外車と言えばコーディング。
そして出てしまうエラー(笑)
それをどうにかするための機械?

「故障診断機 Diaglink」
BMWの時に大活躍した「C110+」はBMW専用だそうなので、ベンツ用に新たに購入しちゃいました(^^;
これでエラーが出ちゃっても安心…なのかな??使い方が全く分からないのでまだ壁に飾っていますが、そのうち稼働することになると思います。
それと、パソコンで使えるソフトがあるともっと助かるのですが、さすがにまだ探しきれていません。みなさんはどの様なソフトを使っていらっしゃるんでしょうか。
フリーソフトでいいものがあれば名前だけでも教えて下さいませ m(__)m
W205にデイライトってあるのかな?そこすらまだ分かっていませんが(苦笑)
なにげに別途LEDでも取り付けようとも考えていますが…さすがに加工はまだ早いと思って自重しています(^^;;;購入して2日でドリルでフロントバンパーや車内のコンソールに孔を開けるのはねぇ。。うずうず。
あと気になるのは
・フロントバンパー内にある、網目模様のアンダーカバー?
がただの樹脂色なのが気に入らないです。。
1.ボディ同色か、もしくはつや消し黒で塗りつぶしたい。
2・そのためには塗装する場所が必要。
ということで場所を作ってみたり。
一番奥に換気扇があります。というかここに換気扇があったので塗装ブースっぽい物を作りたくなったというか。気持ちが前後していますがそう言う感じです。
親の倉庫を私が勝手に改造しています(笑)蛍光灯も自分で取り付けーの、緑のカーテンも取り付けーの、穴が空いていた壁は親と二人で埋めーの(笑)
何事も形から入る親子です☆
今までまともに部品の塗装なんてしたことはありません。ATVとガレージジャッキ用の部品を塗装したくらいかな?でもクォリティは最低です(笑)
youtubeを見るとこーゆー塗装ブースがあるとやりやすそうなので真似しただけですが、確かに塗料が飛びまくるのであるとよさげです。てか溶剤で自分が死にます…orz
マスクも買わなきゃ(汗)
色々やりたい事はあるのですが、知識が追いついていないので時間があれば検索する日々ですが、これからよろしくお願いします。
Posted at 2019/10/16 19:26:10 | |
トラックバック(0) |
ベンツW205 | 日記