営業車として乗り回しているワゴンRですが、
最近アクセルを踏んだ時に「ンゴゴゴ」と振動が出て、
思うような加速をしない現象が出てきました。
【こんな車です】
・中古で購入。3年経過。4年目くらい。
・一応ターボ車。軽快♪
・クッションが固く、腰が痛い(T_T)
感覚的にはMT車で高ギヤーで無理に加速するような感覚です。
ノッキングだと思うのですが、CVTでそれもないだろうと…。
であれば
やれることをしてみよう!
ということで、一番簡単(であろう)プラグ交換をしてみました!
調べた所、
・イリジウムがいい。
・デンソーのタフというシリーズが有名で長寿命っぽい。
ということで即ネットで注文!
で届いたのが左の緑の箱。
右は買い直したモノ…(´;ω;`)
エンジンはR06A形式なので、左のプラグで合ってると思いこんでたーっ!
サイズも長さもまるで違う!!!
なんでかなー。調べたと思ってたのに…orz
で、もう一つ余計な出費が。
【プラグレンチ(16mm)】 ←間違い。
なんでワゴンRは
14mmなんだよぉ~~~っ!(TдT)
入らないし届かないし…あうあう。
しかも
14mmのプラグレンチは安いものがない。
平気で5,000円以上する…orz
あああ!もう!><;
仕方ないので近くのホームセンターで「深型ソケット」を購入。
1,300円くらいした…(T_T)
で。
気を取り直して作業開始。
まずはエアフィルタの箱を取る。
ボケててごめんなさい。外が寒かったんです。。
ネジ4本とバンド、それとプラスティックのピンで固定されてました。
あと、プラグレンチであれば、プラグを引き上げるのに必要な磁石なりクリップがあるのですが、深型ソケットにはそんなものは付いていません。
付いてないとプラグを引き上げることが出来ません!
なので、
1.深型ソケット+延長+交換式ドライバーでプラグを緩める。(非常に硬い!)
2.ダイレクトイグニッションコイルを差し込んでプラグごと回す。
3.ネジが外れたらそっと引き上げる。
この方法で3本とも外すことが出来ました(^^)
で新品との比較。
…なんか、あまり変化はないような?
先端が少し短くなってる?
走行距離は25,000kmなので早すぎる交換なのは自覚してます(^^)
やってみたかったんです!(笑)
交換後、GSまで10分位走った感覚では「ンゴゴゴ」は無くなった感じがします(^^)
まぁそのうち出るとは思いますが、今のところは気にならないので良いとします!
…ディーラーとかで交換すればいくらだったんだろう?
工賃5,600円(仮)+プラグ1本1,800円x3=1万円程度?
今回の作業では、
・間違えたプラグ3本…3,081円
・正しいプラグ3本 …4,674円
・16mmプラグレンチ …1,058円
・深型ソケット14mm …1,300円
となり、まぁ同額くらいには収まってくれたっぽいです(^^;
いや、DIYしてて同額じゃダメでしょうけど(苦笑)
ま、楽しかったのでいいんですけどね(笑)
Posted at 2017/01/19 23:01:48 | |
トラックバック(0) | クルマ