• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニノミのブログ一覧

2019年04月16日 イイね!

加速が出来ない。。

前回の公道走行から戻る時から思ってたこと。それは

アクセル開けても全然っ加速しない!

足でタイヤを踏むだけで、加速を止めることが出来ます!(笑)
なんでw

車体を持ち上げて空ぶかしする分には結構気持ちよくエンジンは回るのですが、いざ乗車して走ろうとすると、とっても遅いです。思わず足漕ぎをしたくなるくらいです。
少しでも坂になってると登れません(汗)
いやいや。いくら50cc未満でもコレはおかしいでしょ。坂が登れなかったらどこ走るねんっ!
と自分にツッコミを入れてしまいました。

キャブは色々弄ってますが、基本的に
・エアスクリュー
・アイドルスクリュー
しか触っていません。いまだに燃料コックが中国から届かないので燃料パイプを外すことが出来ずにいます(汗)
いちいちガソリンを抜いたり入れたりこぼしたりが大変だからね。。

その間に細かい部品は買ってしまおうかと。
・プラグ(CR6HSA)1本
・イグニッションコイル1個
コイルの方はプラグコードの付け根の被覆が経年劣化で破れてきてたので仕方なく。

あとはメインジェット・スロージェットの番手違いを揃えるしかない?
それともニードルの頭の何かを上下させるとか?
どっちにしても、せっかく貼り付けたキャブを慎重に殻割りするのが億劫です(汗)
液体ガスケットがガチガチになって張り付いてます。もう取れないんじゃないかと思うし…。あああ。面倒です。


とりあえず「スロットルバルブ」を確認してみたく、ここだけ再度分解してみました。
…わからない(汗)
カバーを取り外していないので片手がギリギリ入るくらいのスペースしか無く、パット見しか出来ませんでしたが、スロットルバルブの向きは間違っていないようです。逆に入れてしまうと、常にアクセル全開になるとどこかのブログに書いてありました。
であれば、今の症状には当てはまらないので、先日空中分解したスロットルバルブ周辺が原因ではなさそうです。そっと閉じ。

うーむ?アクセル開けてもエンジンが回らない原因はなんだろう。
想像するに、
・アクセル開度に応じたガソリンが入ってない?
・だとすればメインジェットやサブジェットの目詰りとか?
・液体ガスケットの破片が穴を塞いだ??
・そう言えばオーバーフローが直ってた。もう漏れてない。
…嫌だなぁ~~(汗)
他に思いつく事は、
・ガソリンフィルターが詰まった?(見た目は流れてます。)

・・・ええい。面倒。けど仕方ない。
その前に燃料ホースを買ってこないと。これはホームセンターで売ってたから気楽♪
もうね、いちいち流路を元に戻すのも面倒だから「輸血」みたいにガソリンを上から流し込む治具を作る!で留めたきゃホースを折ってクリップで止めればいい!(笑)

最悪キャブだけ買うのもありかな。。3,000円くらいか…。壊したら泣いて買おう(苦笑)

Posted at 2019/04/16 19:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ATVバギー | 日記
2019年04月16日 イイね!

E60、イグニッションコイルとプラグの交換(詰んだ)

注文していた部品が届いた!

alt

イグニッションコイルが8個。それとトルクスのセット!
トルクス持って無くて、コイル取る段階で既に詰んだ。ちょっとお高い4,080円!でも必要なので仕方なく…(´・ω・`)ショボーン
イグニッションコイルは1個3,790円x8個。。泣ける(´;ω;`)
M5じゃないのにコレだよ…。ただのNA8気筒なのにね。

そして別便で届いたプラグがこちら。

alt


8個セットで10,630円。1本1,328円。別にイリジウムでなくても良かったんだけど、AmazonでN62B40Aエンジン対応と明記してあるのを買いたかったのでコレになりました。
個人的には動けばなんでもOKです(笑)


とりあえず1本抜いて新旧比較!

alt


左が車両から抜いたコイルとプラグのセット。
右が新品のコイルとプラグ。
同じじゃないけど動くよね?合ってると信じてるけど。
もうね、型番も違うわ見た目も違うわで、正直内心ドキドッキしてるんだけれど。
けれど問い合わせたらこれで合ってるらしい。よく分かりません(汗)

てか!プラグが固くて全然回せない!!!

alt


コイルはなんとか引っ張って「キュポン!」と小気味よい音を立てて取れてくたんだけど、プラグは全く歯が立ちません><;;エーモンのプラグレンチが折れそうです!
てかこれを手で回せるのか!?
1本目はプライヤーでレンチを回して取ったよ!壊すかと思ったよ!(レンチもエンジンも。)

alt


これはマズイ。非常にマズイ。相手がこんな深い穴(プラグホール)では私が持っている工具ではどーにもなりません。

とそこで、ロングソケットがあるのに気付きました!ならばラチェットのエクステンションバーを買えば届くのでは!?!?
急いでホームセンターに向かい、3本セットのエクステンションバーを買ってきました!

alt


いざ挑戦!!!

・・・・・。

ロングソケットが14mmでした(爆)
次が15mmと17mm。詰んだ。完全に詰んだ。。(´;ω;`)16mmはないんだ。。


そもそもプラグレンチはエーモンのしか持っていません。仕方ないので別途プラグソケットを購入することにしました(T_T)もったいない。。

なんでもいいのでチェットが使えるソケットを!
エーモンのプラグレンチでは力が入れられません。それにどんどん奥まって狭くなっていくので多分一番奥のプラグには挿せなくなります。手を入れるだけで精一杯だし。
エーモンのプラグレンチはそこそこ長く、途中で折って差し込むことが出来ません。絶対にぶつかります。

ですがエクステンションがあれば、狭くても短いのと中くらいのを次々と挿せばプラグホールに入れられるはず。入りさえすればラチェットで少しずつ回せる!という魂胆です。

う~~。今日は結局1本しか交換出来なかった(汗)
相変わらず人には見せられない(見せたくない)恥ずかしい状態のまま、BMWはそっと置きされます(笑)
見た目は完全に故障車(または廃車)だなぁ~。

Posted at 2019/04/16 18:29:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2019年04月14日 イイね!

煙吹いたタコメーターが動いた!

まずはエンジンから出てるパルスを取り出し、チェックにと古いメーターに繋げてみたら…
(新しいメーターも届いたけどいきなり壊すのも嫌なので。)



動いてる!?!?すご〜い♪(笑)
あの煙はなんだったのw
そうそう。せっかく動いたのならアクセルを吹かしてと…
ちょっと回すと7000回転オーバー!(笑)
んな訳あるかい!!と自分に突っ込みをしつつ、原因を調べます。
「ん〜エンジンから出てるパルスじゃないのかぁ〜。あとは…プラグに向かってる線くらい??」
アクセルワークに連動するものといったらそれくらいしか思いつきませんでした。
それでググると…ありました!!プラグを点火させるタイミングもパルスと言うみたいです。
ほほ〜なら分岐させて繋いでみるか…



イグニッションコイルに向かう「GND」ではない線を分岐させて、メーターのパルス線に繋ぎました。

ドキドキの結果。。

当たりました!!!♪
アクセル開度に応じてそれなりの回転数を表示してくれます!超嬉しい〜♪( ^∀^)

なお回転数が正確かはこの際どうでもいいです(笑)エンジン音で限界かどうかも何となく分かるし、何よりも振動が凄くてそこまで回せません!!(爆)
ハンドルもブレまくってるし、真っ直ぐ走らないし…。
でもタコメーターが動くのはすっごく気分が良いですね〜♪(^^)
走ってるっていう気分にさせてくれますよね〜♪

よっしゃあ〜♪

と言う事で次は前輪の調整です。正面から見て少し内股にすれば直進性が増すとか何とか…だっけ?

また写真撮って記録しよっと。




Posted at 2019/04/14 23:23:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ATVバギー
2019年04月13日 イイね!

いざ公道へ!ATXバギー

公道と言っても、まずは誰もいない田んぼ道を走ってみる事からはじめます。
だって、
・エンジン止まるかも知れないし(実際止まったし。)
・マフラーが外れるかも知れないし(実際ステーのボルトが脱落して外れたし。)
・アクセルが全開のまま戻らないかも知れないし(実際キャブのアクセルワイヤーを繋いでいる部分が分解(!)したし。

えぇ。とても楽しい門出でしたよ~(笑)
後ろのケースに「タイラップ、100均ドライバーセット、ビニテ」を入れておいたのは大正解の様です!(苦笑)初回からマジで使うことになるとは思いませんでした。

でも!!
すごく楽しい~♪

alt


車では入るのも難しい場所でも、気軽に止めて周りを楽しむことが出来ますね(^^)
それに買い物した荷物が運べるようにと取り付けた箱も大活躍してます!自賠責やらの書類も携帯してなきゃいけないので一石二鳥です。
…まぁ箱のロック用の南京錠を、ロックするのを忘れて走っちゃったので草むらの中に落としちゃいましたが。

それと「びよぉ~ん」となって常時アクセル全開になった場所はこちら。

alt


奥に見えるキャブの上の蓋が開きました(><;
原因が分かった時には笑えましたけど(笑)
歩道の端っこでココをキュキュっと指で回して閉め、修理完了しました♪
バネが飛んで無くならなくてよかったぁ~。

もうね、乗り物のトラブルには慣れてきました(^^;
BMWといいバギーといい、モノは必ず壊れる!(苦笑)
そしてそれを笑って過ごせる様になった自分にもびっくり!w
気楽に付き合っていきたいと思います~♪


さて。次なる課題も見えてきました。

・リアのサスペンションが機能していない!
 体重をかけてもスイングアームが全くスイングしません。アブソーバーが固着してる?
 →このままではケツが割れる。違う世界に目覚めそう。
 →そうなる前にAmazonで購入。到着待ち。
 →スプリングコンプレッサーがない。無いなら作る。

・エンジンの振動で両足裏がしびれる。
 →10分が限界...orz
 →エンジンマウントをどうにかしたい。エンジンがフレームに直ボルト締め。
 →ゴムワッシャーかます予定。
 →本当は1cmくらいのゴムを入れたいが、隙間がないので悩み中。

・ヘッドライトを点けると電圧が下がりすぎる。
 →電圧計によると、14V→12Vくらいに降下。これではバッテリーに充電出来ない。次回始動に難が出る。でも消したくない。昼間でも対向車に気づかれない可能性がw
 →電球が30WなのでLEDに取替え予定。到着待ち。
 →ウインカーやテール・ブレーキランプはLEDなので電圧降下は微々たるものでした。

・加速が超悪い!
 →信号青でアクセル全開にしても「足漕ぎ」したくなるほどの鈍足。
 →速度が乗れば加速する。
 →エアスクリューが「全閉じ→1回転半戻し」の標準でこの状態。少し閉じた方がいいのかも?(低回転の燃料を薄くする?)

キャブの調整がまだよく分かっていないので、少し回しては走ろうと思います(^^;

GWまでには部品を揃えて、一気に修理していきたいなぁ~♪
…どーせ暇だし(爆)

Posted at 2019/04/13 18:49:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ATVバギー | 日記
2019年04月12日 イイね!

E60 エンストした。。


同級生を4人乗せて信号待ちをしていた時に、一人の連れから指摘されました。
「今、エンストしたんじゃね?」
「へ?」
私はその時別の連れと喋っていたので気づかず。。
ほんとだ!いつの間にかストールしてる!!!
特にエラーメッセージも、そしてあの「エラー音」もしなかったので、全く気付きませんでした…(汗)
静かな車ではないハズなのに、おしゃべりってすごいですね!(笑)話に夢中になってましたw

でその時確認出来たのは、
・iDriveにエラーが表示されていないこと。
・シフトが「N」に戻っていたこと。
・警告灯が沢山点灯していたこと。→イグニッションONの状態と同じ?

で、そのままエンジンスタート。。普通にかかりました(^^;;;
なんだったんでしょう。。
連れには
「古いクルマ乗ってんじゃねーよw」
「買い替えだ!買い替え!!」
「ベンベーにしろ!」
などと散々イジられましたwww別に凹む事もないですが。(だって気の知れた同級生だしw)
買い替えしたくなるような車にも出会えていませんし、そもそもこの車が気に入ってるしね!(笑)直すネタにします。

その後はストールすることもなく帰ってこれたのですが、まぁ消耗品の交換は免れないでしょう。
ということで、ついにエンジンルームに手を出します!

alt

カパッ。

カバー?って結構簡単に取れるんですね~。
おお~、なんだか管が8本ある!左右に、交互に、並んでるのかな??
で、ここから何を外したらいいんだ…

えぇ。調べもせずに蓋を開けました。だって開けたら「イグニッションコイル」が見えると思ったから。
甘かったみたいです。仕方ないので検索。。。無い!!多くは6気筒のブログばかりです。
いやいや、左側に蓋はないから。そこじゃない。

仕方ないのでyoutubeで検索。海外の動画をチェックします。
「e60 540 plugs」とかで検索した結果。ありました!!
「BMW E60 550i Valve Cover Gasket DIY (Part 1)」
動画は550iですが、見た目や配置が同じだったので参考にしました。
Thanks! Dear ShopLifeTV!

なるほど。上側ではなく、左右のカバーか。ふむふむ。
…手が入らない(汗)
エアフィルターのケースも取り外す必要があるみたいです。

alt


えぇ。外しましたよ。ネジ3本でしたが、バンドを緩めても外れなくて悩みました。
少し固着してたみたいです。グリグリしたらなんとか外れてくれました♪

alt


外しやすそうな右側から始めたのですが、それでもエンジンルームは狭いですねぇ(汗)
2.4Lのアルファードなんか中がスカスカで凄くメンテが楽なのに。。

ここで気づいたこと。

alt


トルクス工具持ってなかった!!!(爆)
あああ。どうしよう…。買うのはいいけど、それと同じにコイルも注文したい!!
コイルの純正NOを調べるために開けてるのに、開けるための工具だけを先に買うのは負けな気がする!!

…結局、ネジザウルスでチマチマと緩めました(苦笑)手がツルかと思った…。
当然トルクスをカジらないように慎重に手回ししたのですが、これがあと3本もあると思うと気が重いです。。絶対に工具買います!

で、なんとかイグニッションコイルが外せました♪

alt


左上の数字って、日付っぽいよね? 「07 07 09」ってことは2007年07月09日ってこと??
まぁ車自体が10年モノなので全く不思議じゃないですが、これはまぁ一度も交換されていないってことですね(笑)

他に記載があったのは

alt


↑コイルの上側。

alt


↑コイルの下側。

これらが純正NOなのかな?? 後で検索してみます。

でもまぁボロボロでしたよぉ~(苦笑)

alt


オイルまみれではなかったのですが、サビ?てました!(笑)
オイルが漏れるよりはマシだと思いたい。

あとプラグホール内の様子。

alt


オイルは漏れていない様に見えます。が、まだ1本目です。あと7本もあります(汗)
プラグってここからどう取るんだろ。。
あと6角ボルトが見えないなぁ。。丸いものしか見えてない。なんでだろ?



とりあえずエンジンはココまで。部品を買います。
・イグニッションコイル8本
・プラグ8本

さらに

alt


なぜか破れてたエアクリーナー!!
これも古いのかな?

alt


MANN製ですね。交換はしてあるみたいですが、かな~~り前でしょう。

alt


製造日は「12年11月08日」かな? それっぽい数字はこれくらいでした。
まぁ新しくても破れていたのではダメですから交換します。
…激安のでいいや(笑)
それと!やっぱり工具ですね(汗)

・エアフィルター
・E型トルクス ソケット セット 雄雌 ビット

工具買わないと他のコイルが取れない…(汗)

あー。届くまで車どうしよう。。乗らないからこのままでもいいけど、ホコリがつもりそう(汗)
下手にボンネット閉じると忘れてエンジンかけちゃいそうだし(大汗)

そうだ!ホコリよけに古い台所マットかけとこっとw

alt


ださっ!!!(;_;)

早く直すことを心に誓いました…。

Posted at 2019/04/12 20:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン バックアップバッテリー故障・交換(ショップ) https://minkara.carview.co.jp/userid/2705895/car/2848235/6438681/note.aspx
何シテル?   06/28 19:32
ニノミです。よろしくお願いします。 「いつかはクラウン」がBMWになってしまいました。 →おじいちゃんにぶつけられて廃車に(T . T)2019.9 →同じ様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンフィルター(内気)取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 18:53:58
エアコンフィルター(外気)取替・調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 18:53:48

愛車一覧

ホンダ N-VAN e: ホンダ N-VAN e:
仕事用として購入。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
お仕事用の車です。 7年乗ったワゴンRスティングレーから乗り換えました。 スズキはハンド ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
マジェスティ250ccから125ccへ乗り換えました。 4HCから5CAですが、20年前 ...
その他 中華バギー その他 中華バギー
放置車両を安く譲り受けました。今度は変速付きです。直して乗りたいと思います。 2020 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation