今日はお世話になってるお店に、ドリフトの走行会ないか聞きに行きました。
それで3月の半ば、大分のオートなんちゃらのジムカーナ場のがあるよ!と言われて。ドリフト行こう!ってなったのです。
何もかも初めてのこと。いろんな人にいろいろ聞きましたが、
ヘルメットとかは要らないらしい。
あんまり気構えずに、現地に行けばOK。
と言われました。
それで車を作らないといけません。
わたしのスカイラインは、以下の状況です。

ECR33 ターボMT 2dr
BCNR33純正と思しき弱めの機械デフ(多めに踏んで円描きも8の字も普通に可能)
クスコのピロテン
ハイキャスキャンセラーを素組み
Blitz ZZR 車高調
フロント上がり気味
前後ともに減衰最弱
普段履きフロント225/40/18ピンソ
普段履きリア245/40/18コンチネンタル
ドリフト用 205/45/17 ダンロップの何か
その他 16インチのスタッドレス4本通し
PCDチェンジャーによりPCD100も使用可
ノーマルパッド&シュー、フルード良好
クーラント一昨日交換
水温110度まで測定可能
三層アルミラジエター
エンジンオイルEDGE RS 10w50
オイルフィルター新品
リアが目視で片側トーイン大、片側トーイン小。
スプリングレート前8キロ後6キロ。
車高はとても前上がり。
聞きたいことはいっぱいです。
オートなんとかのジムカーナ場の路面、ザラザラか食い食いか、とか。
トーアウトとトーインの動きの影響とか
車高バランスによる動きとか
車高調のプリロードと減衰とか
タイヤの空気圧とか
走り方とかも。
わたし自身は…
A.荒れ気味の路面とローグリップのタイヤなら定常円が描ける。
B.8の字はできない。
C.速いカウンターだとタイヤ位置を見失う。
D.ぐるぐる中にプッシュアンダーが出て刺さり、トラウマがある。
…と、ドリフトは初心者です。
リクエストは
A.安全に確実にコントロールしたい
B.高速ドリフトはできなくても良い
C.狭いところでも円描きと8の字が出来るようになりたい
というところです。
それ以外にもドリフトセッティングに関する持論激論とか起きれば嬉しいなぁと思いますが、いまのところミンカラにそこまで多くのお友達はいないので…
車屋さん(シルビアの人)曰く
A.後ろ下がりだとリア荷重強くてプッシュアンダー出る
B.リアがトーインだとアンダー方向
C.前タイヤはハイグリップ、リアはカスがいい

師匠(ローレル、シルビアなんでもあり)曰く
A.車高バランスはそんなに変わらない
B.トーは結構違うから、休憩中に変えてみたら?

先代(RB26のER34など)
A.車高はフェンダー隙間指2本
B.トーは+-0
C.減衰は好み
D.練習ならリアは脚ガチガチで振り出しやすく
E.フロントは5〜8ダイヤルで若干柔め、トラクション乗せる
Twitterの親切な方(ECR33)
A.アンダー気味なら前上りがいいかな?
B.前柔らかめリア固め
C.平面なら前上りがよろしい
D.リア固めだと振り出しオーバー出しやすい
E.振り出しオーバー、その後アンダーがコントロールしやすい
F.振り出しよりあとのプッシュアンダーは前足の動きがよくないかも
G.トラウマ克服にロングサイドをしてみたら?
とのことでした!
みなさんはどうでしょう…?
ブログ一覧
Posted at
2017/03/01 19:59:55