• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Jeep762のブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

アメリカ Hey !!

アメリカ Hey !!仕事車で高速を走行中に、八戸「Y」ナンバーのレガシーGT(画像の車両は、異なります)が、パッシングしながら狂った勢いで追い越し車線の車をなぎ倒し爆走していた。僕も、煽られちゃったけどw
自分は、赤キップを切られて行政処分を終えたばかりなので、安全運転に努めており相手にせず。

しかし、やっぱ許せないから.....文句の電話を掛けてやれ!って事で、青森県三沢米軍基地へ電話をしました。



米軍基地に電話をしたのは初めてですが、やっぱり英語じゃないと通じないのね(^^;
面倒臭かったけど、久しぶりに英語で会話をしましたwww


電話が繋がると自動的に英語のアナウンスが聞こえてくる。
「お電話有難う御座います。会話の内容は、自動的に録音されますのでご了承下さい」と.....
メルセデスジャパンやクライスラー日本と、同じ内容のアナウンスです(^^;

暫くすると「何か御用ですか?」と中年のアメリカ人オペレーター女性の声。
「三沢基地所属の米兵が、とんでもない運転をしていたので注意して欲しい」と説明すると.....
この女性は「私は、オペレーターなので基地内のSPに報告して欲しい」と言うので、
SPに電話を回されたんですよ。

すると、SPのアメリカ人男性が「その内容については、担当者が不在だから15分後に掛け直して欲しい」って。面倒臭かったけど、余裕を持って30分後に掛け直しました。

今度は、若いアメリカ人女性のオペレーターが電話に出ましてね.....
再度、SPに電話を回して貰ったら「まだ、担当者が戻って来ないんですよ」って。。。。。
この後、一度電話を切りまして.....また、中年女性のオペレーターに電話をしました。
先程の若い娘の英語は、聞き取り辛かったのでwww

自分「面倒臭いから、SPの担当者に苦情の内容を伝えてくれませんか?」って言うと.....
相手「基地の決まりで、伝言は受けれない事になっています」と?。。。。。
自分「それじゃ~SPの担当者が戻らないと、苦情は聞いてくれないの?」
相手「SP担当者から、折り返しお電話を差し上げますので貴方の電話番号を教えて下さい」
自分「ええっ!だって、私の電話番号だって担当者に伝言するんでしょ?どういう意味??」
相手「いいえ!またSPに電話を回しますので、ご自分で電話番号を伝えて下さいませ」
自分「あ~~~!もう良いよ!!青森県警に電話するから!!!」

この後、青森県警に電話をして事情(相手のナンバーも)を説明すると.....
「国内の公道での違反に関しては、外国人だろうが厳しく取り締ります!三沢署を通じて基地内のSPに厳重に注意します!!青森県警相談室の○○が賜りました!!!」って。


あ~~~やっとスッキリした!^^

自分は、決してクレーマーじゃないですよw

ただ、被災地で頑張ってくれた米兵とコイツを比較してしまい、とても許せなくて!!




アルファベットナンバー(「よ」も含む)とは.....

 平仮名の部分がアルファベットのものはいわゆる「駐留軍人軍属使用車両等」に分類されているものです。厳密に言うと「日本国籍を有しないものが所有する自家用自動車で法令の規定により関税又は物品税が免除されているもの及び別に国土交通大臣が指定するもの」だそうです。「E」「H」「K」「M」「T」「Y」及び「よ」が使われています。したがって、自家用では「ゆ」の次は「ら」になってしまい、「よ」が目撃できません。なお、軽自動車では「A」「B」が使われており、「よ」は自家用です。
現在登録されているものは「E」「Y」のみで、米軍関係者が海外から携行物品として持ち込んだ関税のかかっていないものが「E」、日本国内で買ったものが「Y」だそうです。他の文字はかつて発行されたもので現在は残っていないようです。
 
 ・「E」「H」「K」「M」・・・米軍関係者が海外から携行物品として持ち込んだ関税のかかっていないもの。米軍の保有するもので、この場合非課税となります。進み方は「(例)500E→500H→500K・・・」となるようです。
 ・「T」・・・条約特例、一時輸入車という区分になっていますが、これ以上のことは、分かりません。
 ・「Y」・・・米軍関係者が日本国内で買ったものなのでよく見かける。「YOKOHAMA」の「Y」らしい。軍人が個人で保有するもので、課税対象となります。
 ・「よ」・・・「よこはま」の「よ」らしい。米軍の退役軍人がアルファベットの代わりにつけるもののようです。身分喪失という区分になっています。日本国籍を持たない人で駐留軍関係者でない場合に付きます。1番多いケースは退役軍人が、引き続き日本で車を持つ場合でしょう。この場合「日本国籍を持たない人」という限定がありますので、「よ」は普通の日本人には付けられません。
 ・「A」・・・現在は主に軽自動車や125cc以上の2輪車に使われています。。
 ・「B」・・・124cc以下の2輪車に使われています。


おい!アメリカ兵さんよ!!日本では、日本の法律をキチンと守ってくれよなっ!!!






Posted at 2011/05/16 00:05:09 | コメント(24) | トラックバック(0) | 車(その他) | クルマ

プロフィール

「娘の誕生日(3歳) http://minkara.carview.co.jp/userid/271096/album/75313/
何シテル?   03/01 01:00
最近は、Street Jeeper を目指してます!www

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 345 67
8 9 10 111213 14
15 16 17 18 19 2021
22 23 2425 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

初回車検点検整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/29 22:02:37
Nagano Smile Summit 2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/10 00:13:08
那須ミの件と、ツインエアーバルブのお勉強(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/01 00:50:03

愛車一覧

ジープ グランドチェロキー Jeep Grand Cherokee (ジープ グランドチェロキー)
最高出力約470馬力、最大トルク63.6kgmを生み出す6.4L HEMI V型8気筒。 ...
ジープ コマンダー Jeep Commander (ジープ コマンダー)
最高出力約410馬力、最大トルク51.0kgmを生み出す5.7L HEMI V型8気筒。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation