Amazonで購入した「C110+」。5,300円でした。
ちなみにエラーを「見る」「消す」くらいしか出来ないと思いますが十分です。
で早速車に繋ぎ、チェック開始。
(説明書を見るまでもなく簡単です。基本「Auto」「OK」しか使っていません(笑))
バァン!!
エラー多いなー。
・CAS [Car Access System]
・DME [Digital Motor Electronics]
・EGS [Transmission control]
・KM2 AHL2 [Light module 2 with adaptive headlight 2]
・DSC [Dynamic stability Control]
全部で5種類のエラーがあるそうです。ボロボロじゃん(汗)
詳細も一応。
訳がわからないよ(笑)
で。
とりあえずコンソール部分を分解。以前から気になってはいた「前のオーナーの配線」を、とことん潰します!
多分経年劣化でシールが劣化し、絶縁能力が落ちてるんだと思います。
ここからさらに下も分解。
結局灰皿のところまで分解しました。
さらに助手席前の木彫パネルやグローブボックスも取り外しました。
その後ろに隠れていたヒューズから取得されていた「常時電源線」も取り外し、普通の15Aヒューズを指しました。
その他、余っていた全てのコネクタ配線を引きずり出し、除去。
配線的には9割方自分で敷設した線となりました(^^) これで今後の原因特定が容易になります。
残る1割は元々のACC取得の取得線くらいです。そこはしっかりと確認し、そのままにしておきました。
最後に配線とネジをモドに戻し、作業は完了!
全ての作業を終わるのに4時間弱。超腰痛い…(T_T)
ドキドキしながらエンジンスタート。エラーなし!
この作業で新たなエラーを誘発したこともないみたいです(笑)
その後、上記「C110+」で各種エラーを削除しました。
(実際は削除はFalseと表示されましたが、消えているようです。謎仕様。)
とりあえず直ったっぽいのですが、遠出は怖いので、しばらくはご近所移動だけにします(苦笑)
Posted at 2018/12/11 19:59:56 | |
トラックバック(0) |
BMW | 日記