• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニノミのブログ一覧

2018年05月02日 イイね!

BMW540i(E60)オイル交換完了

ふとディスプレイを見ると、オイル交換時期から500Km経過してますよ~という案内が表示されてました。

エンジンを掛けてすぐに表示されていたのですが、私、全く気付いておらず…。

購入店に行こうと思っていたのですが、なかなか時間が作れず、近所のイエローハットに電話相談。

「多分出来ますよー」という、なんとも不安になるお返事を頂きまして、まぁ物理的なオイル交換くらいは出来るだろう(でも警告メッセージは消せるのかな?という疑問も抱きつつ)ということで交換してきました。



へぇ~。リフトアップするとエナジー車の車高でもこれくらい隙間が出来るのか~、などと感心しつつ。

担当されたのが若い兄さんだったけど、そこはプロのハズなので期待と不安にかられつつ作業を見守っておりました。
が、途中仕事の電話が入ってしまい、ほとんど見られず…(泣)

電話が終わった頃にはリフトダウンされて試運転?されてるところでした。見たかった~。

多少野太いマフラー音は私のお気に入りです(笑)

あまりにうるさいマフラー音は好みではないのですが、この程度であれば心地よいサウンドに聞こえています。


あと、オイルは

「カストロール EDGE 5W-40」という、BMW指定&イエローハットお勧めのものにしました。

2缶必要で、合計8L弱使ったそうです。偶然にも一番お安い(笑)1缶6,458円!

他の銘柄ので1缶8,000円以上のもあったけど、高いし(あまり走らないので)もったいなく思ったのも事実。

その他の添加剤やフィルターの交換は無しです。次回交換って3,000km?ロングなんとかなら25,000kmだけど、さすがにその時は廃車かも?って(苦笑)まだか。


「300mlほど余りましたけど、持ち帰りますか?」と聞かれたのですがさすがに要らない…(苦笑)

オイルもギリギリ満タンであれば半年は警告もないはずだし、そもそも保管してても劣化しそうだし(水分とか?)

ということで処分?してもらいました。


で。

やっぱりというか、確認時に聞いたのですが、

「オイル交換の警告って消せますよね?」

「え!?あ、えっと、どれでしょうか?」

「これです(ディスプレイにサービスを表示させる)」

「ちょ、ちょっと調べますね!」

という具合でした(苦笑)あまり輸入車は触ったことないのかな?これがいい経験になってくれれば幸いです。

5,6分待っていると

「出来ました~!」という呼びかけが(^^)

まぁ当然というか、上司や先輩もいるはずなので解決はすると思っていましたけどね。

ありがと~スタッフさん!

最悪自前で警告を消そうとも思ってましたよ(笑)


ということで、今回は予定交換時期よりも500km多く走ってしまい、



【2018年5月1日:58,297km】

となりましたが、購入時が

【2016年10月15日:52,614km】

だったので、1.6年程度で6,000kmしか走っていない計算です。

全然走ってないですねー。仕事用でもあるこの車ですが出番がほとんどないです(笑)

PTAのお仕事で少し遠くに走る時は凄く楽なので助かってますが、本当はもっと乗ってあげないと不調になりそうです。

Posted at 2018/05/02 16:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2018年03月10日 イイね!

ミシミシ音、解消かも?

最近気になってきていた「ミシミシ音」。
左後ろのドア付近から聞こえてきたので、「あぁ、足回りが固いからかな~。」とか思っていました。
それだと直せないので諦めモードだったんですが、どうもなんか違う…。

最初椅子のあたりかと思っていたのですが、よぉ~く耳を澄まして聞くと、どうもドア本体から音がしている様子。
そこでgoogleさんで検索です!
「BMW E60 ミシミシ音」
おぉ!出てきた!どうも音がする原因があるみたいです。

ということで、物は試し!と試してみることにしました(^^)
【必要なもの】
・脱脂できるもの。(アルコール?何かの洗剤?)
・雑巾
以上!
私の場合は「脱脂=パーツクリーナー」だったので、とりあえず安いのを購入。



200円台だった気がします。

それと適当な雑巾を用意し、いざ開始。

ただし、ドア周りのゴムに直接吹きかける事は気が引けたので、
雑巾にパーツクリーナーをたっぷり吹きかけ、



その雑巾でドア周りの植毛?部分をふきふき。





ゴムだけかと思っていたのですが、植毛だったとは知りませんでした。
これが車体側の金属部分に擦れると音が出る原因になるそうです。

「WAXインシャンプー」が原因になることが多いとも。
ウチはまさにそれです。毎回「WAXインシャンプー」ですからね(笑)

あ、そうそう。
脱脂すると手や指がカサカサになるので



作業用手袋が欠かせません!!



その後。数日走りましたが、以前ほど「ミシミシ音」は聞こえてきません!
無くなったわけではありませんが、たぶん車体自体に触れているパーツが
経年劣化で固くなっているのが原因でしょう。
固くなったことで擦れて音が出る、または隙間が空いてカタカタ音が出ることも予想できます。

それらはクッションテープを挟んでしまえばいいと思うので、
今後まだ音が気になったらまた作業してみます(^^)
Posted at 2018/03/10 18:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2017年11月23日 イイね!

BMW E60「セイフティシステム異常」の続き

「セイフティシステム異常」と表示され続け、意気消沈してから数日。

週末に販売店に持っていくしかないよなぁ~
きっと高いよなぁ~~
と考えてたんですが、

「自分でもエラー消せないかなぁ~」と思いつきネットで調べることに。

INPA


これか!?
エラーメッセージを読むことが出来るフリーソフト?
どこかで見たことあるな―と思ってたら、前にコーディングした時に一緒に入ったソフトだった!

で、早速起動してみる! …けどまともに動いてない(T_T)
バージョンが合わないのか、それとも何かが足りないのか。。
車両とケーブルを繋いでもいないのに「バッテリー●」ってなにさ…orz


仕方なく新しいINPAがないかを再検索。。。ない。ない。ない。。
まぁそうだよね。普通は必要ないもんね、と愚痴を言いつつも探し続け。

あった!新しく見つけた「EasyBMWTools」に一緒に入ってた!!

とりあえず新しいノートPCにインストール。USB-Serialのドライバもダウンロード。
よし!反応した!♪(^^)




バッテリー状態も、イグニッション状態もリアルタイムに表示された♪
ここからは世の中の先人達が残してくれたブログをたどりつつ。。
自分の車を選択し、エラーを取得し、そしてエラーを削除!!




何か残ってるけど。けど!!




おおおおおおお!!!
エラーが消えたぁ!♪!♪!♪

やったぜぃ♪(^^)
これで鬱な気持ちもなくなりました♪

またドライブを楽しめます(^^)



ちなみにこの一連のエラーが出た原因ですが、よくある着座センサーのエラーではなかったらしく、
直前にしていた事を思い返すと、、

・車高が低く、時々擦るからカメラが欲しくなった。で、バンパー下にフロントカメラを設置しようと四苦八苦してた。(なにしとんね)
この作業でステア下のカバーを外しました。多分その時に

「デイライトのスイッチの被覆が破れ、車体のアースに触れた」

のが原因でショートを起こし、それが車両コンピューターに悪影響を及ぼした、んだと思います。
なにせスイッチの被覆に切れ目があるのを見つけたので。。。orz

バッテリーを外すとフロントカメラの設置場所の確認ができなかった(モニタが映らない)のですが、
まさか車体側の配線がショートを起こしたなんて思いもしませんでした…。


これからは一層気をつけていじっていきたいと思います(^^;
Posted at 2017/11/23 23:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2017年11月19日 イイね!

BMW E60 セイフティシステム異常

いきなりやってきました。セイフティシステム異常。(表示される日本語が片言なんです(笑))



エンジンをかけるときになにやら1行表示されたと思ったら…
世紀末の様な表示がされていました。
・セイフティシステム異常
・DBC異常 走行注意
・走行制御システム!走行注意
・発進アシスタントオフ
あと写真にはないのですが
・ブレーキランプ異常!
・ブレーキを踏まなくてもギアが変更できます。危ないから注意してね。(意訳)
と警告のオンパレード…orz
動かしてもいいのかこれ…。。

それにメーター内の表示も



たぶんずっとコレが表示されていました。
妊婦の絵かと思ったらエアバックとシートベルトの警告なんですね。


で、慌てて購入したお店に電話させてもらい、走って(!)すぐに見てもらった結果。
・着座センサーかも知れない。よくある。
→とりあえずエラーをクリアーしても消えなかった。
→偶然同系のE60があったからセンサーを変えてみた。(販売中のE60が並んでた!(笑))
→ダメでしたorz

ということで、詳しく見たいから車を預かりたいと。でも代車がない…ということで、詳しい調査は来週になりましたとさ。。

とりあえず不具合として大きいのは
・ブレーキランプが点きっぱなし(ブレーキを踏んでもランプに変化がない=危ない)
が一番で、そのほかは
・なんとなく車の挙動が違う感じがする。
だけ。
車自体は普通に走るので困らないのですが、ブレーキランプの件だけは危ないので
1週間そっと置いておくことにします。。




で、帰ってきて一度車庫に止めた後、もう一度エンジンをかけた時の追記。


あれ?警告減ってない??
いや、1つ増えてるけど他の3つが消えてる??

さらにその後。



.゚。(゚Д゚;)≡(;゚Д゚)・。゚  どういうこと!?
警告が「セイフティシステム異常」だけになってる!!
なにがどうなった…
あ、でもいっその事このまま「あと1つ」消えてくれないかな。。そんなこと、ない?


昨日は子どもたち連れて「お菓子の城」まで軽快に走ってたのになぁ~~
とりあえず道中にこんなのが表示されなくてよかった!
Posted at 2017/11/19 17:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2017年08月22日 イイね!

ワゴンRのホーン入れ替え

我慢できなくはないけど、どうにかしたくなるLV。

ワゴンRの「クラクション」の音。

「み゛ーーーっ!」(+「音割れ」)

お仕事で乗ってる関係上、BMWよりも遥かに稼働率が高いクルマ。

故に鳴らす機会もままあるわけで…。何度か飛び出されて「ヒヤリ」経験もしたし。

という事で、とうとうホーンを交換する決心をしました!

google先生で取り替え方を探す…探す…。。よし!勉強した!(つもり)

バンパー外さなきゃいけないのか。暑いのに。。

購入したのは「アルファーIIコンパクト」




しばし車を眺めたのち。



プラスティックのクサビと、ネジを4つ外し、いざパッカン!



一つだけコネクタが取れない! ということで横において支えて放置。ホーンがあるのは車の右前部なので問題なし。

で、純正のホーンはと言うと、写真では真ん中やや左下にある黒い丸いヤツ。

そんなトコにあるんかい。探したよ。




で、新しい取り付け位置はこんな感じ。



1つは純正の位置にステーで収め、もう1つはメンバーの横?後ろ?に設置。

なかなかいい場所があったね♪

余った配線はネジネジと結束バンドで固定。タイミングベルトには近づかないように注意。

また熱い場所も避けて配線しなきゃいけません。久々にこういうことしたなぁ~(^^)



肝心の音はと言うと…

「ファーン!」

うん。音割れもなくいい感じ。

純正のは

「み゛ーーーっ!」(+「音割れ」)

だったからね。

ま、鳴らさなくて済むならそれが一番。
Posted at 2017/08/22 17:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン バックアップバッテリー故障・交換(ショップ) https://minkara.carview.co.jp/userid/2705895/car/2848235/6438681/note.aspx
何シテル?   06/28 19:32
ニノミです。よろしくお願いします。 「いつかはクラウン」がBMWになってしまいました。 →おじいちゃんにぶつけられて廃車に(T . T)2019.9 →同じ様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンフィルター(内気)取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 18:53:58
エアコンフィルター(外気)取替・調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 18:53:48

愛車一覧

ホンダ N-VAN e: ホンダ N-VAN e:
仕事用として購入。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
お仕事用の車です。 7年乗ったワゴンRスティングレーから乗り換えました。 スズキはハンド ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
マジェスティ250ccから125ccへ乗り換えました。 4HCから5CAですが、20年前 ...
その他 中華バギー その他 中華バギー
放置車両を安く譲り受けました。今度は変速付きです。直して乗りたいと思います。 2020 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation