• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がおちゃんの愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2008年5月4日

天井のデッドニング(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
さて私ひとりでどうやってルーフフィニッシャー外すか考えながらリアガラス上端の隙間に指を突っ込んだらバキッという音と共にドーンと天井落ちて下敷きになりました(笑)。
車外に出てルーフフィニッシャーの裏側を見て唖然となりました。この画像のとおり薄皮1枚でこの上がルーフの鉄板だとは驚きです。
2
しかしひとりでルーフフィニッシャー車外に出すのは到底無理なので、車外に出さずこのままで作業続行することにしました。
オーバーヘッドコンソール部に固定クリップが2個、リア側に5個(だったか)ありました。画像のようにオーバーヘッドコンソールはリベット?留めしてあり、今まで何度も外そうと試みましたが外れないはずです。
3
後席パーソナルランプもなぜ取り外してもコネクターが出てこないのかが判りました。
4
後席真上です。スポンジをゴムで挟んだような制振材?が3枚貼ってありましたが、すべて剥がれかけてました。
5
何と言うかお粗末な状態ですが、素手でルーフ触ると相当な暑さだったので真夏の炎天下など制振材の両面テープも熱に耐えられなかったのでしょう。
6
前席上です。オーバーヘッドコンソールのランプ部分裏はなんとマジックテープで固定していました。そのマジックテープも剥がれて引っ付いています。
7
さてこのルーフにまずレジェトレックスを貼ってみることにします。しかしルーフフィニッシャーが車内に落ちている状態で、車庫のスペース上助手席ドアが開けられないので相当キツそうですが..(その3に続く)。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パドルシフト化+ハンドルカバー完了

難易度:

VIPアームレスト移植

難易度: ★★

トランクダンパー交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

(下書き)

難易度: ★★

エアーインテークダクト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2008年5月7日 11:24
天井のデッドニングは、昔新潟に住んでいた頃にやりました。
向こうは霰や雹が降るので、カンカン煩いのですが、天井をデッドニングすると随分静かになったのを思い出します。
雨の時も効果がありそうですね(^_^)v
コメントへの返答
2008年5月7日 18:55
私も雨天時に降ってくる大粒の雫が煩くて何とかしたいと思ってましたが、フーガでもルーフはこんなもんかと驚きました。

今から雨降りが楽しみです。
2008年5月10日 8:28
はじめましてー

親父がフーガに乗っているのですが・・・

オーバーヘッドコンソールのランプがマジックテープだなんてw

ちょっとショック受けました・・・
コメントへの返答
2008年5月11日 21:52
どうも、こんばんは。

私は外れたルーフフィニッシャーの裏側見てショックを受けました。外から見えないところは別にどうでもいいんですが、こんなになっていたとは夢にも思いませんでした。

プロフィール

「今のみんカラって一体何なんだ?」
何シテル?   10/09 12:46
長期間みんカラをサボってます。不本意ながら仕方なくY50フーガを手放すことになってしまいました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
7年10万キロ走破しましたがホントにいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation