• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニノミのブログ一覧

2019年02月08日 イイね!

バッテリーの電圧について

以前の日記で、古いバッテリーの電圧が「12.7vで低い!?」と書いたのですが、
調べたらどうやら低いわけでもなさそう。。
12.6vでも正常とか、元がもっと高いとかいうブログを発見した訳でして…。
(個人的に車のバッテリーは13v~14v近くを指すものと思っていました。)

新しいバッテリを今更「テスター」で計ったら!

新)「12.32v(車載で)
alt

変える前よりも低くない??

まぁ最初のはバッテリーチャージャーでの測定なので、今降ろしている状態を「テスター」で計ったら!

旧)「12.7v(単体で)

ま、まぁ無負荷だし。。
自分に言い聞かせておきます。

ちなみにエンジンをかけると…

新)「14.88~14.92v
alt

オルタネーターは元気そうで何よりです…。

ただしエンジンを切ると、14vがすぐに13vになり、徐々に
12.9v12.8v12.7v12.6v12.5v12.4vとなり、最後は12.3vで落ち着きます。
これは多分電装系が動いているせいでしょうね。


しかし、今の所エラーもないので交換した意味はあったのかなーと思っていますが、実際どうなんでしょうか?(苦笑)

バッテリーの接続端子の部分が、そりゃぁ少しは傷ついてたけど、ガッチリとナット締めで接触不良もないでしょうし。。
接点復活剤をかけて再度締めても改善しなかったし。。

なによりも「エンジンをかけてもエラーが消せなかった」のが不思議です。
発電してたら電圧は余裕がある訳で、普通は消せると思うのですが…。
あ、もちろん消去してから一度エンジンは止めてますが。すぐに掛け直してもまたエラー発生でした。


で、今エンジンをかけても、なーんにもエラーなし!(笑)
まぁ「BMWのコンピューターはバッテリーの見えないところも見ている!」と思うことにします。
(なんだか「バーチャルさんは見ている!」みたいで謎ですが。)


Posted at 2019/02/08 12:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2019年02月05日 イイね!

バッテリー交換しただけ。E60

もう届いた!
(新)SLX-1A
alt

元のバッテリーも同じ100Ahでした。偶然。
(旧)CMF60038
alt


旧バッテリーに日付が書いてあった!
alt
H28/10。
2年ちょっとなら、まだいけそうなんだけど。
ちなみにインジケーターは「緑」でした。状態は悪くないみたい。


サクッと交換し、取り敢えずイグニッションON!
alt

よし!
あ、もちろんエラーは一度「C110+」で消去しています。

数回ACCやイグニッションのON/OFFを繰り返してもエラーは出ていません。
電圧降下のアイコンも表示されず。
セーフティエラーも出ていません。

…ならいっか(笑)
とりあえず1週間様子見で。
それでなんともなかったら正常になったと思い込もう。うん。
6月が車検だから、そこまで何事も無ければOK!

あと、バッテリー交換時には
・容量設定(変更があれば)
・交換時期の初期化?(交換時の走行距離のセット?)
が必要だと多くのブログに書いてありましたが、INPAで「N62」を選択してもエラーになってしまうので出来ていません。
「N62_TUE」がない代わりに「N62_TUE2」があるよ!というエラーでした。
この意味が分かる方はいないでしょうか…




とりあえず。現在の走行距離をパシャリ。
alt


乗ってないなぁ~(^^;

Posted at 2019/02/05 19:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2019年02月04日 イイね!

バッテリー生きてる?

最近寒かったせいか、往復で2時間走った次の日に、またセイフティエラーが出ましたorz...

それに引きづられての(?)他のエラーまで。

もうそれは飽きたので画像も載せませんが(笑)エンジンを掛ける度にウルサイのが嫌でして。。

とりあえず色々調べた所、

①助手席の着座キャンセラーがある。

②バッテリーのターミナルの接触不良(抵抗値が増すから)

③バッテリーがへたってる。

④そもそもコンピューターの故障を疑え!(ごもっとも)


という事で、
についてはヤフオクやAmazonで探してました。が、E4*系?では自作も出来るというブログを発見したので、
E60系も自作したいなーということで、購入はしばし後にします。
電子工作は苦手でもないので(^^)

ですが、やってみました。(写真はありません)
もうね。バックアップ電源も用意しないくらいの適当ぶりで。
トランク内のバッテリーからマイナス端子を外し、続いてプラス端子も外しました。
そこに接点復活剤を吹きかけて、ウエスで拭いて、再度元に戻すだけの簡単なお仕事です♪
これで復活したら儲けものです。

が。
やはりそう簡単にはいきませんでした。。。ここじゃなかったみたいです。
けど綺麗になったことは喜ばしいことですのでいいとしましょう♪

ちなみに助手席下の着座センサーのコネクタにも接点復活剤をかけて拭いておきました。


次にですが、たまたま持っていた待っていたチャージャーに、電圧の表示機能が付いていたので計測。
「BAL NO.2704」というものでした。
alt

12.7v!?
低くない??
しかも充電容量は「60%」
alt

さっきまで別のバッテリー充電器で充電してたよ?
alt
「DCR-600」バッテリーチャージャー。古いバッテリーを多少復活させられるモードがあるそうです。
寒かったので「スノーモード」で充電開始して、終わったので上の緑のナッテリー充電器で電圧を確認したのに。。

そっかぁ~。そう言えば購入してからバッテリーは交換してなかったね。
その前も交換されていたかは不明なので、この際購入しましょう。
…純正ではなく、その他ので(汗)

とりあえず以下のモノをポチりました。
「BOSCH (ボッシュ) 輸入車バッテリー シルバーX SLX-1A」
alt

選んだ理由は…とりあえずお手頃価格だったのと、レビューが40件以上あったからです(汗)
もちろん適合車種に「E60」の記載もあったから。

明後日には届くので、時間があったら変えてみたいと思います。


追伸。
届く前に、バッテリー充電を2,3回繰り返し、最後に緑のチャージャーで「FULL」と表示されたのを確認後、
キーを差し込み、エラーを消去。その後一度キーを抜き、OFFLINEにした後、充電しながらもう一度ON!
エラーは消えたぽいです!だけどチャージャーの充電容量が一気に60%まで下がりました(笑)なので再充電が始まってます。
さらにキーを刺してONにするたび、グローボックス奥のCDチェンジャーが毎回ガチャガチャ言ってます。何も入ってないのに…(怖)
なんなのでしょうかこれは。。

ま、バッテリーの低電圧エラーも出るようになったし、とりあえず交換だなー。

Posted at 2019/02/04 19:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2019年01月20日 イイね!

セイフティシステム異常。再び(E60)

忘れた頃にやってきます。このエラー。

で今回も他のエラーも盛大に引き連れてきていました。合計5つ。
走っている最中に5つも表示されたので撮影は出来ませんでしたが、以前投稿した内容に+1個出てました。
alt
▲セイフティシステム異常
DBC異常 走行注意
走行制御システム!走行注意
発進アシスタントオフ
(以下は初めて)
ブレーキ/走行安定

新たな仲間を引き連れてきましたね(笑)
挑戦されている気分になります。

で、今回はエラーの消去だけでは治りませんでした。
ということは、本当に壊れたのかと戦々恐々…。修理代がいくらになるか想像もできません><;

しかし!まずは出来る事としてネットで検索!検索!検索!検索!
先人達の偉大な知恵と経験を拝借して、対応策を考えます。

一番多いのは
・シートの着座センサーの異常
原因は、シートに「膝」や「肘」等の一点に力がかかるような動作をした場合にセンサーのフィルムが破れる(!)可能性あり。
なんですと!?んなのしょっちゅうしてるじゃん…。掃除機かける時とか、配線いじくったりする時とか。。
私の中ではいつ壊してもおかしくない状況です。早く言ってよ!(違)

で、簡易診断機「C110+」で確認した画像がこちら。
alt

うん。見事に5つ出てますね…orz...
ブレーキランプも点かなくなっていたのですが、それは「SGM」関係だったのかな?
そういえばバックランプもです。
ブレーキランプ点かないのは非常に危険なので、治るまでは走行出来ません。というか整備不良で切符切られます(´;ω;`)ウッ…

この内容、前回の時と微妙に異なってるのが不思議です。
(前回の画像。2018/12/11)
alt


別に気にしていませんが。エラーの箇所と数が分かればいいのです(^^)
で、ここから個別に何回もエラーを消去したのですが、エンジンをかけるとすべて再発。。。
うーん。いよいよマズイ状況になってきました。

そうそう。検索した結果を活かさないと!!!

とりあえず椅子の下を覗いてみましょう♪
(バン!)
alt

(ドン!)
alt


…直せる気がしない。。。orz
2枚目の写真、実はコネクタが5つくらいあります。全部を辿って調べる気力はありません。。

せめてブログで見かけた「着座センサー」ってどこ!?

探すこと5分。いろいろな線を辿っていくと、それっぽい個所を発見!!
(後部座席の足元から鏡を差し込んで、椅子の裏側を撮影)
alt


これじゃない?
ヤフオクで売ってた「着座センサーごまかしユニット(?)」を見た時、3本の配線がどうのこうの、とあったので。
「白・赤・茶」の3本の線が見えます!

(拡大)右上の細い配線です。
alt


とりあえずこのコネクタを外してみるかー・・・が!手が入らない!><;
てか体勢が超~~~ツライ!!!
後部座席の足元に右肩を落とし込み、体を仰向けに捻るようにして潜る!
体の筋がねじ切れそうです><;;

悲鳴をあげながら(嘘)でも配線を断線させないように細心の注意を払って、コネクタを外しました。

が、外したところで何か出来る訳でもなく。
しかも線が短くて引き出すのも難しい。。

結局コネクタは元に戻しました(^^;;;
まぁ配線の本数を確認するだけのつもりでしたので、これだけでも成果はありました。

「さーて。キャンセラーを注文するかー。あ、でもその前に配線外したからエラー増えてるかも?C110+立ち上げて確認しておくかー。」
(イグニッションON)
C110+起動→エラー確認(変化なし)→エラー消去→イグニッションOFF。

ここでいつもならネット注文してるのですが、手違いでエンジン始動(ぉぃ)
「あちゃー。また悪魔のポーンが・・・・・」
あの、心臓が止まりそうになる「ポーン」が鳴るのを待っていたのですが。。
鳴らない。
「鳴らない?あれ?鳴るはずだよね?」

iDriveを操作して「サービス」を確認します。

・・・・異常が全部無くなってる!?!?Σ( ̄□ ̄|||)

5つあったエラーが全部消えて、「OK」とだけ表示されています。
そんな馬鹿な。Σ(・ω・ノ)ノ!

そのまましばらくアイドリングさせてましたが、結局10分過ぎても何も起こらず。
「うそぉん。。」
異常の原因は「コネクタの接触不良」って事ですか??

いやいや。私は
・DTCのユニットのコネクタを調べるべく、ジャッキアップして左前輪外して、タイヤハウスを外して、
その奥にあるユニットのコネクタを確認する。
そこまで行うことを覚悟して一日空けたんだぞー!!!
はぁはぁ。

結局、今回は2時間程度で直っちゃいました(苦笑)
「コネクタ外して刺し直しただけ。」
接点復活剤もかけていません。
コネクタ同士の接触が悪くなりノイズが乗っただけのかしらん?
しかしそのせいで5つもエラーを出しおってからに(怒)

まぁ直ったからいいとしましょう(笑)
今年の6月に車検があるので、それまでにはどうにかしなきゃいけなかったんです!
再発しないでくれよぉ~(苦笑)



ちなみにC110+での各ユニットの詳細表示はこんな感じでした。
alt

・ブレーキライトが3か所で出てますねぇ。大ごとじゃん。
・デイライトは関係ないでしょ!(笑)なんでエラーなの。
・右上の「93C1 Communication fault,seat-occupancy detector, passenger」が今回のメインでしたね。
(翻訳すると「通信異常、着座検知装置、助手席」となるので。)


その後買い物に出かけて感じたこと。
・シフトが(多少)もたつくようになった。
・加速時、シフトが1回だけ「ガクっ」と入る。
うーん。これまでの学習が消えた?それとも別になにか原因でも??

でも、もうエラーはないので走っていれば治るかなぁ~~♪(笑)

Posted at 2019/01/20 23:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2018年12月11日 イイね!

いきなりエンスト!(エラー確認)

Amazonで購入した「C110+」。5,300円でした。
ちなみにエラーを「見る」「消す」くらいしか出来ないと思いますが十分です。



で早速車に繋ぎ、チェック開始。
(説明書を見るまでもなく簡単です。基本「Auto」「OK」しか使っていません(笑))



バァン!!

エラー多いなー。
・CAS [Car Access System]
・DME [Digital Motor Electronics]
・EGS [Transmission control]
・KM2 AHL2 [Light module 2 with adaptive headlight 2]
・DSC [Dynamic stability Control]

全部で5種類のエラーがあるそうです。ボロボロじゃん(汗)

詳細も一応。



訳がわからないよ(笑)

で。
とりあえずコンソール部分を分解。以前から気になってはいた「前のオーナーの配線」を、とことん潰します!
多分経年劣化でシールが劣化し、絶縁能力が落ちてるんだと思います。



ここからさらに下も分解。



結局灰皿のところまで分解しました。



さらに助手席前の木彫パネルやグローブボックスも取り外しました。
その後ろに隠れていたヒューズから取得されていた「常時電源線」も取り外し、普通の15Aヒューズを指しました。

その他、余っていた全てのコネクタ配線を引きずり出し、除去。

配線的には9割方自分で敷設した線となりました(^^) これで今後の原因特定が容易になります。
残る1割は元々のACC取得の取得線くらいです。そこはしっかりと確認し、そのままにしておきました。
最後に配線とネジをモドに戻し、作業は完了!
全ての作業を終わるのに4時間弱。超腰痛い…(T_T)

ドキドキしながらエンジンスタート。エラーなし!
この作業で新たなエラーを誘発したこともないみたいです(笑)

その後、上記「C110+」で各種エラーを削除しました。
(実際は削除はFalseと表示されましたが、消えているようです。謎仕様。)


とりあえず直ったっぽいのですが、遠出は怖いので、しばらくはご近所移動だけにします(苦笑)
Posted at 2018/12/11 19:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン バックアップバッテリー故障・交換(ショップ) https://minkara.carview.co.jp/userid/2705895/car/2848235/6438681/note.aspx
何シテル?   06/28 19:32
ニノミです。よろしくお願いします。 「いつかはクラウン」がBMWになってしまいました。 →おじいちゃんにぶつけられて廃車に(T . T)2019.9 →同じ様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンフィルター(内気)取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 18:53:58
エアコンフィルター(外気)取替・調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 18:53:48

愛車一覧

ホンダ N-VAN e: ホンダ N-VAN e:
仕事用として購入。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
お仕事用の車です。 7年乗ったワゴンRスティングレーから乗り換えました。 スズキはハンド ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
マジェスティ250ccから125ccへ乗り換えました。 4HCから5CAですが、20年前 ...
その他 中華バギー その他 中華バギー
放置車両を安く譲り受けました。今度は変速付きです。直して乗りたいと思います。 2020 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation