↑の画像.....ウィンカー部分は、フラッシュ反射で光ってるのかな?
すると.....cardomain.comには、同じ様な車両の画像がUPされていました。
何なの!?これの正体は??ず~っと、考えておりました。
これから、その正体を明らかに致します^^
(画像1:日本仕様)ヘッドライトの下側に、ポジ(スモール)が見えてます。ここだけが、光り輝いて.....変でした^^
(画像2:US仕様)ヘッドライトの下側は、何もありません。
(画像3:日本仕様)ウィンカーサイド部分の内側に、切り込みのある穴が見えてます。
そういう事だったのね~
(画像4:US仕様)ここに、ポジ球が見えてます!光っていた正体ですね~
それでは、どの様に組み直そうかな?
①US仕様に入れ替えて、ウィンカーも常点させる方法。
(車検時に、日本仕様に入れ替えるのが面倒です)
②US仕様から、ウィンカーレンズだけ外して、入れ替える方法。
(サイドのポジは、US仕様から組み入れて、純正ポジは球だけを外します。この場合も、ウィンカーは常点させます。ただし、レンズを外す際に割れる恐れがあります)
③US仕様に入れ替えて、日本仕様のポジも組み入れる方法)
(車検時もOKですが、日本仕様のポジが組み入れ可能か?バラさないと分かりません。この場合も、ウィンカーは常点させます。これが、理想かな?)
自分のヘッドライトは、HID(AOK6000K)を入れているので、これも移植しなければなりません。
裏側を見ると、サイドポジの配線も変えたり.....ウィンカー常点キットも組み入れたり.....
う~また、入院しなきゃ~無理だな~
Posted at 2008/09/18 22:35:48 | |
トラックバック(0) |
車(改造) | クルマ