• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月03日

第2の被害者が、出る前に!!

第2の被害者が、出る前に!!












ブログって、不特定多数の方々がご覧になっておりますので.....
この手の内容は、自己中心的でいい加減な事は、書けません。
でも、事実だけは伝えなければと考えて~色々と悩みましたが、書きました。
何卒、ご理解を頂ければ幸いに存じます。


ROMチューンメーカーの、Hypertech社ですが.....
メーカーHPでは、下記車両が装着可能(同じ商品コード)とされております。
しかし.....装着不可能な車両を、確認しました!(下記参照)
ご注意下さいませ!!

それにしても、何故?
05年モデルの、WH(グランドチェロキー)だけが、装着出来たのか?
色々と、調べて見ますと.....
WHは、06年モデル以降から、ナビが標準装備。
それまでは、オプションだったのです~

つまり、中身はUSモデルのまま~日本に輸入されていたんですね~
だから、キャンバスエラーが発生しなかったのです。

コマンダーは、06モデルからの販売ですので.....
ナビ標準装備ですので、日本モデルは100%DTCエラーが出るのです。

購入先のアメリカショップは、メーカーに丸投げでして.....
現在、メーカーに直接問合せ中ですが.....いい加減なメーカーです(泣)


第2の被害者が出る前に、ご忠告させて頂きました。








<HyperPAC #85001> ☆装着可 ★装着不可

  2006 CHRYSLER 300 C V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE MAGNUM R/T V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE MAGNUM R/T V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE CHARGER R/T V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE DURANGO ADVENTURER V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE DURANGO ADVENTURER V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE DURANGO LIMITED V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE DURANGO LIMITED V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE DURANGO SLT V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE DURANGO SLT V8 5.7L GAS FI
★ 2006 JEEP COMMANDER LIMITED V8 5.7L GAS FI
★ 2006 JEEP GRAND CHEROKEE OVERLAND V8 5.7L GAS FI
★ 2006 JEEP GRAND CHEROKEE LIMITED V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE CHARGER DAYTONA R/T V8 5.7L GAS FI
  2005 CHRYSLER 300 C V8 5.7L GAS FI
☆ 2005 JEEP GRAND CHEROKEE LIMITED V8 5.7L GAS FI
  2005 DODGE DURANGO V8 5.7L GAS FI
  2005 DODGE MAGNUM R/T V8 5.7L GAS FI
  2005 DODGE MAGNUM R/T V8 5.7L GAS FI





<MaxEnergy #52001> ☆装着可 ★装着不可

  2006 DODGE RAM 1500 LARAMIE V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 1500 SLT V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 1500 SLT SPORT V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 1500 SLT TRX4 V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 1500 SPORT V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 1500 ST V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 1500 TRX4 V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 2500 LARAMIE V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 2500 POWER WAGON V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 2500 SLT V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 2500 SPORT V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 2500 ST V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 2500 TRX4 V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 3500 SPORT V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 3500 ST V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE DURANGO ADVENTURER V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE DURANGO LIMITED V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE DURANGO SLT V8 5.7L GAS FI
★ 2006 JEEP COMMANDER LIMITED V8 5.7L GAS FI
★ 2006 JEEP GRAND CHEROKEE OVERLAND V8 5.7L GAS FI
★ 2006 JEEP GRAND CHEROKEE LIMITED V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 3500 LARAMIE V8 5.7L GAS FI
  2006 DODGE RAM 3500 SLT V8 5.7L GAS FI
  2005 DODGE RAM 1500 PICKUP V8 5.7L GAS FI
  2005 DODGE RAM 2500 PICKUP V8 5.7L GAS FI
☆ 2005 JEEP GRAND CHEROKEE LIMITED V8 5.7L GAS FI
  2005 DODGE RAM 3500 PICKUP V8 5.7L GAS FI
  2005 DODGE DURANGO V8 5.7L GAS FI



なお、WHとXHの情報のみで.....記載する他車両の情報は、分かりません~ 





ブログ一覧 | 車(改造) | クルマ
Posted at 2009/07/03 00:16:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

怪しいバス乗車
KP47さん

祝・みんカラ歴3年!
nonpaさん

肉体改造
バーバンさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2009年7月3日 0:47
Σ( ̄∇ ̄|||あらぁ・・・

結局はメーカーへ丸投げ状態ですかぁ・・・

何かが悪さしてるのねェ・・・
メーカーから良い答えが返って来るといいですねぇ(汗
コメントへの返答
2009年7月3日 8:33
日本では、考えられません~涙

アメリカでは、都合が悪くなれば…
メーカーに直接連絡してくれexclamationって、当たり前なんでしょうか?ちっ(怒った顔)
2009年7月3日 21:58
ヒド過ぎます!

それにしてもイイ加減な会社ですね!!!
コメントへの返答
2009年7月3日 22:40
それにしても.....
こんな多くの車両が、同じパーツナンバーだって事が、ようやく気が付きました~^^

プロフィール

「娘の誕生日(3歳) http://minkara.carview.co.jp/userid/271096/album/75313/
何シテル?   03/01 01:00
最近は、Street Jeeper を目指してます!www

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初回車検点検整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 22:02:37
Nagano Smile Summit 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 00:13:08
那須ミの件と、ツインエアーバルブのお勉強(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 00:50:03

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー Jeep Grand Cherokee (ジープ グランドチェロキー)
最高出力約470馬力、最大トルク63.6kgmを生み出す6.4L HEMI V型8気筒。 ...
ジープ コマンダー Jeep Commander (ジープ コマンダー)
最高出力約410馬力、最大トルク51.0kgmを生み出す5.7L HEMI V型8気筒。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation