• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤスピーのブログ一覧

2019年03月09日 イイね!

道路開通情報2件です。

道路開通情報2件です。ようやくと今朝の新聞に発表なってましたが…
東北中央自動車道 南陽高畠IC~山形上山間 今年度開通には間に合わず来年度4月13日開通だそうです。
まあ、GWまでには間に合った=3 ってところですね(^^;。

記事によると地滑り発生の危険個所があり追加施工により延期となった…とのコトでした。
あの辺は過去にR13の整備道路でも山が動いて工期大幅延期 なんてコトが有りましたのである程度予見できたことだったんじゃないのかな~なんて思ったりしました(^^;。

ちなみに、もう一つ追加情報です。
山形市と山辺町を東西で結ぶ新規の道路(鈍器法廷から西に行って内表と鮨洗を結ぶ高規格道路)ですが、今年中(12月まで)に開通する事が決まったそうです。

これで少し車の流れが変わるかもしれないですね(^皿^。
Posted at 2019/03/09 10:13:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通情報 | 日記
2019年02月08日 イイね!

m(__)m おわび致します。

東北中央自動車道、先日 開通日が3月1日とのお話を致しましたが、違うそうですm(__)m。
今年度中に開通との話にはなっているのですが、どうも遅れている様で今年度中には無理なのではとの話も出てきているとか…。
ちなみに、開通準備に伴い 2月25日~3月1日の朝6時までは山形中央‐山形上山インター間は通行止めだそうです。(予備日が11日~16日になっている事から、開通は少なくてもそれ以降に成るだろうとの予想が…。)
道理でネットとかに日程が上がってこないはずです…。
そんなに開通日程って決められないものなのかな~と思いますが…。
平成中に開通すればいいとか考えているのかもしれませんね(-_-。
Posted at 2019/02/09 10:37:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通情報 | 日記
2019年01月20日 イイね!

ETCしか通らないので…(^^;。

ETCしか通らないので…(^^;。今年度中に東北中央自動車道 南陽高畠IC-山形上山 間 開通とのコトで日程3月1日に成りそうだと聞きました。
GW辺りは混雑しそうだな…と思った次第です。

その東北中央自動車道開通に伴いセルフ料金支払い機の展開が進んでるそうです。
今まで『一般』の出口には おじさん(たまにおばさん もとい お姉さま) が居て料金を払ったりしてましたが セルフで機械に通行券入れたりクレジットカー入れたりETCカード入れたりして料金を支払うそうです。
なんか…めんどくさそうですね(^^;。
まあ、何回か使えば慣れるんでしょうけど…。
ってコトで ETC車載器付いていない方はコレを機に車載器取り付けをお勧めしますね(^^。
ちなみに、ETC2.0対応車載器にすると 後々便利機能や最適料金選択に成るようですね。
東北だと 例えば山形から関東方面に行く場合、村田ICで出て 道の駅村田 で買い物して一時間以内に また村田ICに入って目的地に向かえば継続割引料金で利用できる と言うメリットが有るようです。(一方方向のみで利用可能)
まあ、今のところ たいしたメリットでは無いですが(^^;。

写真は拾いモノです。NEXCO中日本のモノらしいですが、基本同じ様なモノとの事です。
Posted at 2019/01/21 09:37:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通情報 | 日記
2018年12月11日 イイね!

今年から適応ってのは準備期間無さすぎでしょう…(^^;。

今年から適応ってのは準備期間無さすぎでしょう…(^^;。実は先月この話題でUPしようと思ってたんですが…全然内容も規制区間も不明だったんでUPしないでいたんですが、ようやく内容が見えて来たんでUPしたいと思います。

チェーン装着義務の道路13箇所が発表になりました。
わたしの近くでは月山道路。R112 の自動車専用道路27kmの区間です。

規制をかけるのは『警報級の大雪で、縦断勾配5%以上の道路であり、過去に立ち往生が発生している区間』との事ですんで、先ずは年がら年中チェーンを付けるわけでは無い…ってコトで一安心なんですが… なんか納得いかないんですよね。

立ち往生の原因の多くが、普通乗用車ではなく、大型車。冬用タイヤを装着していたが、チェーンを装着していない車がほとんどだったってコトですね。
確かに、一台でも動けなく成った車がいれば道路は通行できなく成ります。
それってチェーン付ければ走行できたんでしょうか?
逆にチェーン装着車が溢れれて渋滞に成り、除雪車が通れなくなって除雪が出来なくなり通行不可能に成らないんでしょうか?。

チェーンもどういうチェーンならOKなんでしょうか?
脱出用の簡易チェーンでもOKなんでしょうか?

細かいところが明確になっていない行政の対応に半分呆れてしまいます。
しかも、もう雪が降ってるコノ時期に言いだして…。

罰則もある規制なのであれば事前告知は必須と思うんですが…。

まあ、規制有る時は行かないのが一番の対策なんでしょうけど(^^;。
でも、急な用件でどうしても行かなきゃいけない時とか困りますよね~(‐_‐)。
Posted at 2018/12/12 11:11:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交通情報 | 日記
2018年12月05日 イイね!

これしってますか?(高速リニュアルETC)

これしってますか?(高速リニュアルETC)2018年ものこり一か月切りましたね(^^;。
年取ってからホント一年過ぎるのが早いです。

さて、車ネタが全く無いんで 先日聞いたお話を少し…。
高速道路、今年度中に東北中央道が繋がり それに伴い東北中央道 山形自動車道でリニュアル工事が進んでいます。リニュアル工事に伴ってETCレーンが閉鎖されてる所が有ったりするんですが…
①ETC車、どうしたらいいのか判らずに ウロウロする車が多いんだとか…。
②そして更に困るのが『ETCカードどさ有っかワガんね(何処に有るか判らない)』と言う人が多いと言うこと(;゚Д゚)。

①の場合 ETCレーンが工事で塞がっていたら 迷わず『一般』の おじさんレーン に行ってETCカードを渡して清算ですね。ちなみに、領収書欲しい時も 入口ETCで入っても一般に行けば貰えます。
山形は田舎なんでまだ設置個所が少ないようですが、無人精算機が増えてるらしいです。
それでもチャンと清算出来てレシートも出る そうなんで オロオロしないようにしましょう(^^。

②はもう わたし的には信じられんですね(^^;。自分が運転してる車なんですから ETCカードの在りかくらい分かってないとダメだと思います。出口のETCレーンが故障してて一般出口から出ることになった時に ETCカードが何処に有るかわからなくて 後ろの車に迷惑かける なんて事に成らない様にしないと…ですね。
ちなみに、『自分がETCで入ったのかさえ分からない…。』『一般レーンもETC付けてれば 何もしないでそのまま通過出来ると思ってる。』 なんて言うツワモノの方もいらっしゃるとの事です(^^;。

高速入る前に、ETCカード確認したりしないのかな?と思いますけどね(^^;。
ちなみに、わたしは今年のGW、カード確認したけど期限切れでゲート開かなくて右往左往した経験有りますケド…何か…(^^;。


※写真は拾い物です。


追記:
ETCレーンがトラブルで塞がってる時も一般レーンに行くと出られますが、ここはグッと我慢して開くのを待った方が結果的に早い事が多いと聞きました。まあ、ケースバイケースってコトの様ですけどね。
Posted at 2018/12/06 07:07:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 交通情報 | 日記

プロフィール

「今朝の山形市は雨かな?気温0度でした。
雪も収まって少し楽に成ってきました。
本日は家族が入院するのでその説明聞きに大病院に行く予定。
当の本人もインフル明けなので私だけ行く予定です。その後 いろいろ手続きしにもいかないと…です。
年明け早々バタバタですわ…。」
何シテル?   01/14 08:58
いろんな事にチャレンジするのが大好きです☆ 休みはジッとしてられない(^^; って事で今年もWのPで暴れまくります~♪ とは言っても軍資金不足が厳しいです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
1314151617 18 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
前車PRADO120TX_Limitedから乗り換えです。 要求事項: 7人以上乗れる事 ...
フォルクスワーゲン ポロ POLO二郎 (フォルクスワーゲン ポロ)
TSI 1.2 ハイラインです。 愛機6NRCから乗換です。 前POLO君同様 ボディー ...
その他 自転車 その他 自転車
機動性向上の為に購入♪ シッカリとしたフレームとクオリティの高い部品に大満足。 車重も1 ...
その他 自転車 その他 自転車
ちょっと昔、体を動かす事が出来て一人で出きて…。って考えて購入しました。 環境的には、ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation