• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月30日

久しぶりの長期入院w

久しぶりの長期入院w 「コマンダーは、SUVだよなっ!」って.....
下げてからも、自分に言い聞かせて悩む日々w

潰れるまで、乗ろうと決めたんだから.....
フレームぶった切って、4inch-upも良いかな?^^

まぁ~良いや!途中で飽きたら困るしwww
当分は、このままのスタイルで逝きます(^^;





実は、以前から気になる部分がありまして~

でもね.....

震災後は、決して自粛ではないのですが.....

沿岸被災地で、悲惨な車両を沢山見ていると

車弄りなんて、どうでも良くなっていたんです。。。。。



んんん~~~

でも、気になると駄目な性格で(^^;

そろそろ、弄っても良いでしょうか?!

少しだけならwww




って、言っても.....塗装だけですので、余り期待しないで下さいねw






ブログ一覧 | 車(その他) | クルマ
Posted at 2011/05/30 09:26:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

この記事へのコメント

2011年5月30日 9:33
おはようございます^^
私も純正最高速仕様にローダウンします(笑
では最初の一歩”少しだけ”楽しみにしております。
呼び水になるような。。。^^
コメントへの返答
2011年5月30日 22:46
ブヒヒwww
確かに、あれはローダウンです(^^;

了解ですwww
少しだけですからね(^^;
2011年5月30日 9:46
その塗装が何時も素晴らしいんだよなぁ♪
コメントへの返答
2011年5月30日 22:51
あ、あ、ありがとうございます(^^;

でも、何処を塗ったか分からない程度ですw
2011年5月30日 10:52
センスありまくりの塗装術、勉強させてもらいますexclamation×2
コメントへの返答
2011年5月30日 22:52
セ、セ、センスなんて.....

その気にさせないで下さいね(^^;
2011年5月30日 11:15
私も塗りたい所は沢山あるのですが、バンパーが決まらないとバランスがわからないので先送りになってます。

コメントへの返答
2011年5月30日 22:53
塗りは、良いですよね(^^;
かなりイメージを変えれる、お手軽カスタムですので~~~♪
一歩間違うと、大変ですがwww
2011年5月30日 11:46
走りを重視するなら・・・・・これですよね♪

コマンダーって、お金掛かりますね♪
コメントへの返答
2011年5月30日 22:54
爆!!!^^

上げ車で飛ばすと、危険です(^^;

特に、HEMIはパワーが有り過ぎるから~
2011年5月30日 11:57
消費は社会を回しますから(≧∇≦)
どんどんいじりましょうo(^-^)o
コメントへの返答
2011年5月30日 22:55
自分が消費し過ぎて、倒れそうですが.....
そうならない程度に、弄ります(^^;
2011年5月30日 12:16
違うことに夢中になってお金かかるものは忘れようとします指でOK
コメントへの返答
2011年5月30日 22:57
でも、家庭サービスにお金を使うと.....
喜ばれますよ(^^;

疲れちゃいますけど~~~!^^;
2011年5月30日 12:23
お疲れ様です(o^∀^o)

今朝凄かったですねぇ(゚o゚;)

またまたローカルな話ですいませんが、286長町小前の交差点が洪水状態で危うくマーチがプカプカ浮く所でした(;´Д`)

自宅から一番町まで1時間半掛かりました(>_<)


コマちゃん 下がり具合が絶妙ですね!モパーからダウンサスが出ているんですね(・o・)

戦闘姿勢と言いますか、いい下がり具合ですね!

ブラックで統一するとカタマリ感があってワイルドですねぇ!
塗装 どこを塗るかはまだ内緒ですね!?(o^∀^o)
コメントへの返答
2011年5月30日 23:01
今朝は、死にそうになりましたね(^^;

仙台市内の各所で、冠水事件。。。。。
会社でも、皆.....遅刻でしたwww

土砂崩れは、まだまだ続きそうですので.....
ご注意下さいませ~~~!




はい~♪^^

その他にも、アイバッハとH&Rから出ていますが.....ビルシュタインとの相性は、モパーが良さそうでしたので~!^^

今回も、足回りの塗装ですので.....
更に、黒さが増すだけですよ~~~♪^^
2011年5月30日 12:33
私も気分が落ち込んでいたんですが
最近普通に戻り始めました。
やっぱり人間ですからね
山あり谷ありで乗り切りましょう!

昨日ラジオで「頑張ろう!」って言うより
「がんばっぺ!」って言う方がいいと
山寺宏一が言ってました。

「がんばっぺ!」
コメントへの返答
2011年5月30日 23:03
最近、山が無くて.....

谷ばかりでした(^^;

仙台弁でも「がんばっぺ!」って言いますよ~

沿岸に行けば「がんばっぺし!」とかwww
2011年5月30日 12:34
ンン~・・・・もう塗るトコ無いような気がしますがぁ~

なんでホイールの画像が?・・・・・アラ??
コメントへの返答
2011年5月30日 23:04
ホイールを、よく見て下さいね(^^;

気に成りませんか?

成りませんよね(^^;
2011年5月30日 14:16
マシン弄り出すと愛着わいて離せなくなる性格なので困り者です冷や汗

でも、本当に自分がやりたいことと照らし合わせた時、ちょっと悩ましくなります台風
コメントへの返答
2011年5月30日 23:06
自分も、そうなんです(^^;
でも、この車が最長記録を更新中ですwww

まだまだ、飽きないので.....
これからも、楽しみたいと思います~♪^^
2011年5月30日 17:57
経済をまわす意味でも、お金を使うことはイイことと自分に言い聞かせてますw

車高UPは・・・上げ始めると止まらないんですよね。。。
自分のラングラーは不安定になるギリギリのラインで止まりましたが。。。

コマンダーの4インチアップって見たことありませんが、かなり迫力なんでしょうねw
コメントへの返答
2011年5月30日 23:10
SEMAで、4インチアップのコマンダーが出ましたよ。
BDSから出品されていましたが、どうなんでしょうね~~~!
2インチ上げていた頃も、感じましたが.....
やはり、HEMIパワーにはリフトアップが危険です(^^;

JKも、6.5インチまで出ていますが.....
4インチ位が、良さそうですか?
2011年5月30日 20:33
やはり被災車両を目のあたりにするとそう感じるのでしょうね・・・

そう考えると、塗装意欲がでてきたという事は素晴らしい事ですね^^)
何色か分かりませんが、先日のblgのような淡い色でしょうかね・・・
それとも足回りでしょうかね・・・

個人的には厳ついクロコマは最高です!
まあ、人間は飽きてしまう生き物ですので^^;
コメントへの返答
2011年5月30日 23:13
確実に、感じますよ~~~!
盗難されたのと、同じですからね~~~
新車でも、ボコボコになった状態で重なり合う姿は、とても見ていられません(泣)

塗装は、期待に応えまして.....
黒ですので、ご安心下さいませ~~~♪^^

まだまだ、飽きない車ですが念の為に(^^;
2011年5月30日 20:58
こっちの世界に来て下さい(笑)

思いっ切りのルビコンspl.を期待してマス(^_^)v
コメントへの返答
2011年5月30日 23:16
逝きましょう~~~♪^^

グリーンは、良い色ですよ~~~!

いつも見ながら、興奮してますwww
2011年5月30日 21:53
大雨雨は大丈夫だったでしょうか? 土砂崩れとかのニュースで少し心配になっておりました。

さて、車弄りやって元気出しましょう。 少しでも気が晴れることをやることは良い事ですよウィンク
肝心の塗り箇所はキャリパー辺りでしょうかexclamation&question
コメントへの返答
2011年5月30日 23:19
地盤が弱っているので、想定内でしたが.....
かなり大規模な土砂崩れで、驚きました~!

そうですね~♪
気を紛らわす為にも、必要だと感じてます(^^;
キャリパーは、耐熱ブラックで塗装していますので.....塗りませんよ(^^;
でも、それに近いですよwww
2011年5月30日 21:53
あ~~っ!!
気になる~~~^(^^)

非常に楽しみな入院ですね~~www

待ってますよ~~ww
コメントへの返答
2011年5月30日 23:21
自分も、気になり始めて.....

早1年が経過しましたwww

気にならなければ、全く気になりません(^^;

そんな程度ですw
2011年5月30日 22:09
弄っちゃってください‼
楽しみです〜

しかし塗るのはホイールでしょうか
今の黒いいですが~(汗
コメントへの返答
2011年5月30日 23:22
大丈夫ですよ~~~♪^^

基本は、変えませんからwww

更に、黒さが増す感じです(爆)
2011年5月30日 22:24
僕のコマンダー、本当の意味での入院させないと・・・
まあ只のメンテですが・・・
コメントへの返答
2011年5月30日 23:26
hideさん!自分も、22inchを真剣に考えましたが.....お金が無くて、止めました(爆)
22inchに40ならば、乗り心地も大丈夫だと確信していますが.....雨の高速が、恐くてwww

30は、死にそうになった経験がありますので(爆)
2011年5月30日 22:43
上げて上げて(笑)
見てみたいです。でっかいコマンダーちゃん☆

塗装とは楽しみですね☆
コメントへの返答
2011年5月30日 23:31
独懸なので、フレームを切る施しが必要になるんですよ(泣)
これが、後戻り出来なくて.....未だに躊躇しています~~~!^^;

2インチ上げていた経験談ですが.....
この車は、パワーが有りすぎるせいか?
リフトアップは、危険です(^^;
2011年5月30日 23:18
とてもキマッテテ、塗るとこないような気がしますが、、、?
センターキャップ??

気になりますね~、早く見たいです(^_^)
コメントへの返答
2011年5月30日 23:36
鋭いですね~~~!^^;

自分も、楽しみなんですが.....

退院は、来週になりますよ~~~!
2011年5月31日 0:54
いいじゃないですか。。。

もっと もっと かっこよくして 盛り上げてください!!
コメントへの返答
2011年5月31日 8:59
どんなにカッコ良くしても.....

盛り上がるのは、自分だけです(^^;

自己満足ですwww
2011年5月31日 10:35
フレーム切って車検はどうするのでしょうかwww


塗装でも弄りは弄りですからね~~~楽しみにしてますw
コメントへの返答
2011年5月31日 17:44
そう言われると、どうなんでしょうね?^^

今までに、知る限りコマンダーでこのキットを組んだ方が居ませんのでwww

塗装弄りは、楽しいですよね~♪^^
2011年5月31日 11:30
すごい雰囲気良いですよね。
こてこてに弄ってる感じはないけど、でも押さえるところはきちんと押さえてるみたいな感じで素敵です。
コメントへの返答
2011年5月31日 17:46
ありがとうございます(^^;
イベントで優勝する目的ではないので、シンプルに弄ってます~♪
楽しければ、それで良いと思うんです☆
2011年5月31日 13:05
どんどん弄りましょう~!w

コメントへの返答
2011年5月31日 17:47
了解しました~♪^^

でも、お金が続きませんよwww
2011年5月31日 22:56
JEEPさんの気持ちお察ししますm(__)m

私もたくさんの葛藤がありましたが・・・

でも正直、私的にJEEPさんが(その気)になったのは嬉しいです(^_-)-☆
コメントへの返答
2011年5月31日 23:24
はい!^^ありがとうございます(^^;

8月には、軽井沢で外車ミーティングを行いますので.....ご都合が合えば、ご参加下さいませ~~~♪

もう~~~その気ですよ~~~☆

プロフィール

「娘の誕生日(3歳) http://minkara.carview.co.jp/userid/271096/album/75313/
何シテル?   03/01 01:00
最近は、Street Jeeper を目指してます!www

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初回車検点検整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 22:02:37
Nagano Smile Summit 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 00:13:08
那須ミの件と、ツインエアーバルブのお勉強(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 00:50:03

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー Jeep Grand Cherokee (ジープ グランドチェロキー)
最高出力約470馬力、最大トルク63.6kgmを生み出す6.4L HEMI V型8気筒。 ...
ジープ コマンダー Jeep Commander (ジープ コマンダー)
最高出力約410馬力、最大トルク51.0kgmを生み出す5.7L HEMI V型8気筒。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation