• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KVKのブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

2021年もあとわずか

2021年もあとわずか2021年もあとわずかとなりました。ことしの走行距離は約7,500kmほどですので、月平均で約600kmと昨年の月平均より100kmほど増加しました。コロナ前は月平均1,000kmほど走っていましたので、その頃と比べると少ないですが、昨今のガソリン価格高騰を考えると家計には優しかったようです。

alt
さて先日の雪の日に大阪から滋賀県湖北方面まで行ってきました。琵琶湖大橋を過ぎるころまでは、雪は無かったのですが、高島市辺りまで来ると雪は降っては無かったのですが、前の晩に降った雪が積もっていました。この写真は道の駅藤樹の里あどがわの駐車場ですが、除雪がされてなく20cmぐらい積もっていました。雪は止んでいますのでまだクルマはきれいなもんでした。

alt
クルマを北上させていくと段々と雪が降り始めてきました。マキノのメタセコイヤ並木街道にちょっと寄ってみましたが、結構降っています。マキノピックランドにはお客さんもそこそこ訪れていましたが、みんな寒そうに歩いています。雪に覆われたメタセコイヤも良いもんです。

alt
このあと道の駅 塩津海道 あぢかまの里によって、ここの食堂で、にしんそばを食べました。外は雪で寒いので、あったたかいそばが美味しかったです。ここでも積雪2-30cmほどですが、食堂のかたの話だと、もっと雪が降るとおっしゃっていましたが、案の定、ニュースで報道されたようにこの後ドカ雪で大変なことになったようです。

alt
琵琶湖をぐるっと回ってきたようなものですが、久し振りに雪道を走りました。スタッドレスタイヤはミシュランのX-ICE3です。V60CCは、前に乗っていたV40CCより若干車高が高いこともあって、今回の積雪ぐらいだコンフォートモードでも何の問題も無く走ることが出来ました。もう少し積雪や坂道とかでしたら、オフロードモードも試せたかも知れませんが、いずれにせよ雪道や凍結路では無理は禁物ですので、慎重に運転したいと思います。

alt
彦根を過ぎたあたりからは雪も無くなってきましたが、クルマのフロントパネルは雪まみれになってしまい、画像ソフトでナンバーを隠さなくても雪で覆われてしまっています。

お正月も雪の予報が出ています。大雪で支障が出なければいいと願います。
この一年、月1回のペースでみんカラにアップしてきて、コメントやいいねを頂いた皆様、お世話になりありがとうございました。引き続き来年もよろしくお願いします。どうぞ皆さま、いいお年をお迎えください。
Posted at 2021/12/30 19:50:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月04日 イイね!

スタッドレスに交換して文化財見学

スタッドレスに交換して文化財見学月一ブログを続けていましたが、11月は投稿が出来ませんでした。

11月末に少し早いですが、タイヤをスタッドレスに交換しました。いまのところ雪道を走る予定もなく、大阪の気温は下がってきたもののまだ当分、雪が降ることも無いでしょうが、お店が混む前に交換を済ませました。

alt

3シーズン目のミシュランX-ICE3ですが、新品のときの柔らかさは忘れましたが、ブロックを手で触ってみたところちょっと硬いかなという感じです。どこか雪道でテスト走行してみたいです。


alt
さて話変わって先日、奈良県にある国指定重要文化財「中家住宅」を訪問してきました。400年前から続く環濠屋敷で母屋のほか蔵や敷地内に菩提寺まであります。敷地は外濠と内濠の2つの濠に囲まれています。

alt
土間には国内でも珍しい11もの焚口がある円形をした竈があります。いまでも筍を煮たりして使っているとのことです。

alt
またテレビにも何度か紹介されている珍しいものとしては400年前と200年前の梅干しも保管されています。食べはしませんでしたが。。。

alt
抹茶を頂きましたが、作法が分からず、恥ずかしかったです。。。

alt
母屋から内濠を渡り、敷地内の竹林の中を5分程度歩いていくと、菩提寺のお堂までありました。それにしてもいくら国指定の文化財と言えどもこれだけのものを個人で維持管理していくのは大変なことです。


alt
さて本日、我が家のトイレのスイッチのクリック感が悪くなり、中央部付近をきちんと押してやらないとオン・オフ出来なくなりました。スイッチ内部のスプリングが伸びきっているような感じです。家の中の照明用スイッチでは、このトイレのスイッチが一番多くの回数をオンオフしていることでしょう。

alt
スイッチをオンするとトイレの照明と換気扇が同時に動作し、スイッチをオフすると照明はすぐに消えますが、換気扇は数分後に止まるタイマー式になっています。

alt
ホームセンターに行って同じスイッチを買ってきました。スイッチだけだと千円ぐらいなのですが、タイマー付きだと高くなります。VVFの電線を抜き差しするだけですが、一応電気工事士の免許を持っていますので早速交換しました。スイッチの感触が元に戻りました。

今年も早いものでもう12月、あっという間に来年ですね。年末年始、コロナが再び広がらないように注意していきたいです。
Posted at 2021/12/04 22:06:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

Stammtisch (独:スタムティッシュ)とは、気の会う仲間たちが集まる居酒屋のテーブルのことを指します。みなさん、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/12 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
26272829 3031 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
ペブルグレーメタリック。V40CCに次いで2台目のクロスカントリーです。ゆったりとした長 ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
11年振りで3台目のボルボ車になります。2013年8月に契約し11月納車になりました。 ...
ボルボ V40 ボルボ V40
ずっと日産だったのですが、VOLVOに。V40がデビューした時からデザインと価格面で検討 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
・Ohlinsショックアブソーバー ・VSTモノブロック17インチ チタングレー

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation