搬入してから何となく「ガソリン臭いなぁ~」と思っていたのですが、最近特に臭くなってきました。
それと試運転でエンジンを回すと、結構な勢いでガソリンを消費しました。
バギーは燃費なんて悪いのが当然!と思っていたのですが、さすがにガソリン臭いと疑問に思います。
ということでキャブ周りをよぉ~く見て見た結果。
なんだか濡れてます。。
拡大。
ぎゃぁぁ(汗)しっかりと濡れてます。
反対側も確認!
拡大!
うわぁぁぁ( ノД`)シクシク…
濡れ濡れです。。
しかし、不思議なのがキャブの上側が濡れていることです。
シーリングが甘くなったのであればねじ止めの部分から盛大に漏れそうなのですが、いや、確かにつなぎ目の下も濡れてますが。
パーツクリーナーで掃除して、紙ウエスで拭いて乾かしても、5分後にはこの状態です…orz
ちなみにピンクの「燃料ホース」は先日交換した新品で、クリップも新品です。
さすがにここから漏れてる訳じゃなさそうなので、やっぱりつなぎ目のパッキンがおバカになっちゃったのでしょうね。。
(ただ、キャブへつながる金属ホースが抜けました…。これって取れてしまうものなのでしょうか??ここからは漏れていない様ですが。)
あと、漏れていたのは「燃料タンク」のホースジョイント部分です。ここは最初から穴が空いていたので塞いだのですが、処置が甘かったみたいで再び漏れてきていました。
という事で、Amazonで何かないかと捜したところ、ありました。
液体ガスケット!「耐ガソリン」でないといけないのでコレをチョイス。
ただ、届くのが10日後!!待ちきれません。。(買ったんだから待てよと言われそうですが。)
仕方ない(?)のでイエローハットに調査に出向きました。
お?なんだこれ?
なんだか使えそう!!
「耐ガソリン」とは書かれていないものの、とりあえず試したい!(笑)
早速購入し帰宅。
キャブを開けて中の様子を確認します。
うーん。パッキンが完全に潰れて、平らになってしまってますね。
あと、ひどいところはパッキンが潰れて金属面よりも低いところが散見されます。
まっ平。金床でしょうか。
なんだか綺麗に水平が出てそうです(笑)
この部分と反対側の本体の接合面をパーツクリーナーで綺麗にしました。
中には粉っぽい何かが付着していたので、この際綺麗にします。ゴシゴシ。
ということで!
バァン! ぐちゃぁ。。
綺麗に貼り付けるのは、私には無理です。。orz
しかも多少外にはみ出るくらいに盛ったのですが、何故かはみ出てきませんでした。
ま、まぁ漏れが止まればいいので、まずはコレで(;´∀`)
また漏れたら今度はもっと慎重に作業します。初作業だからこんなもんでしょ。(と自分に言い聞かします。)
硬化時間は6~7時間という事なので、夜には組み付けてガスを入れることが出来そうです。
漏れが止まるといいなぁ~(笑)♪
Posted at 2019/03/31 12:25:53 | |
トラックバック(0) |
ATVバギー | 日記