• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニノミのブログ一覧

2019年11月13日 イイね!

フェイスチェンジ④ マウント欲しい。

「購入したベンツをエクスクルーシブの顔にしたい!」
ことから始まったフェイスチェンジ計画。その④


【現状】
フロントバンパーしかない状態では、車両に取り付けができません。

alt
写真は裏面です。
ここには通常取り付けのためのステーやらがあるはずですが、なにもありません。

最低限、以下の①と②は欲しいですね。
alt


ステーを作ろうにも元の形を知る必要があります。
どこがどこに取り付けられるのか。
それすらも不明なのです(汗)

で、ずっと調べていて、ふと気づいた事があります。
バンパーの左右にある網と、センターの網の形は、前期?のバンパーに非常に似ていました。しかもC180。

こちらがエクスクルーシブ。
alt

センターの網が逆ハの字です。

C180 アバンギャルド。
alt

センターの網が逆ハの字!似てます!

おまけでAMGライン。
alt

今のデザインですね。
センターの網がハの字です。ここが大きく異なります。

もうね。これに気付いた瞬間「これは買って試すしかないでしょ!!」となりました。
だって数少ない手がかりですからね。本当にエクスクルーシブ用だって確認出来る術も資料もないのですから(汗)


後日。ヤフオクでいいものがありました!
「W205 前期 C180 フロントバンパー スポイラー バンパーグリル付き」
(嬉しすぎてスクリーンショット撮るの忘れてた…)
写真を見たところ、
・バンパー内部の樹脂パーツ付き!
・センターと左右の網付き!
これだけでもお得です!
いやこの時網はもうイギリスから購入しちゃってたんですが(汗)
まぁ余っていれば工作の材料になるのでいいでしょう(^^)


購入して比べた結果、結論からすれば
①取り付けのための樹脂パーツ(下部のスポイラーと一体の部分)は9割共通。1割はバンパー要加工。
②左右のブラケット(マウント)も9割共通。1割は要加工。
③センサーのチューブを固定する発泡スチロールは無い。
センターの網の形状は違う。
⑤左右の網だけ共通。
※数字は上の画像内の赤字と共通。
でした!


①フロントバンパー下部の部品。
alt

ちょっと見づらいですが、スポイラーと一体になっているマウントです。
この部品に車体とつながる部分があります。ボルト2本分あるので大きいです。

なお、ちょっとバンパーを切り落とさないと装着出来ませんでした。
alt

3cm角くらい切り落としています。でも全然OK!
躊躇するのは1秒!カッターでガシガシ削って形を合わせていきます。

このマウントが使えたのは大きいです。これで最低限車両のステーと共締め出来ます!



②左右ブラケット。
alt

黒いバンパーに黒い樹脂パーツなので分かりにくいですね(汗)

alt

赤枠内の部品になります。これも重要なパーツでした。
・右側にはタイヤハウス内のカバーがピン留めされる穴がある。
・左の方のポケットにはセンサーユニットが格納される。
・爪が多く、バンパーを全体的に補強してくれる。
という感じです。


とりあえず外していきましょう。この部品は2箇所リベットで固定されています。
alt

ドリルでリベットを破壊します♪うりゃうりゃー♪
(バキィ!)

alt

はい。刃が負けました(´;ω;`)
調子に乗って金属のリベットにグリグリしたのが間違いです。。
反省はしていません。折れた刃のまま左右のブラケットを外していきます!

取れた♪

とりはずしたブラケットをエクスクルーシブのバンパーに当ててみます。

alt

グリルの根元?というのかな。形状が異なるのではみ出してますね。
でもソレ以外は全部ピッタリハマりました!(^^)やったね♪

では続けて加工しましょう。

こんな道具をつくりました。リューターを持っていないので、リューター用の刃をM3のボルトとナットで挟み、ドリルに取り付けただけです(^^;
いざ!
alt

チュイーーーーン。

alt

これが

alt

(パカ!)
こんな感じでカットしていきます。反対側も同じ感じでカット。

はめるとこんな感じです。

alt

拡大♪

alt

グリルの根元に境界があるのが分かりますでしょうか?
ココ以外は全く問題なくハマってくれました♪


あと細かい部品も外して取り付けていきます。
古い方から外し…
alt

新しい方にパチン!

alt

もう、驚くほど綺麗にハマりました♪
バンパーの縁の補強には必要なので使えるものは使いましょう。


次。

④のセンターの網。
どこが異なるかというと、ハの字の下のRが違いました。
alt

画像で言うと下の赤枠内のR部分です。(すでに一部を切り取っています)
なんでこんな微妙に変えるかなぁ~(汗)

alt

これだけ切り落としました。
嵌めてみると…

alt

左下のRが少しズレてますよね?あの部分の凸が邪魔なので切り落としました。
でもギザギザになってしまった部分は表からは見えないのでごまかせるでしょう!

alt


反対側。
覗き込めば網のフチが合っていないのはバレますが、黒色ということもあって多分気付かれないと思います。
多分。




④左右の網。
alt

こちらはばっちりハマりました(^^)
C180アバンギャルドとエクスクルーシブのココは全く同じ形状みたいです。



全てを取り付けた全体像です。
alt

表側からは違和感は感じません♪

あっと。取り除いたリベットをどうにかしなきゃ。
alt

2箇所リベットがあったのですが、下の穴にはボルトxナットで固定できました(^^)
緩むといけないのでネジ止め剤を塗布しておきます。緩むといけないからリベットだったんですね。
上側は…見なかったことにします。



次!
③の最後のマウントがどうしても見つかりません。
多分発泡スチロールで出来た固定材だと思うのですが、さすがに買う人がいないのでしょうか。売っていません(汗)うーん。どうしよーかー。

この発泡スチロールには「衝撃センサーのチューブ」がはめ込まれます。
それだけです。

…それだけなら。
チューブがそれとなく固定されていれば問題ないのでは?

alt

新旧のバンパーを並べてみます。

赤いBOXが多分センサーです。
alt

右から

alt

左に渡ってます。

ということで現車のバンパーのセンサー類を全て取り外してみます。

alt

途中に大きめのBOX(白く見える箱)があります。これを入れる場所が左右のブラケットにあるんです。

これらをエクスクルーシブのバンパーにはめ込んでみます。
パチン。パチン。

alt

全部綺麗にハマりました!(笑)
これはいいですね♪

で、あとはチューブだけです。



が、長くなってしまったので次回。
Posted at 2019/11/13 10:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツW205 | 日記
2019年11月12日 イイね!

フェイスチェンジ③ 塗装編

「購入したベンツをエクスクルーシブの顔にしたい!」
ことから始まったフェイスチェンジ計画。その③

ヤフオクで購入した「エクスクルーシブ」のフロントバンパーは白色でした。

alt

対して購入した車は「黒」

alt

そのままじゃ取り付けは出来ません!(笑)パンダみたいになってしまいます。

ということで始まった「塗装」ですが、バギーでの塗装以来、人生で2度目の塗装です。自分で言うのもなんですが、「不安」しかありません。
とりあえず、まずは缶スプレーを買うことに。

このベンツの黒は「オブシディアンブラック」と呼ぶらしく、黒のパールっぽいものです。ソリッドな黒ではないので手間がかかりそうです。
それに缶スプレーが何本必要なのかも不明です。でも特注色は高い。。

そこで!!

似た色で下地を吹けないかと調べていたところ、なんとスバル車にも同じ名前の色がありました。オブシディアンブラック。
ベンツの色番号は「197」
alt


スバルの色番号は「32J」
alt


※写真に意味はありません。特注色はホルツのミニミックスというサービス?で色をつくるみたいです。

同じ容量で比べても、やはりスバルのスプレーの方がお財布に優しいです(^^)
Amazonで両方を購入。

以下、塗料が舞い散る中での撮影は断念するも、手順は以下の通りです。
・まずはフロントバンパーをきれいに洗う。
・完全に乾燥させる。(2日)
・脱脂処理をする。(その後都合により半日放置)
・プラサフを吹く。(都合により2日がかり)
・下地色の感覚で32Jを吹く。(3回塗り。都合により3日かかる)
197で丁寧に吹く。(4回塗り。都合により4日かかる)
・クリアを吹く。(3回。都合により2日かかる。結局つやが出ずに失敗する)
・ウレタンクリアを吹く。(3回。なんとかつやが出る)
・液体コンパウンドで磨く。(途中で投げた。)
ウレタンクリアは塗膜が非常に固いとは聞いていたのですが、数分ポリッシャーで研磨したくらいでは見た目は変化しないくらい固かったです。
結局、鏡面磨きのコンパウンドで合計30分くらい磨いただけで、とりあえずよしとしました(^^;


敗因はなんだろ…。一回吹いては30分くらい待って、時にはそのまま忘れて帰ったり、
次の日に慌てて上塗りをしたり。うーん??
なによりもクリアを吹くも全面がゆず肌?となり失敗したのにはびっくりです。クリアって失敗するものかと(苦笑)動画を見て予習はしたつもりだったんですが。
その後、上から2液ウレタンでカバー出来たっぽいので良かったです。しかしどうやっても鏡面には出来ず、コンパウンドする気力も無くなったため終了です(笑)

結果写真~(笑)
alt


塗装が終われば、次は取り付けのための「ステー」が必要ですね。
気を入れ直して方法を考えましょう!
Posted at 2019/11/12 06:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツW205 | 日記
2019年11月09日 イイね!

フェイスチェンジ② グリルはどこに?

「先月購入したベンツを以下の顔にしたい!」
ことから始まったフェイスチェンジ計画。その②

「メルセデス・ベンツC200エクスクルーシブライン リミテッド」
alt

この特徴的な顔つきを真似るには、最低限
・フロントバンパー
・グリル
・マスコット
・バンパーの網(左右+センター)
が必要です。

なんですが。

真ん中の銀色の「グリル」がない!!全然出てこない!というか品番すら分からない!(笑)
フロントバンパーの品番は手元にあるので判明しているのですが、それを元に検索しても全く情報がありません。orz...

そのため「オンラインEPC」サイトを探し出し、(https://nemigaparts.com/)
車の形式も調べ(w205-042)
でも肝心の「エクスクルーシブ」の詳細な形式が不明。
VIN番号が分かれば部品も探せたのでしょうが、持っていない車のVIN番号なぞ分かるはずもありません(^^;
かと言ってカーセンサーの販売店に「VIN番号だけ教えて!」と問い合わす訳にもいきません(汗)

毎日毎日検索の日々でした。が、ふと気が付いたことがありまして。
「日本以外では普通にエクスクルーシブの取り扱いがある!」
ことでした(^^)
日本ではこの顔は限定車でしたが、日本以外では1つのグレード?みたいな扱いに見えました。

ならば!!!
ebayで探せば!

「w205 grill」とかで探しました。がグリルはめちゃくちゃ掲載があります(汗)数百は当たり前に売ってます。C63ルックとかよく分かりません。(BMWで言えば5シリーズとM5の違いでしょうか?(汗))
それも今の顔(でっかいベンツマーク)の交換用ばかり。
エクスクルーシブなグリルが欲しいんだけど…

ありました!全部の商品を眺めていたら2つくらい見つけました。(今もあるかは不明ですが)
ただしドイツ語です…orz 詳細が分かりません。
これが本当に日本のエクスクルーシブ用のグリルなのかも不明です。
当時のebayの商品ページには
「Mercedes Original Kühlergrill C-Klasse 205 Luxury Paket Kühler Grill Silber」
と書いてありました。この顔のクラスはラグジュアリー?っていうのかな?
エクスクルーシブとは言わないみたいです。
クラシックってあったらまだ分かりやすかったのに、と当時思ってました(汗)
「エクスクルーシブ」で検索しても出てこなかったわけです。ラグジュアリー。

しかもそのページには「送料が高いかもよ?」と注意書きが表示されてました。何故に??

これについては後日判明したのですが、このグリルは予想以上に大きいです。
それがものすごく丁寧な梱包をされていて、さらに海外発送になるのでその上からさらに梱包が施されるみたいなんです。


えぇ。思い切って購入しましたとも!(苦笑)

alt

で、でかい!!

到着時の写真です。
このサイズの梱包が2重に施されていました。写真は外装から取り出した時のものです。
段ボールの中に段ボールが入ってました(^^;

もちろん段ボールの左右にはクッション材が詰め込まれ、これでもか!と言わんばかりの丁寧な扱いをされてました。


さらに内側段ボールを開梱した時の写真がこちら。
alt


えぇ。これですよ。コレなら何があっても壊れないでしょうねΣ( ̄□ ̄|||)
空港で投げられても多分大丈夫かと。。空輸か船かは分かりませんが、日数的には航空便でしょう。しかも定形外です!

国際便の定形外の大きさの荷物は「追加の送料」がかかります。
それはもうびっくりするくらいの送料が…。
今回のコレは重さよりも大きさでひっかかったらしいです。
グリル本体よりも送料の方が2倍くらいになってます。
「もっとコンパクトな梱包にして!」
とドイツ語で連絡すればよかったのですが、

私ごときがドイツ語など出来るはずがありません。

泣く泣く送料を前払いし(追加の送料は前払いになります。)
待つこと2週間近く。
やっと届いたのが以下のグリルです。

alt


この時点では先に購入したフロントバンパーに付くのかどうかも分かっていません(汗)
さらに取り付けのステーが必要かどうかも分かっていません。

すべては勢いです。

どうにかしてあの顔にしたい!

それだけの思いで部品を探してます(笑)(現在進行形)
本当につくのかなコレ~(^^;
ちなみに正式な取り付け方法は今も分かっていません。

なお私個人の思いなのですが、ディーラーで頼むと高額なんじゃないの!?と思い込んでいますので、いまだに正規ディーラーには問い合わしてはいません。
だってそこで買ってないし。
一応購入元の中古車販売店に問い合わせてはいるのですが、それもつい昨日メールしたくらいですから。当然まだ返事はありません。




後日。
とりあえずフロントバンパーに当ててみました。
爪が2か所はまりました!でも固定方法はそれだけ!すごく不安です(^^;
でもこのグリルはエクスクルーシブ用に間違いなかったです!!!
とりあえず合ってるならどうにかなります。
てかどうにかします!!
ステーでもなんでも作ろうじゃないの(笑)

プラリペアも買ってきたし。(切り張りする気満々w)
alt


3Dプリンターもあるし。(ステーくらいは作る!気合!)


ちなみにこの時フロントバンパーはこうなってました。
alt

ブラサフ塗布中w

全く進んでいませんでした(^^;;

次回は軽く塗装編をご紹介します。(誰が見るんだろうw)
Posted at 2019/11/10 15:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツW205 | 日記
2019年11月09日 イイね!

フェイスチェンジ① 購入前からやりたかったこと。

先月購入したベンツC200ですが、本当に欲しいのはコッチの車でした。

「メルセデス・ベンツC200エクスクルーシブライン リミテッド」
alt
(出展:webcg https://www.webcg.net/articles/-/32706)

この顔!Sクラスの佇まいの方が好みなんです。
「私の中のベンツイメージ=Sクラスの顔!」
ですから。古い人間なのです(笑)
今のでっかいベンツマークはどうも苦手でして…。出来れば昔のベンツの顔がいいなーと。

でも上にあげたエクスクルーシブは限定車で、しかも左ハンドルの設定がありません。(あったかも知れないけど当時は中古車で出ていなかったんです。)
なので今回ベンツを購入するにあたって「過去の車と被らない縛り」からすると、右ハンドルのエクスクルーシブではダメだったんです( ノД`)
ちなみに「本物のSクラス+左ハンドル」はとんでもなく高いので速攻候補から外れました(笑)

だからこそ!左ハンドルのエクスクルーシブが欲しかった!



「…ないなら作ればいいのでは?」



えぇ。悪い癖です。
限定車といっても元のC200とは同じ形式のハズです。
だから「フェイスチェンジが可能では!?」と考えてしまったのです。

思い立ったのは購入以前だったのでかれこれ2か月近く前からかな?
カーセンサーを眺めながら普通のC200とエクスクルーシブを見比べてました。

そうしたらなんと!ヤフオクで「エクスクルーシブ」のフロントバンパーだけ出品されているではないですか!!
alt
(当時のヤフオクのスクリーンショットより)

まだ車もないのに速攻購入!(笑)
後から現車を購入するという、順番逆!な展開だったのです(^_^;
だから車よりも先に部品が手元に届いていたというw

で下が実際に届いたモノ♪これだけで嬉しい自分がいました(笑)
alt

このためにアルミの台も作ったといっても過言ではありませんw

穴も開いてますが気にしません。(ポール用の穴だそうです。)
alt


とりあえず洗って耐水ペーパーで磨いてました。
alt

えぇ。塗装する気満々ですw
だからなんちゃって塗装ブースも作ったという(^^)

すべてはこのバンパーが手に入ったことから始まりました♪


で、めでたく?左ハンドルのC200を購入後、すぐに他に必要な部品探しを始めました。
・ヤフオクのフロントバンパーは外装のみ。取り付けに必要なステーもなし。
・左右とセンターの網?もなし。
・そもそも「グリル」がない!
という最小限からのスタートです。


長いブログになると思いますが、自分自身の記録として面白く残していけたらいいなと(^^)
試行錯誤となるでしょうがDIYを楽しんでいきたいと思います。

次回は「グリル探しの旅」かな?

Posted at 2019/11/09 21:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツW205 | 日記
2019年11月02日 イイね!

追加フォグの追加のお話。

フォグみたいなライトが欲しかったので作ることにしました。(イキナリ)
それと前回バンパーが外せなかったので再挑戦です!!
→整備手帳にあげました。


以下は書ききれなかったお話をまとめたものです(^^)


まずは網だけをヤフオクで仕入れ、場所を決めて「ホットナイフ」で切っていきます。
※「トーチ」+「ナイフ」でホットナイフです!(笑)
alt


地味な作業を続ける事30分。慎重に作業をしていても切るのは早かったです(^^)
リューターで切るよりも溶かして切り落とす方が早いと思います。粉も出ないしね(笑)
煙はでるけどw
alt


左右ともに場所を揃えて穴を開けました。そこに手持ちのLEDユニットを差し込みます。
このLEDユニットは前の車のエアロに付いていたものと同じものです。標準のLEDが壊れたのでLEDユニットだけ購入したのですが、廃車にする時に古いのと交換しました。なのでモノは結構新しいです(笑)
alt


この網は樹脂の黒がそのままです。
それが嫌なので車体と同じ塗料(オブシディアンブラック)で塗装し、クリアも吹いておきました~♪結構てかてかになったので満足w
alt


バンパーを外すため、今回工具を追加しました。
プラピンを外す工具は持ってなかったので今回涙を飲んで購入です。もったいない。。
でも内装剥がしではプラピンが固くて外せなかったのと、ニッパーでも中央のピンが持ち上げられなかったのと、ニッパーだと下手するとピンを切り落としてしまいそうだったので仕方ありません。。
alt


タイヤハウスのカバーが「嵌め合い」されてる部分。
このせいでカバーが少ししか動かせず苦労しました!><;
爪が3本あるのでどれか1つを持ち上げてもダメです。こんなところでSST(専用工具)の指定でもあるんでしょうか。
ここは外すのを諦めました。
alt


これが隠れていたナットです。これを外すためにタイヤハウスのカバーを大きく外す必要があったのです。
しかもナットの頭の周囲にあるカバーが工具を入れさせてくれません(´;ω;`)ウゥゥ
スパナを片手に四苦八苦してました。薄口ソケットなら入ったかもしれませんが、そんなの持っていません!持ってるのはホームセンターの汎用セットくらいですw
alt


バンパーにつながる唯一のコネクタのアップ。
灯火類は無いのにこの配線の数!ほぼ「センサー」のものでしょうね。
alt


クルーズコントロール用?のレーダーがグリルの中央にありました。
まだ1回しか使っていません。取説は読んだけど使い方がイマイチ分かりません(汗)
ユニットは結構大きいんですね~。
alt


LEDのスイッチはここ。でもこれは仮のスイッチです。
本番用のスイッチはまだ制作中なのでとりあえず(^^)
alt


拡大。
前の車のエアロのスイッチと同じなんですが、これ好きじゃありません(苦笑)
押した感じがすごくチャチなんです。しかも壊れてるんじゃないかというくらいかカチャカチャするし。
見えるスイッチはスマートないといけません。なんて(笑)
alt



とりあえずこんな感じです。


他にこれらの作業をしながら「塗装」も別途していたのですが、クリアを吹いてもクリアにならず、まったく透明感のない塗装面が出来上がってしまったりしてます( ノД`)シクシク…
なぜだ…。
網の塗装はうまくいったのになぜ本番で失敗したんだろう。。
コンパウンドで研磨しても全く変化がありません。でも2000番で研いだら傷だらけになりました(´;ω;`)ウッ…
仕方ないので
①3000番~7800番のコンパウンドで磨く。
②洗って綺麗にしたら「ウレタンクリア」に挑戦するつもりです(`・ω・´)光沢欲しい。
オブシディアンブラック2缶使って全面塗装してあるのでやり直しはしたくないなぁ~。1缶(260ml)2,000円するし。。


しかし乗ってる時間よりもいじってる時間の方が長い気がする~(笑)
Posted at 2019/11/02 22:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツW205 | 日記

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン バックアップバッテリー故障・交換(ショップ) https://minkara.carview.co.jp/userid/2705895/car/2848235/6438681/note.aspx
何シテル?   06/28 19:32
ニノミです。よろしくお願いします。 「いつかはクラウン」がBMWになってしまいました。 →おじいちゃんにぶつけられて廃車に(T . T)2019.9 →同じ様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンフィルター(内気)取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 18:53:58
エアコンフィルター(外気)取替・調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 18:53:48

愛車一覧

ホンダ N-VAN e: ホンダ N-VAN e:
仕事用として購入。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
お仕事用の車です。 7年乗ったワゴンRスティングレーから乗り換えました。 スズキはハンド ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
マジェスティ250ccから125ccへ乗り換えました。 4HCから5CAですが、20年前 ...
その他 中華バギー その他 中華バギー
放置車両を安く譲り受けました。今度は変速付きです。直して乗りたいと思います。 2020 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation