• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニノミのブログ一覧

2016年10月27日 イイね!

コーディング完了

1.ロック時のアンサーバック

以下覚書き。
CAPPL → CCC_APP.C0C
ACOUSTIC → aktiv
C941C_QUITT_AKUST_KLAPPE → fkt_frei
K9416_QUITT_AKUST_ENTSCH → fkt_frei
C9413_QUITT_AKUST_SCHAERF→ fkt_frei



なんだけど、「開ける時の2回」は未設定。
どちらかと言えば「ロック時に2回」とかにしたい(笑)



2.ロック時のサイドミラー自動開閉

これ、実は既存の機能でありました(^^;
だけどボタン押して1.5秒後に閉まるとか、ちょっと遅い。
すぐに閉じてほしかったのでコーディング。

CAS → KMFRT_SCHLIESSEN
値を追加:01




3.バック時の左サイドミラー角度の調整
標準のままだと下がりすぎて逆に見えないので変更。
KGM
KGM.C05
アドレス0038001Aの値を「23」。
なんとなくいい感じ♪


4.デイライト
モジュール:LMA
VERHALTEN_DRL_TFL_33 → drl_s エンジェルリングをデイライトにする
PWM_AN_SL_V_AL_1_34 → ert_06 エンジェルリング電球に供給する電圧を12.7Vにする

モジュール:CAPPL      
DAY_RUN_LIGHT_CCC → aktiv デイライトメニューをiDriveに表示する


5.エアコンauto時の風量表示
オートエアコン時でも、ダイヤルリングの周りを手動時の様なゲージが光ります。
IHKA
IHKA_E60.C0D
モジュール:IHKA
GEBL_ANZEIGE_AUTO → aktiv  AUTOモードのときに風量をLEDで表示する



逆に出来なかったのは、、

1.「ワンタイムウインカー」を、標準の3回点滅から、4回点滅に変更
したかったけど、なぜか上手くいかなかったので保留。
再読込させると、ちゃんと値は指定されてるのに。。。


あと、気付いたことなんですが、各コーディングの書き込みタイミングが少しずつ異なってるみたいで、非常に戸惑いました><;

キーを一回ひねる(イグニッション前)でも、データは書き出せるのに、書き込み時にはイグニッションにしないと書き込めないモジュール設定とかありました。
そのあたりがいまいち把握出来ていません…。


とりあえず、「ウインカーの点灯回数」だけが心残り。



【BMW E60 後期】
Posted at 2016/10/28 00:10:48 | コメント(1) | 日記
2016年10月27日 イイね!

コーディングに挑戦!

やりたいこと。

「ロック時のアンサーバックが欲しい。」
「ロック時のサイドミラー自動開閉が欲しい。」


それだけです(^^;

1.まず、車両とパソコンをつなぐケーブルをAmazonで購入。2,868円でした。
 「INPA Ediabas K+ DCAN USB OBD2 OBDIIカー診断ツールケーブルBMW用 [並行輸入品]」

2.Windows7-32bitのパソコンが余ってたので再利用。

3.ソフトの検索! これが一番大変!!

素人の私がどうにかできたのは、先人達の偉大なブログ(記録)のおかげですm(_ _)m
実は車の購入が決定してからずっと「コーディング」というものを調べてました(笑)
その間一ヶ月。

OBD2って何?
INPAって何?
EDIABASって何?

未だに分かっていませんが…(汗)

本格的に調べだしてから3週間。。
今日やっと車両と通信が出来ました~♪やった♪
システムエンジニアとしてはパソコンのソフトに負けるわけにはいきません!(笑)
英語も読めないヘタレですが…orz



見づらいですね…(汗)
画面には接続完了して、ライト関係の状態表示がされている状態です。


画像がありました♪



今はまだ意味不明な文字列にしか見えないのですが、やりたいこと
「ロック時のアンサーバック」
「ロック時のサイドミラー自動開閉」
がどのキーワードなのかを、これから調べたいと思います(^^)


そして!大事なこと。繋がるまでの過程をメモ。

・Windowsの32bitが無難?XP推奨だけど用意するのがメンドウだったのでWindows7-32bitで。
・ケーブル付属のソフトは「USBドライバ」のみ利用。
・USB-COMは「COM1」を必ず指定。デバイスドライバで変更可能。既存にCOM1を利用するソフトがあったら変更する事。
・ソフトは「Standard_Tools_Setup」で一括導入。
・今日は「NCS Expert」のみ利用。これだけ別途調達。ドイツ語わかりません…。
・SP-DATENが大事!今日現在(2016/10/26)ではv59辺りが新しめ。けど私はv56で成功。MEGAなんとかからダウンロード。
・SP-DATENの更新は「BMW Coding Tool」を利用。www.autosoftos.comというサイトからダウンロード。

分かってしまえば簡単ですよ(^^)
まぁWindows自体が意味不明な所もありますが。
Posted at 2016/10/27 10:56:22 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン バックアップバッテリー故障・交換(ショップ) https://minkara.carview.co.jp/userid/2705895/car/2848235/6438681/note.aspx
何シテル?   06/28 19:32
ニノミです。よろしくお願いします。 「いつかはクラウン」がBMWになってしまいました。 →おじいちゃんにぶつけられて廃車に(T . T)2019.9 →同じ様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 1819 20 2122
232425 26 272829
30 31     

リンク・クリップ

エアコンフィルター(内気)取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 18:53:58
エアコンフィルター(外気)取替・調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 18:53:48

愛車一覧

ホンダ N-VAN e: ホンダ N-VAN e:
仕事用として購入。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
お仕事用の車です。 7年乗ったワゴンRスティングレーから乗り換えました。 スズキはハンド ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
マジェスティ250ccから125ccへ乗り換えました。 4HCから5CAですが、20年前 ...
その他 中華バギー その他 中華バギー
放置車両を安く譲り受けました。今度は変速付きです。直して乗りたいと思います。 2020 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation