ふとディスプレイを見ると、オイル交換時期から500Km経過してますよ~という案内が表示されてました。
エンジンを掛けてすぐに表示されていたのですが、私、全く気付いておらず…。
購入店に行こうと思っていたのですが、なかなか時間が作れず、近所のイエローハットに電話相談。
「多分出来ますよー」という、なんとも不安になるお返事を頂きまして、まぁ物理的なオイル交換くらいは出来るだろう(でも警告メッセージは消せるのかな?という疑問も抱きつつ)ということで交換してきました。
へぇ~。リフトアップするとエナジー車の車高でもこれくらい隙間が出来るのか~、などと感心しつつ。
担当されたのが若い兄さんだったけど、そこはプロのハズなので期待と不安にかられつつ作業を見守っておりました。
が、途中仕事の電話が入ってしまい、ほとんど見られず…(泣)
電話が終わった頃にはリフトダウンされて試運転?されてるところでした。見たかった~。
多少野太いマフラー音は私のお気に入りです(笑)
あまりにうるさいマフラー音は好みではないのですが、この程度であれば心地よいサウンドに聞こえています。
あと、オイルは
「カストロール EDGE 5W-40」という、BMW指定&イエローハットお勧めのものにしました。
2缶必要で、合計8L弱使ったそうです。偶然にも一番お安い(笑)1缶6,458円!
他の銘柄ので1缶8,000円以上のもあったけど、高いし(あまり走らないので)もったいなく思ったのも事実。
その他の添加剤やフィルターの交換は無しです。次回交換って3,000km?ロングなんとかなら25,000kmだけど、さすがにその時は廃車かも?って(苦笑)まだか。
「300mlほど余りましたけど、持ち帰りますか?」と聞かれたのですがさすがに要らない…(苦笑)
オイルもギリギリ満タンであれば半年は警告もないはずだし、そもそも保管してても劣化しそうだし(水分とか?)
ということで処分?してもらいました。
で。
やっぱりというか、確認時に聞いたのですが、
「オイル交換の警告って消せますよね?」
「え!?あ、えっと、どれでしょうか?」
「これです(ディスプレイにサービスを表示させる)」
「ちょ、ちょっと調べますね!」
という具合でした(苦笑)あまり輸入車は触ったことないのかな?これがいい経験になってくれれば幸いです。
5,6分待っていると
「出来ました~!」という呼びかけが(^^)
まぁ当然というか、上司や先輩もいるはずなので解決はすると思っていましたけどね。
ありがと~スタッフさん!
最悪自前で警告を消そうとも思ってましたよ(笑)
ということで、今回は予定交換時期よりも500km多く走ってしまい、
【2018年5月1日:58,297km】
となりましたが、購入時が
【2016年10月15日:52,614km】
だったので、1.6年程度で6,000kmしか走っていない計算です。
全然走ってないですねー。仕事用でもあるこの車ですが出番がほとんどないです(笑)
PTAのお仕事で少し遠くに走る時は凄く楽なので助かってますが、本当はもっと乗ってあげないと不調になりそうです。
Posted at 2018/05/02 16:18:41 | |
トラックバック(0) |
BMW | 日記