
今日は人生初のジャッキアップにトライしました!
…。
いや~、車好きの風上にも置けませんね(^^;
今までタイヤの取り外しを伴う作業(タイヤローテーション、ブレーキパッドの交換等)は
すべてディーラーさん任せでした。
理由は簡単、安心・安全・楽ちんだから(笑
正直、自分で作業するのが怖い、というのが先に立ってしまっていました。
スタッドレスタイヤの必要ない行動範囲なのも影響していたかもしれません。
しかし初回の車検も越え、これから自分で整備する機会も増えるだろうということと、
今回はとあるドレスアップパーツ装着をDIYで行うため挑戦してみようと思い立ちました!
(↑大げさw)
備忘録的に作業内容をまとめておくと、
①ミッションを一速へ入れる
②ジャッキアップするタイヤの対角にタイヤストッパーを入れる
③ホイールのナットをクロスレンチで少し緩める
④車載のジャッキを使用してタイヤがほんの少し浮きあがるまでジャッキアップ
⑤ナットを取り外し、続けてタイヤを取り外す
⑥ウマが無いので外したタイヤをウマがわりにサイドスカート下に入れる
⑦ムフフな作業♪
⑧タイヤをハブボルトにはめ、ナットを手締め
⑨ジャッキダウンして着地したらクロスレンチでナットを締める
⑩トルクレンチで適正トルクまで増し締め
こんな感じであっていますでしょうか?(滝汗
やってみますと意外と簡単♪
ジャッキアップしていくときにみしみし車体から音が聞こえてくるのは恐かったですが…(^^;
しかし車載ジャッキは力がいりますね~。
純正19インチもサイズの割には超軽量なわけですが、
重かった(^^;
体のあちこちが筋肉痛です(笑
近いうちにまたタイヤを取り外して別のDIYの予定があるので
それまでには油圧式ジャッキをゲットしたいところです。
ウマもあったほうが安全ですね。
今日の日中は日差しにも恵まれ最高の作業日和でした♪
本当に楽しかったです♪
ビバDIY!
( ^ー^)
あ、肝心の作業内容?
そのうち整備手帳にアップするので要チェキラ♪(笑
Posted at 2012/01/29 20:52:46 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ