしました。
ラインナップ落ちしたCLSシューティング
あれも好きでしたが、弟分CLA-SBでは
あの嫋やかな空気は出せませんからね…

デジタルメータとコラム…221Sクラス以来
十余年MBに調教されてしまったせいか?
違和感なく使ってしまっておりますが(汗)
2019年10月31日 21:48
そっか、国内仕様はメーカーか
インポーターが国産製品を架装
してるんですね。

往年の高級オーディオブランド
って、今じゃキムチに汚染されて
しまって。
私が知ってるだけでハーマン傘下に
JBL、harman/kardon、Infinity、
Mark Levinson が入っています。
んで、その上にサムチョン、、、。
あのマークレビンソンまで!です。

ま、日本のオーディオ業界も似た
ようなもんですよね。
パイオニアも中華に買われてしまった
ですし。

で、未確認ですけど、現地仕様は
CD一体型のナビが多いみたいで、それは
HDDナビなんですよね。
国産メーカーでも三菱なんかはHDD
ナビまだ頑張ってるみたいですが。
※ごめんなさい、ナビ業界については
あまり詳しくないです、ナビ向けHDD
がまだ生産されてるので、そっち方向
から見た印象です。
コメントへの返答
2019年11月5日 8:14
示唆に富むコメントありがとうございます!
オーディオ業界…再編の嵐スゲエんすね。
今回の車ブルメスターて書いてあったケド
音響の良し悪し判らぬバカ耳の私ですので
馬の耳に念仏…お恥ずかしい限りで(汗)

Pioneerまで中華とは…(;´д`)
もはやブランドがドコ国籍とか拘るのが
アホらしくなってしまいますね。


欧州あたりってナビなんてトムトムとか
ポータブルでイイっしょ?的な皆様が
長い間、多勢を占めてた印象ですが
携帯電話のナビ機能ミラーリングな
ディスプレイオーディオが増えてるとか?
日本もカローラからソッチ向かうんスかね


自動運転絡みで膨大な地図データとか
車メーカーも必要になってるハズですから
ナビ業界との関わり…重要なんでしょうね。


上手く返答できずスミマセンm(__)m

プロフィール

「大晦日AM3時に大田区の娘アパートを立ちハイエース(Ⅵ型)ギュ~詰めで富士川SAな夜明け。春から長女は地元に戻って働くのが内定しましての所業となるわけですが、深夜に2時間余りで荷物を運び出す姿はハタから観たら夜逃げ屋本舗だったかと。2Lガソリン6ATは農耕馬ぽい乗り味で微笑ましい」
何シテル?   12/31 11:05
8年間続けた家具メーカーの営業職に疲れ果てて転職する際、拾ってくれたのは「いいものだけを世界から」な輸入車販売会社でした。小学4年からCarGraphicとかオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

80年代の哀愁漂う演歌風味の洋楽CM / DJ in my life, Song in blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 11:26:31
フォードOHV V8エンジンの系譜 ~ウィンザーV8の登場~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 03:10:36
2.0L 4気筒 NA エンジン パワーチェック大会 2.0L NAカテゴリーで1番の駆動力を獲得するのは誰だ!  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 19:14:15

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Rクラス シロノアール2号 (メルセデス・ベンツ Rクラス)
御縁あって3台目のR350となったこちらは後期顔ってだけでなく直噴60°V6のM276エ ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
おじさんとお爺さんの盆栽ぐるま 2003.11レーゲンスブルク工場産 330ci 170 ...
メルセデス・ベンツ SLK お爺さんのシルバーカー(初代) (メルセデス・ベンツ SLK)
OPELティグラLHD→MB CLK200(W208)→W204 C200Eleganc ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド η(イータ)エンジンな小ねずみパイセン (BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド)
一応ベンベー新車セールスだったんで たまには新車買わなアカンかと(@_@) 保有期 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation