• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ニノミのブログ一覧

2019年11月02日 イイね!

追加フォグの追加のお話。

フォグみたいなライトが欲しかったので作ることにしました。(イキナリ)
それと前回バンパーが外せなかったので再挑戦です!!
→整備手帳にあげました。


以下は書ききれなかったお話をまとめたものです(^^)


まずは網だけをヤフオクで仕入れ、場所を決めて「ホットナイフ」で切っていきます。
※「トーチ」+「ナイフ」でホットナイフです!(笑)
alt


地味な作業を続ける事30分。慎重に作業をしていても切るのは早かったです(^^)
リューターで切るよりも溶かして切り落とす方が早いと思います。粉も出ないしね(笑)
煙はでるけどw
alt


左右ともに場所を揃えて穴を開けました。そこに手持ちのLEDユニットを差し込みます。
このLEDユニットは前の車のエアロに付いていたものと同じものです。標準のLEDが壊れたのでLEDユニットだけ購入したのですが、廃車にする時に古いのと交換しました。なのでモノは結構新しいです(笑)
alt


この網は樹脂の黒がそのままです。
それが嫌なので車体と同じ塗料(オブシディアンブラック)で塗装し、クリアも吹いておきました~♪結構てかてかになったので満足w
alt


バンパーを外すため、今回工具を追加しました。
プラピンを外す工具は持ってなかったので今回涙を飲んで購入です。もったいない。。
でも内装剥がしではプラピンが固くて外せなかったのと、ニッパーでも中央のピンが持ち上げられなかったのと、ニッパーだと下手するとピンを切り落としてしまいそうだったので仕方ありません。。
alt


タイヤハウスのカバーが「嵌め合い」されてる部分。
このせいでカバーが少ししか動かせず苦労しました!><;
爪が3本あるのでどれか1つを持ち上げてもダメです。こんなところでSST(専用工具)の指定でもあるんでしょうか。
ここは外すのを諦めました。
alt


これが隠れていたナットです。これを外すためにタイヤハウスのカバーを大きく外す必要があったのです。
しかもナットの頭の周囲にあるカバーが工具を入れさせてくれません(´;ω;`)ウゥゥ
スパナを片手に四苦八苦してました。薄口ソケットなら入ったかもしれませんが、そんなの持っていません!持ってるのはホームセンターの汎用セットくらいですw
alt


バンパーにつながる唯一のコネクタのアップ。
灯火類は無いのにこの配線の数!ほぼ「センサー」のものでしょうね。
alt


クルーズコントロール用?のレーダーがグリルの中央にありました。
まだ1回しか使っていません。取説は読んだけど使い方がイマイチ分かりません(汗)
ユニットは結構大きいんですね~。
alt


LEDのスイッチはここ。でもこれは仮のスイッチです。
本番用のスイッチはまだ制作中なのでとりあえず(^^)
alt


拡大。
前の車のエアロのスイッチと同じなんですが、これ好きじゃありません(苦笑)
押した感じがすごくチャチなんです。しかも壊れてるんじゃないかというくらいかカチャカチャするし。
見えるスイッチはスマートないといけません。なんて(笑)
alt



とりあえずこんな感じです。


他にこれらの作業をしながら「塗装」も別途していたのですが、クリアを吹いてもクリアにならず、まったく透明感のない塗装面が出来上がってしまったりしてます( ノД`)シクシク…
なぜだ…。
網の塗装はうまくいったのになぜ本番で失敗したんだろう。。
コンパウンドで研磨しても全く変化がありません。でも2000番で研いだら傷だらけになりました(´;ω;`)ウッ…
仕方ないので
①3000番~7800番のコンパウンドで磨く。
②洗って綺麗にしたら「ウレタンクリア」に挑戦するつもりです(`・ω・´)光沢欲しい。
オブシディアンブラック2缶使って全面塗装してあるのでやり直しはしたくないなぁ~。1缶(260ml)2,000円するし。。


しかし乗ってる時間よりもいじってる時間の方が長い気がする~(笑)
Posted at 2019/11/02 22:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツW205 | 日記
2019年10月28日 イイね!

バンパーが外せない。

やっとクイックジャッキの出番がきました♪

alt

車体を支えるゴム足をこの車に合うものに交換して。いざ!

alt

ウィィィーーン。カッシャン。やっと一段目です。
初めて持ち上げるのでかなり慎重にやってます。
ゴム足がポイント以外に触れていないか。
クイックジャッキが車体に触れないか。
ちょっと上げては車体の周りをぐるぐる見回り。
さらに持ち上げます。

alt

最大まで上げてみました(^^)
折りたたみ椅子の座面よりも持ち上がります。

で。

やりたかったのはバンパー外しです。
事前情報では
・アンダーカウルの脱着が必須。フロントとミドルの2枚。
・タイヤハウスに3つのプラピンとM10ナットが2つ?
・バンパー下にM10のナットが2箇所。
・ラジエター側にネジが5本。
ここで問題が!
タイヤハウスのプラピンが引き抜けないっ!!
ステアを切るの忘れてた…(汗)手が入らないです。

alt

タイヤハウスのアップ。
M10のナットが見えますが、カバーを外さないとその奥にあるM10が取れないそうで…。

alt

こういうところのナットは比較的簡単に取れたんですけどね(^^;
色々時間切れで外すのは諦めました。

alt


この日は取り外す気満々で、養生までしたけど役割を全うせずに剥がされました(汗)
ですが!
取り外したいので後日再挑戦です。爪を折らずに取り外さなきゃです。
Posted at 2019/10/28 16:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツW205 | 日記
2019年10月22日 イイね!

整備手帳に書ききれなかったこと。とか。

整備手帳に書ききれなかったこととか。

まず、私のこの車両。多分数度いじられてます(笑)

alt

運転席ドアの内張のネジを外していた時、写真とは違う位置のネジがかなり緩く止められていました。後で気付いたのですが、締めこんでも止まりません(^^;
どうもネジを受ける鉄板が削れてしまっているみたいで、固く固定することが出来なくなっていました。あふん。
そのせいか、ドアを引き寄せるときに内張が剥がれそうな不安を感じます(ダメじゃん)
そのうちどうにかしましょう。


■その②。
助手席側、足元上のプラスティックの蓋のネジが1本無くなってる気がします。
ちょっと覗き込めない位置なので確認は出来なかったのですが、力が掛かる位置を見ると、ネジがあっても不思議じゃない場所と形状をしています。
トルクスネジだけど、ここともう一本を揃えてプラスネジにしておけばオッケでしょうか(笑)


■内張について。
alt
コネクタ優秀。
非常に取り外しやすい構造になっていました。内張につながるケーブルのうち、
・スピーカーケーブルは途中でコネクタ。
・座席調整等のケーブルは、車体ドア側の集中コネクタに接続。しかもコネクタは色付き。はめる位置にも!
この構造のおかげで安心してすんなりと内張を外すことが出来ました♪


■内張のモフモフ。
alt
なんと粘着等で張り付いていません!(^^)
今回は上半分だけのアクセスだったのですが、上側はなんと爪2つで引っ掛けてあるだけです。なんてアクセスの良いことでしょう!


■スピーカーカバーは爪が固い!
alt
スピーカーを取り付けるには化粧カバーを外す必要があるのですが、このカバーを止めているこの構造が非常にやっかいで、固い上にしっかりと止まっているため、無理に引き抜くと爪が折れてしまいそうです(汗)
結局内側からマイナスドライバーで金属の「ハ」構造を広げてプラの爪を押し出す方法で外していきました。


■パイオニアスピーカーの背面の干渉。
整備手帳では載せきれなかったことですが、純正よりも厚みのあるスピーカーは、車体のドア側に背面が接触する可能性が高いです。
内張が閉まりきらなかったので発覚したのですが、仕方ないので当たる部分を思い切って切り落としました。
alt
ちょっとズレてるかも知れませんが、これで内張が閉まったので良しとします(笑)
あとはネジの受け側を直せばしっかりと閉じるはずです。


■純正ウーハーとセンタースピーカーの分岐。
単純に考えれば、純正ウーハー用の出力からセンタースピーカーの分が引かれる訳で。
純正ウーハーが4オームだとして、センタースピーカーも4オームだとしたら、並列で2オームとなるので、単純に考えてアンプに負荷がかかっている状態だと考えられます。
車のオーディオが壊れないだろうか?という不安があります(汗)
こうなったら純正ウーハーとセンタースピーカー用にアンプを1台追加するのが妥当かも知れませんね。おいおい考えていくつもりです。
で。
やるとしたら以下の構成かな?
・4chアンプを1台追加し、2chをフロントに繋ぐ。残り2chのうち、1chをセンタースピーカーへ。残りをLPFを通して純正ウーハーに繋ぐ。
お手軽だろうけど、これって「ドア内のスピーカー線を一度車内に戻してアンプに繋ぎ、その出力をもう一度ドアまで通す。」x2という苦行が待ってる気がします…orz
でも思いついたら興味津々です(笑)どーせ内張はもう簡単に剥がせるので、あとは配線を通せばいいんじゃ?(安易)


以上です。思い残したことを書きました(笑)
Posted at 2019/10/22 23:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月22日 イイね!

塗装スペースに灯りを追加

前回場所を作った「なんちゃって塗装ブース」ですが、頂いたコメントや塗装関係のブログ・動画を見ていたところ、やはり明るさが足りていない感じでした。

プロの塗装工場では天井、側面と前後左右に蛍光灯?があります。
あれは流石に無理ですが、蛍光灯本体ならまだあります!

前回までのなんちゃって塗装ブース。
ビフォー。
alt

作業途中でよくあるあるの図。
alt
外して台の上に置いてあった蛍光灯が不意に転がり落ちました…orz
掃除が大変でした(´;ω;`)

アフター。
alt

前回天井につけた蛍光灯が6本中、真ん中を覗く左右が1本ずつしか点灯しなかったので、それを外し、さらに換気扇側が暗かったので2本追加。合計8本。
さらに外した1本しか点かない蛍光灯は縦にして左右に取り付けました。
合計10本。

これくらいが丁度いいかも?(^^)
全体が明るくなったのと、奥の2本が効いていて、さらに手元が明るくなりました♪

ついでに手前に道具置き場の棚も作って、これで場所だけは出来ました!
あとは塗るものを用意しないと…。
オークションの数日が長く感じます(笑)
Posted at 2019/10/22 21:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツW205 | 日記
2019年10月16日 イイね!

(まだ)使えないのに買っちゃった。

外車と言えばコーディング。
そして出てしまうエラー(笑)
それをどうにかするための機械?

alt

「故障診断機 Diaglink」

BMWの時に大活躍した「C110+」はBMW専用だそうなので、ベンツ用に新たに購入しちゃいました(^^;
これでエラーが出ちゃっても安心…なのかな??使い方が全く分からないのでまだ壁に飾っていますが、そのうち稼働することになると思います。

それと、パソコンで使えるソフトがあるともっと助かるのですが、さすがにまだ探しきれていません。みなさんはどの様なソフトを使っていらっしゃるんでしょうか。
フリーソフトでいいものがあれば名前だけでも教えて下さいませ m(__)m
W205にデイライトってあるのかな?そこすらまだ分かっていませんが(苦笑)
なにげに別途LEDでも取り付けようとも考えていますが…さすがに加工はまだ早いと思って自重しています(^^;;;購入して2日でドリルでフロントバンパーや車内のコンソールに孔を開けるのはねぇ。。うずうず。


あと気になるのは
・フロントバンパー内にある、網目模様のアンダーカバー?
がただの樹脂色なのが気に入らないです。。
1.ボディ同色か、もしくはつや消し黒で塗りつぶしたい。
2・そのためには塗装する場所が必要。
ということで場所を作ってみたり。

alt


一番奥に換気扇があります。というかここに換気扇があったので塗装ブースっぽい物を作りたくなったというか。気持ちが前後していますがそう言う感じです。
親の倉庫を私が勝手に改造しています(笑)蛍光灯も自分で取り付けーの、緑のカーテンも取り付けーの、穴が空いていた壁は親と二人で埋めーの(笑)
何事も形から入る親子です☆

今までまともに部品の塗装なんてしたことはありません。ATVとガレージジャッキ用の部品を塗装したくらいかな?でもクォリティは最低です(笑)
youtubeを見るとこーゆー塗装ブースがあるとやりやすそうなので真似しただけですが、確かに塗料が飛びまくるのであるとよさげです。てか溶剤で自分が死にます…orz
マスクも買わなきゃ(汗)


色々やりたい事はあるのですが、知識が追いついていないので時間があれば検索する日々ですが、これからよろしくお願いします。

Posted at 2019/10/16 19:26:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベンツW205 | 日記

プロフィール

「[整備] #Cクラスセダン バックアップバッテリー故障・交換(ショップ) https://minkara.carview.co.jp/userid/2705895/car/2848235/6438681/note.aspx
何シテル?   06/28 19:32
ニノミです。よろしくお願いします。 「いつかはクラウン」がBMWになってしまいました。 →おじいちゃんにぶつけられて廃車に(T . T)2019.9 →同じ様...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンフィルター(内気)取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 18:53:58
エアコンフィルター(外気)取替・調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/12 18:53:48

愛車一覧

ホンダ N-VAN e: ホンダ N-VAN e:
仕事用として購入。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
お仕事用の車です。 7年乗ったワゴンRスティングレーから乗り換えました。 スズキはハンド ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
マジェスティ250ccから125ccへ乗り換えました。 4HCから5CAですが、20年前 ...
その他 中華バギー その他 中華バギー
放置車両を安く譲り受けました。今度は変速付きです。直して乗りたいと思います。 2020 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation