• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なすなすびの愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2016年11月28日

温度センサーを作り直す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
九州には、すごく品揃えのいいホームセンターがあります。ハンズマン。それも割と、私の自宅の近所に。
昨日ちょっとした車集会に混ざって話を聞いていたところ、九州外から来た人にとって結構羨ましいところなのだそうです。今年長崎で某イベントがありましたが、そこに来ていた遠征組からの意見なのだとか。反面九州人は割と当たり前にインフラ感覚で使っています。
そんなわけで、ガス水道コーナーにある1/8中継六角ボルトを使います。上記を聞いた上で考えると、九州外の一般的なホームセンターにあるのか、かなり微妙なところだと思いますが。
1/8…単位が何なのか知りませんが、ネジ部分がそのサイズになってる中継六角ボルト。ボルトの芯には穴が通っていて、今回の私の作戦にとってものすごく都合のいい形をしています。今回はその六角部分を残し、半分にカット。
2
そうして出来るのが、まるで穴の通ったボルト。鉄ボルトにこんな穴を通すのは嫌なので、非常に都合がいい材料なのです。
それをねんどに挿します。
3
真ん中の穴に、先日買った温度センサーを刺します。センサーは3ミリぐらいの棒です。別に温度センサーなら何を刺しても使えると思いますが、その温度センサーの最大温度は確かめておいたほうが良いかなと思います。
温度センサーなら先日作ったはずでしたが…やっぱフル樹脂製の温度センサーを作るのは難しかったようで、強度不足により失敗していたのでした。まあそれでも今回の中継ボルトは110円だったので、初めからこうしておけば良かったのかもですね。
センサーを樹脂などで接着充填して、固まったら完成です…きっと、たぶん。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

減量計画①

難易度:

バンパースムージング

難易度: ★★

運転補助機能

難易度:

CPV35のリヤショックをコイルオーバー化してみた。

難易度:

KENWOOD MDV-M809HD と ETC-N7000 取付

難易度: ★★

ブレーキローター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@34RtypeM@邪王真眼 R33前期系、フィルター無いのですぐ埃臭くなるのです…」
何シテル?   12/25 23:39
なすなすです。 頭の中にパッと浮かぶ超典型的なR33を作りました。キレイ系、ぴかぴかエンジンルーム教。かなりの節約DIYをしています。 2015年に33スカイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 スカイライン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 21:03:36

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
リッター50走る、超実用車です。 125ccの中では、一番ツアラー色が強い車種じゃない ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
中期型R33 GTS25tを、DIYでどうにかしていきます。 手作業に1500時間ぐらい ...
日産 180SX 日産 180SX
買いました。 KRPS13、ワンエイティです。 後期5速のターボ、即ドリ…走れば即ド ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
ドリ車になりかけていた手入れの悪い34を偶然捕獲。ぶつかった痕跡はちょこちょこあるけれど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation