• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんとのんの愛車 [トヨタ コースター]

整備手帳

作業日:2023年1月15日

インタークーラーパイプ外れる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
今月でグランイルミが終了するので家族で空いてる年明けを狙って浜松まで見に行ってきました!
行きは車も快適で夕方まで雨でした!
ラウンジ席でご飯食べてたら雨上がった♪イルミネーション会場も空いてる〜
帰りの高速で破裂音と共にコースターに異変が…
2
パン!と破裂音がしたのでパンクかと…
路肩によせましたが車体の傾きが無く
目の前にインターチェンジがありましたのでそのまま下りてゲート脇に止めて状況確認…
やはりパンクはしてなくてエアクリーナーが外れた様なドロドロしたエンジン音になりました。

しかし太いドロドロしたエンジン音以外は普通なのでそのまま帰路へ着きたいなーと甘い考えを…
ICをそのままUターンして再び高速へ…これが地獄の始まりでして…

合流の加速中にエンジンチェックランプが点灯しFUELセーフが入っちゃいましてアクセル全開で80キロしか出ません…
床抜ける位踏みました。
巡航だと70キロ位かな?

弱りました。
路肩に寄せてレッカーを頼むか相当悩みました。
とにかくチェックランプを消す為に命からがら次のパーキングまで走りまして…
バッテリー端子マイナスを3分程外して再びエンジン始動するとチェックランプは消えました。

ただ力はなくフル加速したらまたチェックランプ点灯でfuelセーフが入る予感。
なるべくターボ効かせない様にアクセルを踏み昨夜なんとか騙し騙し帰宅。
一応下廻り見るも夜なので何も見えない
3
今朝から場所を確認したのですが運転席側エアクリーナー側含めターボの配管は大丈夫です。
コースターはサイドエンジンカバーのパネルを外すのが非常に大変です。運転席点検完了!

何処も外れてないのに相変わらずドロドロしたエンジン音は健在で、何処が原因なのか分からず。

インタークーラーを辿ると助手席側の配管が抜けてるではありませんか!
エンジンフード開けたらなんとかギリギリ見えるんだけど手が一切入らず。
ここに辿り着くまでには助手席側のサイドエンジンカバーを外さなければなりません。タイヤ外したらスペースは確保出来ますがタイヤ付けたままだと非常〜に狭い

それ以前にエンジンフードすぐ横にあるワイヤーハーネスが邪魔してサイドカバーも外れない。体も入らない!もう最悪〜
ハーネスストッパー外したりしてサイドカバーを知恵の輪で摘出!
4
さてインタークーラー配管がスッポ抜ける。
これは単純に整備ミス!
以前EGR整備した際に配管だけ突っ込んでバンドを閉め忘れた車屋さんの悪戯ですね。バンドゆるゆるで閉めてませんでしたよー

外れたパイプを突っ込めば回復しますが内部オイルが付着してて再び外れる可能性があります。
拭き取って戻したい。
5
試行錯誤してなんとかインタークーラーパイプも知恵の輪しながら外して清掃しました。丁寧に脱脂してっと!

しっかりバンドも締めて試運転!

新東名で120キロ出てバッチリ完了しました。

インタークーラー配管が走行中にスッポ抜けて過給抜けでスピードが出なくなりアクセルを踏み続けた結果ECUの燃料制御入り地獄見ました。

中間点に14mmのボルトで止まってるけど過給の圧力でパイプ抜けるとはターボの過給って相当な物なんですね。

今日は現物清掃&脱脂で処置。
次なったらこのパイプは交換だな〜

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検

難易度:

ATF交換 2回目

難易度:

網戸取付

難易度:

燃料エレメント交換

難易度:

雨漏り修理

難易度:

【コースター】DPFお掃除、やってみました~(^^♪

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年1月15日 22:06
こんばんは。

いろいろありましたね!
とにかく体がご無事で大きな事故なく何よりです。
とりあえず直って良かったですね^ ^
コメントへの返答
2023年1月15日 22:17
こんばんは

行きでなくて良かったです。

帰り道でしたが夜だしレッカー後に電車?息子を名古屋から呼び付ける?
色々よぎりました。

整備専用ジャージ上下をグリスまみれにして車体の下に敷くマットは2列目フロアーマットで作業してたので捨てました笑笑

直って良かったです。

作業着とフロアマットは買い直しです笑笑
2023年1月16日 7:07
おはようございます〜
災難でしたねぇ•••💦

過給圧は中々なもので、ホースなど膨れますから。

整備を担う私も、ふんどしを締め直さないと•••
コメントへの返答
2023年1月16日 13:29
こんにちは

ハイ!ビックリしました。内心心臓バクバクでかなりテンパってました

配管抜けなど物理的にたいした事ない事案ですが、抜けた場所に寄っては死亡事故なども引き起こす原因にもなりかねないな〜と思いました。

例えば路肩の無い高速で走行不能になり停止した所に運悪く後続車が追突、又今回の様な120キロ区間での70キロ走行!

運が良いのか悪いのか床抜ける位踏めば80キロは何とか出たのでトラックと一緒に走れた事がラッキーでした。

実はUターンする際に国道をトコトコ走ろうと考えてました。静岡は小夜の中山峠(夜泣き石)越せば金谷宿、藤枝からはとろろ飯で有名な丸子宿が峠です。

今回一般道を頑張ってゆっくりと帰路を目指してもターボ掛からない上に峠通過は無理と考えました。

もっとも平らな真っ直ぐな道路…すなわち新東名高速となりました。

むさしのドリーム様の様なプロでもふんどしを締め直す事案なら尚更私の様なサンデーメカニック(友人からはインチキ整備士と言われてます)は尚一層ふんどしを引き締めなければなりません。
2023年1月17日 11:56
こんにちは

このパイプって抜けやすいんですかね?
僕の車両も出先で同じ位置が外れたことあって、ほんと大変でした…。

アルミパイピングにしたい…。



コメントへの返答
2023年1月17日 16:58
こんにちは

えー本当ですか?
バンド閉めが甘かったのも事実ですが、このパイプ画像向かって左が、フロントラジエター前インタークーラーパイピング繋ぐホースになり、右が愛三工業製EGRに繋がってます。

排ガス規制の影響で1HD-FTのランクル境にEGR無し、有りとなって来ますが愛三はグループ会社の内燃機関屋さんなのでバンドの所引っかかりが甘いのかも…

画像見ると分かりますが本体の真ん中より若干左に取り付けボルト14ミリがあり、これがシーソーの役目になってしまったかもです。

これがタチ悪く今回のホース抜けたわいいがボルトを外さないと入らなくてねぇ!

恐らくEGRバルブ清掃はこのお時勢DPRマフラーと共に1度位はやってると思うので、パイプ外した後にブローバイから滲み出たオイルベッタリな取り付け口を再び突っ込まれたかも知れませんね。

僕のはバンド閉まってなかった笑笑
14ミリのボルトだけで耐えてた。

でも僕って寛大じゃないですか〜今回の件は車屋さんに文句の連絡もしてません。だってホース抜けただけだし〜

じゃんぴ~さんそれより6気筒よりn04c4気筒はエンジン本体が上へマウントされてるの気が付きましたか?フード自体も高くなってますが手が上から一切入らない…

プロフィール

「ワゴンR リアバンプ交換 http://cvw.jp/b/2711074/47607268/
何シテル?   03/23 08:51
ちょんとのんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキ朝1硬い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 05:08:28
インジェクター 添加剤  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 04:45:21
ベルト張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/22 23:32:41

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
10系前期アルファードMZ4WDからの乗り換えです。 嫁様と子供に「いい加減アルファー ...
トヨタ コースター トヨタ コースター
2代目に世代交代です。 中期ベージュ小変更後モデルのスーパーラウンジにチェンジしました ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
過去所有になりました。 ハイエース冷却水減りのヘッドを修理後に1KZとは思えないエンジン ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
ターボブロアムVIPベンチコラム6人乗りフェンダーミラーをドアミラーへ変更。テールグロリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation