• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2015年05月27日 イイね!

『関・東・海オフ』に近畿から参加してきました

『関・東・海オフ』に近畿から参加してきましたブログアップに少し出遅れてしまいましたが、先日の土曜日に静岡県もちやで開催された関・東・海オフに参加してきました。関東海のオフに近畿地方から参加していいのか、なんて少しも考えずにエントリーしちゃいましたが、昨年も参加しての今回2回目なのでおそらく大丈夫でしょう。大阪から富士山の麓、もちやまでは約350kmほどありますので、当日は朝5時に出発しました。途中、名神草津PAで小一時間ほど朝食タイムを取り、午前9時前ぐらいに第2東名浜松SAで、東海メンバーと合流しました。そして会場のもちやには集合時間の11時5分前に到着しました。もう既にたくさんのボルボが集結しています。



<会場入り口から>
今年は昨年と違って富士山がきれいに見えています。車種別に駐車していきますが、今年のV40での参加は14-5台と言ったところでしょうか。その中でもV40CrossCountryは唯一の参加でした。ちょっと寂しかったです。



<モア2000さんのC70>
私の駐車したすぐ近くにモア2000さんがC70で参加されておられたので、勝手に写真を撮らせて頂きました。オープンはやっぱり、かっこうイイですね。今回のオフでは唯一のC70です。おクルマはすぐにわかるのですが、モアさんご本人がわからずに、結局御挨拶出来ずじまいでした。たいへん失礼いたしました。



<モアさんC70とウチのV40CC>
どう言った駐車位置関係だったかと言うと、このようになっています。実はちょうど間に96くろさんのV40RDが隠れています。



<haya_4さんのV40とエスヨン・シーヨンどっちもOKさんのC30>
hayaさんがボンネットを開けておられました。ボンネットに描かれたロゴマークと言うのか、これもスタイリッシュですね。そして特徴的なC30のリアガラス。



<CAZESさんのV40RD>
ボンネットオープンシリーズです。いつ見てもレーベルブルーは鮮やかで、憧れる色です。どなたかエンジンカバーの色合わせをされていましたが。。。(笑)



<ERSTさんXC60>
同じく大阪から参加のERSTさん。今回はERSTさん以外にBitteさんやHeicoさんも参加されていました。

写真以外にもたくさんボルボが参加されていましたが、撮り切れていません。また全員の方ともお話出来ずになりました。でも、何名かの方とは初めてお会い出来ましたし、久し振りの方ともお話出来ました。こう言う機会を与えてくださった幹事のみな様ありがとうございました。またBINGO大会でもお世話になりました。ありがとうございます。少し遠かったですが、参加出来て良かったです。翌日は朝から用事があったため、午後3時の閉会と同時に帰りました。今回はどこも寄り道しませんでしたので、往復で約700kmを無給油で帰阪しました。燃費は14.9km/Lでした。AWDにしてはまずまずでした。また次回もあれば参加したいと思います。
Posted at 2015/05/27 21:54:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月07日 イイね!

滋賀・近江八幡へ

滋賀・近江八幡へGW連休最終日に滋賀県・近江八幡へ行ってきました。連休最終日の午後に時間が少し出来たので近場で良いところがないかなと考えたのが、そう言えば96くろさんが安土方面へ行かれていたことを思い出し、その周辺だと高速に乗れば1時間ほどで行ける距離ですので、滋賀県を目指しました。96くろさんが行かれたのは山登りコースですが、翌日からは仕事ですので、さすがに無理はせんとこと思いまして、まだよく行ったことがない近江八幡の八丁堀周辺に行くことにしました。




V40CCを市営観光駐車場に停めました。1回500円で、観光案内のパンフレットを頂きました。駐車場から少し歩くとすぐに歴史的建造物の街並みに出くわします。こう言う街並みには丸ポストがたいへん似合います。




八幡市内を流れる八丁堀 新町浜周辺です。バックの山は八幡山です。今回この水郷巡りの船には乗りませんでしたが、次回はゆっくりと船からの景色も楽しみたいと思います。




のどかで風情がありますね。




八丁堀の両側には石垣の蔵が立ち並んでいます。




少し歩いて日牟禮八幡宮まで行きました。境内にはたくさんの鯉のぼりが泳いでいました。ここから八幡山へ上るロープウェイがあるようですが、今回は行きませんでした。




八幡宮境内です。参拝客も大勢来ていました。参拝をした後は近くの喫茶に入ってから、午後5時には市営駐車場が閉まりますので、帰ることにしました。駐車場に向かう途中にメンソレータムで有名な近江兄弟社の資料館がありましたが、祝日は休館でした。次回はこの資料館と水郷巡りを楽しみたいと思います。
Posted at 2015/05/07 21:11:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月05日 イイね!

佐久バルーンフェスティバル

佐久バルーンフェスティバル毎年ゴールデンウィークの期間中に長野県佐久市で開催されている佐久バルーンフェスティバルを見に今年も行ってきました。今年で開催23回目だそうですが、私は12-3年前から見始めて今年で5回目ぐらいだと思います。佐久市は長野県東信地方にある町で軽井沢に近く、表紙写真のV40の背景に写る山は浅間山連峰です。会場は佐久市を流れる千曲川河畔のグランドで行われています。この写真は着陸地点のそばに停めたときのものです。




参加バルーンは30数機です。早朝6時半からの競技開始に向けて各バルーンが膨らんでいきます。この日はあいにくの天気空で、競技開始前に少し雨が降ったため、開始時刻が少々遅れましたが、雨が止んだのでグリーンフラップが振られました。早朝に競技が行われるのは上昇気流が比較的少ないのと風が穏やかなためです。




午前6時40分、一斉に離陸を開始しました。




あっという間に上昇していきます。この日は風も少なく穏やかなので、ほぼ真上に上がっていきます。見上げたままだと首が痛いです。(笑) 




大会名は2015 熱気球ホンダグランプリ第2戦となっており、HONDAが協賛しており、ASIMO君のバルーンが今年も参加しています。




今年は風が穏やかだったため、飛行距離が比較的短く、離陸地点から数Km先に着陸したようですので、着陸地点の田園地帯まで追っかけしました。




いままで4回ほど見てきましたが、夜は見たことがなく、夜にバルーンイリュージョンが開催されますので、今年はこれを目当てに行きました。日の入り後の6時半ごろから各バルーンが立ち上がって行きます。係留だけで飛行はないですが、たくさんのバルーンが膨らみ、音楽とカウントダウンに合わせて、バーナーの炎をコントロールしていきます。




バーナーズオンの掛け声に合わせて、一斉にバーナーが焚かれます。バルーンと会場がオレンジ色に包まれる光景は圧巻です。近くにいるとバーナーの熱風も感じますので、さらにテンションが上がります。

今回は友人や写真仲間と出掛けましたので、クルマの写真はほとんど撮りませんでしたが、道中高速の渋滞にひっかかりながら、約850kmのドライブでした。帰りに野辺山や清里に寄りましたが、今回はよくボルボを見かけました。
Posted at 2015/05/05 12:35:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/5 >>

     12
34 56 789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation