• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とろはの愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2020年11月7日

スピーカー交換&デッドニング 取り付け編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
スピーカー交換&デッドニング 取り付け編です

レアルシルト買いました
たぶん12枚くらい
いろいろカットしました
2
レアルシルトデフュージョンも買いました
このあと追加購入したので5~6枚くらい?
これもいろいろカットしました
3
スピーカー裏にレアルシルトとデフュージョンを貼り付け

アウターパネル内は前に貼り付けたエーモンのデッドニング材を全て剥がして、レアルシルトとデフュージョンに貼り替え
4
アウターパネル施工の写真撮るの忘れました
リア側では撮ってます
前に貼っていたエーモンのデッドニング材はそのまま使用
テキトーですね(;・∀・)

前回のデッドニングではブチルゴムはほとんど取らなかったので今回取りました
スゲーめんどい

パネルまわりにエーモンの防音テープは貼りました
5
バッフルをハイブリッドメタルダイキャストインナーバッフルに交換し、スピーカーTS-C1730Sを取り付け
ツイーターは純正位置に取り付け
意外と取り付けが難しい(;・∀・)

これで完成
6
リア側は別の日に施工
スピーカー裏にレアルシルトとデフュージョンを貼り付け
7
こんな風に貼り付け
みんカラで施工写真みるとこんな感じで貼ってあるのでこれでいいのかな?
8
ここでやらかしました(´・ω・`)
リアドアのサービスホールって2か所だけなんですが、けっこう大きいんですよね
レアルシルト足りなくなり、スピーカー近くのサービスホールは一部切れ端使ったりと裏から貼ったりと中途半端に
最初に細かく切りすぎました( ;∀;)
左側も同様です
計画的にやらないとダメですね

ハイブリッドメタルダイキャストインナーバッフルに交換し、スピーカーTS-C1730を取り付け
防音テープを貼り付け作業完了

ブチルゴムは楽に取れるよういろいろ試しましたがめんどくさいので、
エーモンのアルミガラスクロステープを3等分にし、ブチルゴム上に貼り付けました
シルバーのラインがそうです
左側も同様です

これで完成です


音楽を鳴らしてみての感想

いい音です(^^♪

純正ナビ
カロTS-F1630SとTS-F1730
の組み合わせよりはいいです

ハイレゾでは聴いていませんがWAVでもいいです
適当に感想述べますが、走行中でもしっかり?はっきり?聴こえます

ケンウッドとカロッツェリアの組み合わせですがいいんじゃないでしょうか


某ユーチューバーさんの関連動画で、アンプやらサブウーファーやらバイアンプ接続やらマルチ接続なるものが取り上げられていましたが、沼にハマりそうなのでやめました
これくらいで十分です

これで全て終了です
長々と整備手帳みてくださった方々ありがとうございました。(人''▽`)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

5回目 車検

難易度: ★★★

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「MTGパーツフェア2024に行ってきました http://cvw.jp/b/2713265/47784911/
何シテル?   06/16 16:49
とろはです。( `・∀・´)ノヨロシク 宮城県のとある市(福島県との県境付近)に住んでおります。 近くに大きな主要道路が2本走っておりますので、いろいろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
オーリス 120T ブラックマイカ です。 静かで力強く伸びのある加速、乗り心地も良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation