• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dokodokoのブログ一覧

2025年11月01日 イイね!

温泉の季節がやって来た

我が家では夏の間は、暑いので温泉に浸かると余計に暑くなるので行かないことにしています。

昨今、やっと涼しく(急に寒く)なって来たので活動開始!

私は「行ってみたいなぁ」という温泉宿は時々意味もなく予約状況をチェックしてます。

すると四国の祖谷温泉に数日前は満室だったのが一部屋空きが出ました。

祖谷温泉といえば、四国で松山の道後とここだけの源泉掛け流し温泉。
渓谷の谷底の露天風呂にケーブルカーで降りて行く宿。
一度行ってみたかった温泉。


HPより拝借。

出発10日前に一番安いプランを予約。

10月30日出発。
どうせ四国に渡るんだったら、家内の希望で高知の牧野富太郎博士の牧野植物園へ行くことに。

「雑草という名の草花はない」と博士が仰るだけの事はあり、園内至る所の草花に銘板が付けられていました。とてもよく手入れされた植物園。生憎、建物は補修中で全景を見る事は出来ませんでしたが、建物もとても凝った雰囲気あるデザインでした。




温室の入り口の建物。空に向かって。

コンビニのおにぎりを持って行き3時間くらい休み休み散策しました。天気も良くてブラブラ。又季節を変えて是非行きたい所です。

自宅を出て阪神高速に乗ったら、高知までずっと高速道路。4時間で高知着。

その後道の駅など寄り道をしながら祖谷温泉へ。
折角高知まで行ったのに、ひろめ市場や坂本龍馬像などはスルー。次回のお楽しみ。

途中の大歩危駅。



ここからは狭い道で宿へ。
もう少し開けた場所かと思ったら、本当に渓谷の中の一軒宿。

ケーブルカーで早速露天風呂へ。
この露天風呂は険しい急斜面を降りた所の河岸から自噴している温泉。
温度は38℃とぬるめ。これは冬は寒い。今の季節でも30分は浸かっていないと寒かった。
新鮮な温泉は炭酸泉ではなくても身体全体に気泡が付くそうで、この温泉はまさしく気泡が付きました。おそらく湯船の真下辺りから自噴しているのでしょう。
源泉からパイプでお湯を引き回すと鮮度が落ちて泉質が変わるそうです。

このケーブルカーは本当に急斜面に作られていて、ケーブルカー自体の斜め度が半端ない。



車内の階段の段差も50cmくらいで足の悪い人や年寄りは座席まで辿り着かない。

家内も手すりにしがみついてやっと。

内湯は循環式でカルキの匂いがして、一度しか入る気しない代物。
紅葉にはまだまだ早かったです。

翌日は我が夫婦の旅行では珍しく大雨。
近くの小便小僧の写真を撮って帰路に。


祖谷渓は本当にすごいV字の渓谷。
ここまで深くて急峻な谷は初めてかな。

大雨で落石があると怖いので細い道をクネクネと走り国道へ脱出。

この辺りは平地が少なくて山肌にへばりつくような集落が多い。どうやって暮らしているんでしょうね。

例のドラレコ手動ボタンによる撮影。

そのあとは丸亀に出て、みん友さんが以前にレポートしてくださったうどん屋さんへ。




うどんも美味しいし、出汁がとても優しくて美味しかったです。
前から一度讃岐うどん食べに行きたかったのでタイミングよく食べられました。

ここまで来たら屋島とか行きたかったのですが、雨が降っているので寄り道せずに帰路へ。

走行距離610km燃費20km/lでした。




















Posted at 2025/11/01 22:48:56 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年10月14日 イイね!

万博最終日に行って来た!

万博に行く気は全く無かったのですが、9月中旬に家内が「私 やっぱり万博に行ってみたい」と言い出した。(みん友さんのご家庭と同じ😱)

「今頃言ったって予約とかようせんわ」と言ったものの、意思は変わらず。

そこでツアーを探すとありました。
阪急トラピックスのツアー。

西宮北口14時発、現地15時から21時まで6時間滞在。入場券付き。

何日か迷いながらもネットで見ると13日だけ空きあり。
申し込んだ後で気がつくとなんと最終日。

家内の脚の事もあり迷いましたが、雰囲気だけでも冥土の土産に味わうことに。


西口ゲート。ガラガラ。


しかしながら中は一杯。


当日のバスの中で入場券くれるので、事前予約は出来ないので、全ての予約は出来ませんでした。
普通に歩くには支障ないのですが、人混みに押されると家内は踏ん張れないので、スムースに流れているところを探して、パビリオンを外から見学。




大屋根リングの柱番号で記念撮影。
68歳。

これくらいの人混みなら許容範囲。

大屋根リング上にも上がりました。





お目当ては夜の花火とドローンショー。
条件の良い所へ陣取りたかったのですが、人混みを見て端っこへ。やむなし。
花火は最終日度特別バージョンらしく派手で素晴らしかったです。いつもよりかなり大玉が多かったようです。

ドローンショー。素晴らしかったです。
最後にこれまた最終日特別バージョンだミャクミャクが出て来て、最後の挨拶がありました。
木が邪魔でしたが、やむなし。





夜は大屋根リングは入場制限。
崩れるのではないかと心配になるほどの人。






最後は出口付近で係員が列を作ってお別れの挨拶。最終日だけの光景。泣いている人も…。


結局どこのパビリオン(コモンズも)も長蛇の列で入れず仕舞いでしたが、感動的なフィナーレを味わうことができました。行って良かったです。楽しかった。
少しでもパビリオンに入れたらもっと良かったのですが、長時間並べないので仕方無し。

ツアーは楽ちん。団体バス乗り場からバスに乗ったらスイスイ走れてあっという間に到着。

マイカーに固執せず、ツアーもありですね。







Posted at 2025/10/14 11:26:13 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年10月12日 イイね!

インチキメール

こんなメール来た。
送信元のメルアド見るとインチキメール。
色々入力させれるところでした。
騙されそうになりましたわ。



Posted at 2025/10/12 18:48:49 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年10月09日 イイね!

シトロエンC3

C3が日本で発売されましたねぇ。
ネットやYouTubeでしげしげと眺めましたが、
「らしさ」が無くなった感があります。
新しいデザイン言語とか言ってますが、エンブレムをVWに替えても分からんのでは。
本国で発表された時から期待はしていませんでしたがやはり…。








これならルノールーテシアやキャプチャーの方が魅力的!

勝手に趣味で評価しているだけですから、お気になさらない様に。




Posted at 2025/10/09 09:17:51 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年09月03日 イイね!

かき氷

一昨日の夜、リビングの照明がご臨終。
このシーリングライトはパナの肝入のスパイラル蛍光灯。長寿が売りだったのにいつのまにか終売。短命でした。替えの蛍光灯もAmazonでも在庫限り。
これ6000円近くするんです。



仕方なくK’s電気でLEDのシーリングライトを購入。

レジに行くと、ワゴンに電動かき氷機が在庫処分で叩き売り。
買ってしまいました。ドウシシャのかき氷機。
大昔手回しの物は持っていましたが、ガリガリの氷だったのに、これはフワフワのかき氷🍧。
お店の🍧みたい。驚きました。
新しいのはすごいねー。

上下にセパレートして収納出来ます。

くだらない話題でした🙇
Posted at 2025/09/03 16:28:17 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@イッシ~ さん
年末までそんなに時間がないので
練習ですね。ハンバーグの大食いの隠し芸!ただの食欲であって隠し芸ではないけど、まぁ勘弁してさしあげます😂」
何シテル?   11/05 22:11
スバルAWD歴35年目にして、スバルを降り、ボルボ V60 クロスカントリー D4 クラシックへ。 ディーゼルの強大なトルクは魅力的で経済性も素晴らしかったの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シングルステッチテープ貼付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 22:15:47
viva galml FE13 auraレザーアームレストカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 20:02:33
IT’S WIN Nano Block Applicator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 20:49:03

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
サニークーペから始まったクルマ人生。 その後少し寄り道はしたものの今日までほぼスバルとボ ...
ボルボ XC40 XC40B4 inscription (ボルボ XC40)
V60 crosscountry D4 classicから乗り換え。2年と10ヶ月という ...
ホンダ スーパーカブ50(AA09型) ホンダ スーパーカブ50(AA09型)
関西の自宅での移動用。 このカブの前は、モタード50。盗まれました。 そして昨年末からこ ...
マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
廃車する前に記録として登録。 パワーは無いけど、よく考えられた使い勝手の良いクルマだった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation