• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

無双転生の"からあげくん070" [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2024年1月11日

スピーカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
昨年末に地デジチューナーを変更したついでに、以前から計画していたスピーカー交換に挑戦したんですが、低音が予想より、弱く物足りなく感じやはり、もう少し低音を強化するにあたって、アンプ スピーカー スピーカーケーブル、RCAケーブルを交換することにしました。
今回は、カロッツェリア製品のTS-V173Sのウーファーのみ新品で入手しましたので、こちらに交換することにしました。
2
アンプは、ALPINEのPDX-F4の未使用品をアップガレージで格安で入手しました。
3
電源とアースを4ゲージの太いものに交換しました。
4
一度、設置したディスプレイオーディオを外すのは面倒でしたが、RCAケーブル、リモートケーブルなども一新しました。
RCAケーブルは、カナレ製とベルデン製に交換し、フロントドアスピーカーとツィーターはカナレで鳴らし、リアドアスピーカーはベルデンで鳴らすつもりです。
この作業が1番面倒くらいですね
5
PDX-F4を助手席下に設置 このアンプは4ゲージが直接接続できるのでそれも、このアンプを選んだ理由です。
6
今回は、パッシブネットワークをスピーカー既製の物を使わず カロッツェリア製のTS-Z1000RSのネットワークを、メルカリで入手しました。 こちらも、激安価格で入手できラッキーでした。
こちらバイアンプ接続対応ですので、フロントスピーカーの出力でフロントスピーカーを鳴らし、リアドアスピーカーの出力でダッシュボードのツィーターを鳴らす予定です。完成後の音出しが待ち遠しいです。
7
前回、スピーカー背面に吸音材でスポンジを貼っていたのですが、雨や洗車などで濡れたりするので、濡れても大丈夫なレアルシルトのディフュージョンとかいう代物にチェンジしました。違いはわかりませんが気休めです。
8
内張りの制震材です。貼りまくりました。
9
制震材の上から、吸音材のフェルト生地とスポンジを貼りまくりました。
後で、内張りを戻すときにスポンジが邪魔で一度、張り付けたスポンジ、全て撤去するハメになりました( ;∀;)
10
スピーカー線もカナレ製に交換し、音出ししましたが、やはり、アンプを交換したからか、スピーカーを交換したからかわかりませんが、引き締まった低音、ハッキリくっきりとした中高域になりました。やはり、元気の良い音になりました。
次は、リアドアスピーカーをフロントスピーカーで使っていたALPINEのX-171Sに交換し、サブウファーの代わりに低音専用のスピーカーとして使用する計画です。オーディオはやり始めると底無し沼ですね
怖いです。ほどほどにいたします。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

ウーファ移設

難易度:

サブウーハー取付

難易度:

素人の静音化作業2

難易度:

汎用?アルミペダルつけてみました!

難易度:

純正ルームミラー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #プリウス 内装 ブラック計画パネル交換!ハンドルG's用移植!! https://minkara.carview.co.jp/userid/2714199/car/2981829/5934043/note.aspx
何シテル?   07/28 10:42
無双転生です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

今、ここに集結。  いつ付けるの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 16:19:00
2014プリウスPHVダッシュボード、極寒の中換装完了。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/03 11:18:06
ハイブリッドバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/18 21:49:21

愛車一覧

トヨタ プリウス からあげくん070 (トヨタ プリウス)
昨年、前期sグレードを中古で購入! プリウスの下調べなしで購入し、1年が経ちましたが 購 ...
トヨタ レジアス トヨタ レジアス
トヨタ レジアスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation