• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすなすびの愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2016年11月18日

水温センサーを作ろう!その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
私のスカイラインには水温計が純正以外ついていません。知っての通り、純正水温計は全くと言っていいほど役に立ちません。ダメです。正確な温度が分からないというより、アバウトな温度すら危うい感じです。
そんななか、中国から…わっせ…わっせと…荷物が来ました。
水温センサー、250円。送料込み。但し半月待ちです。
これが便利そうで。車にそのまま使える12V電源。温度は110度ぐらいまでだったかな?まあ温度表示はオマケっちゃオマケかな。
これ、温度を設定して、設定温度式のスイッチになるのです。便利ですねぇ。夢が広がりますねぇ。
2
裏には何か書いてあります。分かるような分からないような。
3
先っちょがこの形だと、車には使い勝手が少々よろしくないです。車の水温センサーといえばPT1/8規格と相場が決まっています。純正は違うけど。
とりあえずこのセンサーには変身してもらいます。
そういえば、この形のままでも一応使えるそうですよ。ラジエターのフィンに突っ込んで、シリコンシーラントとかで固めると良いそうです。それは楽ですね。
4
レシピ…いらない水温アタッチメントと、あぶらねんど。それからセンサーとオートウェルド。アルミパテでもいけるかもしれないですね。
5
アタッチメントのネジ穴にワックスなり脂分なりを塗りつけ、接着剤がくっつかないようにします。
アタッチメントにあぶらねんどを詰め込みます。
6
センサーの接着力を上げるために、少し表面をヤスリで荒らします。
7
そしたら、ぷすっ!
って刺します。
8
中をオートウェルドなり何なりで満たします。これが固まるのを待ちます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

運転補助機能

難易度:

CPV35のリヤショックをコイルオーバー化してみた。

難易度:

ブレーキローター交換

難易度:

バンパースムージング

難易度: ★★

減量計画①

難易度:

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@34RtypeM@邪王真眼 R33前期系、フィルター無いのですぐ埃臭くなるのです…」
何シテル?   12/25 23:39
なすなすです。 頭の中にパッと浮かぶ超典型的なR33を作りました。キレイ系、ぴかぴかエンジンルーム教。かなりの節約DIYをしています。 2015年に33スカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 スカイライン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 21:03:36

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
リッター50走る、超実用車です。 125ccの中では、一番ツアラー色が強い車種じゃない ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
中期型R33 GTS25tを、DIYでどうにかしていきます。 手作業に1500時間ぐらい ...
日産 180SX 日産 180SX
買いました。 KRPS13、ワンエイティです。 後期5速のターボ、即ドリ…走れば即ド ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ドリ車になりかけていた手入れの悪い34を偶然捕獲。ぶつかった痕跡はちょこちょこあるけれど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation