スターターを交換したく。
最近頻度が高まってきた「エンジンがスタートしない」現象。
以前調べたところ「スターターが死にかけてる」という記事が多く見受けられました。
その時すぐに適合するスターターを探し購入はしたのですが、交換方法を調べていてちょっと及び腰になっていました。
及び腰になった理由として、
①「エキゾーストマニホールドを取れ」と言われた。
いつもお世話になっているTISで調べると「エキマニを取れ。話はそれからだ。」と書いてありました。いやそんな簡単に言わないで。絶対無理でしょ><;という理由。
②エンジンの左右どちらにスターターがあるかがはっきりしない。
TISでは「取り外し方」は書いてあるのですが、エンジンの左右どちら側にあるのかは明記されていません。V8だから左右にエキパイがあるんですよ。どっちのエキパイやねん!ってなりました。
③参考となるブログや動画がない。
BMWのE60の540iを弄ってる人のブログなんて他に見たことがありません(^^;
6気筒なら沢山見かけるのですが、8気筒NAエンジン(N62TU)をいじってブログに公開している人は探しきれませんでした。
(M5のV10なら海外の方々がいじってましたけどね…。)
1,2個だけ動画はありましたが、左ハンドルだったし。でもそれが唯一の参考動画です。
ということで、まさか場所も分からず、手順も分からず、バラバラにする訳にはいかないので作業が止まっていました。
でも!
交換したい。不安を抱えたままドライブしたくない。
ということで、それじゃまずは「スターターがどこにあるのか?」という疑問から無くしていきたいと思います(^^)
えぇ。探せばいいんです。
「目視で。」

ファイバースコープカメラを買いました。Amazonで2,980円(税込)
これは硬めのコードの先にマイクロカメラが仕込まれており、その周囲を小さなLEDに囲われています。
コードは「ぐにぐに」と曲げることが出来て、しかも適度にホールドするので、
まさにエンジンルームの中を探すためにある様なものです。
説明書にもエンジンルームの絵がありました。確か。
このスコープはスマホとはWifiで繋がります。
スコープの電源を入れると独自のWfi-SSDが発信され、そのWifiにスマホを繋げ、専用アプリを立ち上げてStartさせると映像が見られる仕組みです。
凄く簡単でした♪よかった(^^)
という訳で、早速使っていきたいと思います♪
いきなりですが動画を撮ってみたのでここ限定で公開します。
(限定公開)
場所はエアクリ側(助手席のある側、進行方向左側)からカメラを差し込んでます。
映像では上から
・エンジンカバー
・インテークマニホールド
・エキゾーストマニホールド?とOSセンサー?
・銀色の遮熱板
・その中(左側)にスターター!?
多分コレです。ありました。
交換予定のスターターを確認します。
動画の中のモノ。
ん?んん?うーん?似てませんか!?銅の網線とか!コネクタとかプラス線とか!
これじゃなかったら逆に「コレは何!」と叫びたくなるくらいです(笑)
で。
多分コレだと見つけたのはいいのですが・・・
これどうやって外すんだ??上からアクセスするならやっぱ
・インマニ
・エキマニ
・エキパイ
を取れって!?
とりあえず位置は確認出来たので、時間を作っていじっていきたいと思います(^^)
なお海外の動画では「エキマニは外さずに取り出してた」(と思う)ので、出来なくはないでしょう。その代わりなかなか取り出せなくて映像がカットされてました。
そこが見たかったのに!下手な映画なんかよりよっぽど真剣に見てましたよ(笑)
まずは
・車を木のスロープに乗せ。
・ガレージジャッキで持ち上げ。
・ウマ(リジッドラック)をかって(4箇所)。
・アンダーカバーを取り外し。
これでなんとか見ることは出来るんじゃないかと思ってます。
ちょーーと持ち上げ幅が不足する気がしますが、他に機材も無いのでどーしようもありません(笑)
無理だったら車屋さんに相談しよ…。
以下スコープでの撮影画像です。
(映像はすべて16:9なのに、保存すると4:3になるという…。不思議。)
ダミーじゃないことを祈ります。
Posted at 2019/07/25 16:27:32 | |
トラックバック(0) |
BMW | 日記