• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラコウジのブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

愛猫永眠

我が家のニャンコが永眠しました。享年推定18歳。

1999年のある雨の夜中、弟が帰宅途中に、路上に彷徨う1匹の猫がいました。
今にも車にはねられてすぐに命を絶つところを連れて帰って来ました。
名前を「シロ」と名付けられました。
すでに2匹の猫を飼っていた我が家で、さすがに3匹目となると大変かなと思われましたが、
一番上のおにいちゃんニャンコ(ポピー:チンチラと雑種の混血)が、主にしつけをしてくれたおかげで、家の中で暴れ回り、物を壊したりとか、失禁したりなど、問題になるような事は特にありませんでした。
ただ2番目のおねえちゃんニャンコ(ミミー:三毛猫)とはあまり仲がよくなかったみたいで、シロが甘えてもミミーが嫌がる事がよくありました。

それでも3匹とも我が家の家族でありました。

2005年11月、私の父親が他界(享年69歳)。
その後ミミーが他界(推定12歳くらい?)、そしてポピーが他界(推定19歳くらい?)。
家族の、仲間の最後を見届けながら、我が家の小さなアイドルは一緒に過ごしてきました。

好きな食べ物はシラス、焼魚。沢山は欲しがらないのですが、匂いがするとすぐに寄ってきました。


この写真は、今から4年前の1月撮影。約14歳の頃の姿です。

何かやんちゃをするではありませんでしたが、時々家の中を暴れて走り回る程度で、
来客があればそろりと「にゃあ」と顔を出して挨拶をする。
物陰に隠れていきなり足元にネコパンチをしてくる。
抱かれることは嫌だったみたいで、家族の誰も10秒と抱いた事はありませんでした。

20日に突然元気がなくなり、食事もすることがほぼなくなってきたため、哺乳瓶で水分補給をしてあげていました。
息はしているものの、動くことは殆ど無く、かといって泣き叫ぶこともなく、静かにいたこの1週間。
金曜日の夜、最後は軽い痙攣をした後、静かに永眠したとの事です。

飼っている時にはわからない、当たり前にいる家族。
存在だけで平凡な幸せを後にわかるが、
この子はうちに来て幸せな一生であったのだろうか?
ただ言える事、
「うちの家族に加わってくれてありがとう」


安らかにお眠り・・・
Posted at 2017/05/27 13:09:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 近況報告 | 日記
2017年05月23日 イイね!

みんカラ:カーグッズ・パーツ・モニター募集!第12弾【オービトロン】

Q1:装着予定の車種と場所を教えてください。

回答:マツダCX-3(DK5FW)/おすすめのブローバイホースに装着して実感したい

Q2:車に求めるカスタムパーツで重視している性能をいくつか教えてください。

回答:
・「羊の皮を被った狼」をコンセプトに、車本来の性能を最大限に発揮出来るパーツを装着。
・普段の走行では快適に、スポーツ走行では人馬一体に。

この記事は カーグッズ・パーツ・モニター募集!第12弾 について書いています。

※質問の文章を編集、削除しないで下さい。
Posted at 2017/05/23 21:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年05月10日 イイね!

自分の事をオッサンと言うヤツほど・・・

他人からオッサンと思われたくない!
・・・と思うのは自分だけではないと思う昭和世代のオッサンですw

そう考え、自分の頭は柔軟なんだよと思い込んでいたんですが、最近話題になってる事で、
「やっぱり年老いてアタマの中頑固になったのかなぁ」と考えてしまいました。

その前に、もしコレを読んでいる方がお食事中でしたら、ちと下品と感じる話題ですのでご了承下さい_(._.)_

「うんこ漢字ドリル」をご存じでしょうか?
小学生の漢字学習に使用するドリルで、問題文全てに「うんこ」を絡めて、おまけに埋める漢字の部分は「うんこ」で縁取られている、まさに「うんこ三昧」のドリルです。
著作権の関係であまり詳しく書く事出来ないと思いますので、ホームページに出ている例題をいくつか。
尚、太字下線部分を「うんこ」で出来たマスに読み書きするようになってます。

んぼの どまん中で うんこを ひろった。」
うえを しながら うんこを もらす おじいさん。」
(以上、小学1年生の例文)
「世界平和のためには、はく愛の心とうんこが大切だ。」(小学4年生の例文)
とにかく「うんこまみれ」w

はじめ何かのニュースか情報番組で紹介された時、真っ先に思った事が
「こんな下品な事が流行るって、いよいよこの世も終わりかも・・・」と思いました。
でも子供たちはこの「うんこ漢字ドリル」を、強制されるでもなく積極的に勉強するとの事。
実際のVTRでも、子供たちは楽しそうに笑いながら、時に「ありえない」とツッコミ入れながら勉強してます。

制作者はまじめな思いで制作したみたいで、子供が興味を引く言葉を利用して作られたもので、問題もやみくもに「うんこ」を入れたものを作ったわけでなく、いじめを助長するようなモノなどはボツにしたらしいです。

なるほど、そう考えると面白いよね。でも下品すぎない?
・・・と思うアナタ、ガキの頃を思い出してください。特に男子!
ガキの頃って、なぜか意味無いのに「うんこ」や「ち〇〇ん」って叫び、大笑いしてませんでした?
そう、大人になれば世間体を気にするようになり、言葉遣いも学習するようになるから、下品な事は言わなくなるけど、大きくなるにつれて根性が汚く、純粋な気持ちで物事を考える事が非常に少なくなってませんか?

価値観って人によって多種多様なんで、自分の考えを他人に押し付けようとは思わないけど、もっと素直に、他人の価値観をもっと幅広く受け入れる事が、オッサンにならない秘訣なんかなと思った話題でした。

乱文失礼(´・ω・`)
関連情報URL : https://unkokanji.com/
Posted at 2017/05/10 22:57:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | ビジネス/学習
2017年05月07日 イイね!

2017年GWの放浪記~おのぼりさん目指すw~

3日に自宅出発して、久々の工場萌え巡りをしました。
前回の合同オフでは、四日市に前乗りして、四日市の工場萌えを撮影。
今回は、以前から気になっていた知多半島と富士市の工場萌え、更に根岸町(横浜)と千鳥町(川崎)の工場萌えの撮影をしたいと考え、おのぼりさんになりました。
このブログでは、5日と6日の出来事をアップします。


5日の昼間は箱根山越えで三島スカイウォークに立ち寄り、吊り橋を渡りました。
とても天気がよく、いい感じの富士山を拝む事が出来ました。


EOS 6D/EF24-70mm f4L/Tv:1/320/Av:10/ISO:100/JPEG取って出し

比較的早めに到着したため、離れた駐車場に停めても入場規制にかかる事なかったのですが、タイミング悪いと入場規制にかかっていたみたいです。


普段の箱根通過は、夕方以降夜中が多かったため、渋滞の何たるかを全く把握せずに、せっかくだから大涌谷に移動・・・まさか驚異の渋滞に捕まるとは・・・(;・∀・)


Xperia Z5

渋滞中に何度「うたた寝」したことか(自爆)
i-stopが無かったら、ありえない燃料消費になってたと思いますw

予想以上の渋滞に到着した、初の大涌谷。


AT-X 16-28 F2.8 PRO FX(TOKINA)/Tv:1/250/Av:11/ISO:100/JPEG取って出し

硫黄の匂いいっぱい、体調のすぐれない方の入場お断りのワケがわからなくもない。
噴火騒ぎはひと段落しましたが、今でも立入規制のある場所があるみたいです。
到着も遅かったため、昼飯を現地で食べようと物色しましたが、どうも食べたいモノが無いため、結局黒たまごが昼飯となりました((+_+))



1個で7年の延命を3個食したから、21年の延命???


そして下山。途中日帰り温泉に入湯。
が、サウナ故障でした((+_+))




ひと風呂浴びて根岸町に向かうべく、西湘バイパスに乗って、降りた場所すぐのそば店で夕食で立ち寄り、ハイドラを休憩したつもりが「終了」になり、投稿してからの連絡、
「お疲れでなければ今日の夜、少しプチオフいかがでしょう(((^^;)」
しーすーくんからのみんカラ連絡がありました。

前回のブログで予告はしていたものの、そんな他人情報、覚えられるワケない。
密かにこの連絡を楽しみにしていたので、即返事!(^^)!
するとhiro8018さんも参加してくれるみたい。ますますアゲアゲになり向かう(^^♪

実は初の大黒で、祝日ということもあり、大繁盛(?)してました。
クルマ好きの聖地でしょう、田舎者のワタクシは、久しぶりに見たカスタムカーの数々に圧倒されました。

駐車出来た場所でしーすーくんが来ているか、目印に何シテル投稿をしてからしばらく経って連絡が。
ようやく会うことが出来ました。



するとしばらくして☆TASK☆さん(奥さん同席)、hiro8018さん、ふりぽてとさん(奥さん同席)、たたすけさんと到着。(順不同)

僕のクルマが旅で汚れてる?☆TASK☆さんのクルマがとても綺麗に見えるが・・・何か違う?



ふりぽてとさんのクルマにタワーバー装着との事で作業していると、名物らしい「大黒封鎖」!
そりゃ、22:00ちょうどに音響組がデカい音鳴らしていたら、おまわりさんも怒るわw
なんとか装着して平和島まで移動するとの事で、僕はhiro8018さんの後に付いて行くべく、途中しーすー号を抜かしながら追跡。
ダイナミックな運転!後ろ付いて行くには必死ながら楽しいけど、後ろ付けられたら・・・(自主規制)
レンタカーでアレだから、本来ならもっとスゴいらしいです(皆談)w

無事平和島に到着。しばらくしてHALALAさんも合流。
僕の無理を聞いていただき、記念撮影♪



みなさん「ええ顔」で写ってますよ♪機会があれば写真をお渡ししたく考えてます。

次期ガソリン車の話やら色々な話でワイワイと、気が付けば日付は変わるどころか、2時になろうとしているではありませんか!
hiro8018さんは旅から戻ったすぐでお疲れの中来ていただき、☆TASK☆さんは翌日の用事等で、解散となりました。
僕の寝床は・・・ココ「平和島ホテル」となるw

ところで心配していたhiro8018さんのお身体ですが、たまに痛みはあるみたいですが、元気な顔を見る事が出来ました。
ふりぽてとさんの奥さんも別件で同じ被害に遭われたとの事で、この痛みは経験した人しかわからないんですよね。ストレスも痛みの原因になるみたいなんで、くれぐれもお大事になさって下さい。

突然の招集でもこれだけ沢山の皆さんが集まってくださったのも、しーすーくんの人脈あってこそ!
本当に感謝感謝です!


そしてあさが来ました。
首都高速降りずにそのまま横浜まで行く事出来ればと思い走っていると、気が付けば5・60kmくらいは走り回っていた?
メシの事考えながらふとみんカラアプリの通知を見たら、今度はSH!Nさんからの連絡。
「せっかくと言ってはなんですが、もし帰り道に静岡を通られるようでしたら、ご飯とかどうですか??」
モチのロンですわ(by浅香あき恵(吉本新喜劇))(自爆)
早速返事を送り、SA浜松で合流することに。

実は先日の大涌谷大渋滞の最中、ハイドラで全国を見渡していたところ、たまたま某所でSH!Nさんを発見。
SA浜松で合流してその話をしたところ、先日レーダー探知機を購入して取り付けをしたところ、うまく作動しないらしく、それのフォローをSA浜松でやってくれるとの事で待ち合わせはココになったが、僕が発見した場所は、その探知機を購入した場所だったとの事です。
ちなみにもう一人、とある場所で発見した人がいるが・・・ナイショにしておこう(スケベか!)
会うたび進化しているSH!N号、ホイールのアクシデントはありましたが、確実に車高が落ちてるw



ならば、僕は毒を授けようということで、レスポンスブースターの味を試してもらう事に♪



試走から戻って来た所を軽く流し撮りしましたが、SSが早くクルマの速度がゆっくりだったため、少ししか流れませんでしたw
気に入ってくれたかな?毒なる加速w
次パーツの候補として、外装が終わればトライあれ。

手配してくれた昼飯処は「さわやか」で、僕ははじめての場所です。
名物げんこつハンバーグを注文。



肉の食感ばっちり、ジューシーで、もう1人前十分いけそう。
いい店を紹介してくれました。
その後僕のワガママでスイーツを食べに。
色々話して気付けば18時前。ここでお別れとなりました。

その後の僕のルートはといいますと、
・道の駅潮見坂で仮眠のつもりが2時間ほどの爆睡w
・名阪国道に乗るべく名四国道目指して走るも、途中変な感じで名四国道に合流、名阪国道に乗る前の国道1号線に入ることなく、途中で軌道修正しながら名阪国道走行。西名阪天理PAで力尽き就寝(-_-)zzz
・今朝帰宅。

週初めに行った大腸内視鏡検査で、腸の中が綺麗になり、悪玉菌が放出されたからか、心配だった下り龍の心配も無く、また、腰椎椎間板ヘルニア持ちで腰痛が心配でしたが、こちらも全く心配無し。
神経系の病はストレスがよくないと医者から教わった事があるのですが、今回の旅はまさにストレス解放にもってこいの旅となりました。
・・・てことは、いかに職場のストレスが多い状態であるか、証明されました・・・

今回の旅でお付き合いいただきました皆様、こんなオッサンの相手していただき、本当にありがとうございます。

では、またのオフの機会も楽しみにしてます(*^▽^*)
Posted at 2017/05/07 20:14:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ報告 | 日記
2017年04月30日 イイね!

工場萌えの話

最近カメラを触ってないなと思い、今度のGWは、工場萌えと富士山を探索する旅に出かけようと画策中です(^-^)
具体的には・・・
5/3 知多半島
5/4 静岡付近
5/5 根岸町・浮島
漠然とした感じですが、短時間でも絡んでくれる方、連絡お待ちしています_(._.)_

そうそう、ぶりぃーむさんもカメラを購入されまして、おめでとうございます(*^▽^*)
しかもキヤノンユーザーということで、これからハマるであろうレンズ沼に期待を寄せたいと思いますw

さて、工場萌えの好きなワタクシですが、現像による仕上がりの差をちょこっとだけアップしてみます。
現像の仕上げは、好みがあるため、一概に「正しい現像」は無いので、あくまでも参考にしていただければですが・・・

ワタクシはキヤノンユーザーで、付属の現像ソフト「Digital Photo Professional(以下"DPP"で呼称) 」で現像しています。
以前はフルサイズとAPS-Cで使用できるDPPが違いましたが、今は双方共にDPP4が使用出来るようになりました。
大きな違いとしては、各色別の現像が可能になった事で、「この色もっと引き出したいが、他の色のバランスが崩れる」といったリスクが少なくなった事です。あまり詳しく説明出来なくて申し訳ございません_(._.)_

具体例を少し。
先日行いました、CLUB DEMIOとTEAM CX-3の合同オフの前日に、個人で四日市の工場萌え巡りをした時の写真で、蒸留塔だけをアップした写真です。

EOS 6D/EF24-70mm F4L IS USM/Av(絞り優先AE)モード/Av:10/Tv:30/ISO:100

これはJPEG取って出しの写真。
コレを「きんぴか」仕様にしてみました。


具体的には、色温度を上げる(※高くするとぬくもりのある色合いになり、低くすると白っぽい感じの色合いになる)事で、違った雰囲気に変わります。
色温度を変えるだけではここまで変わらないので、色にじみにならないように、色別の現像を施し、自分好みに仕上げます。

次に、以前も挙げた写真です。

EOS 6D/EF24-70mm F4L IS USM/Av(絞り優先AE)モード/Av:7.1/Tv:30/ISO:100
これはこれでいいとは思いますが、個人的に白っぽい感じで、クルマのシルエットをもう少し出してみたいなと思いまして、こんな現像をしてみました。

クルマのシルエットがわかりやすくなりました。

蒸留塔の雰囲気を変える事で、こんな写真も作ってみました。

色温度は3500kで、寒色系ですが、色別現像で各所の修正を加えて、群青色の夜空はそのままで、きんぴかの蒸留塔の表現も出すことができたと思います。

現像についてはどこで教授されたワケでもないため、まだまだ我流の感が否めませんが、それなりに手を加えると雰囲気が変わりますので、よろしければ参考にして下さい。

では、GWの計画を練っていきます(*^▽^*)
Posted at 2017/04/30 14:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年07月28日 12:14 - 12:27、
1.99 Km 13 分、
兵庫県運転免許試験場の試験場コースを走行可能な限り走ってみた」
何シテル?   07/28 12:31
ドライブ、旅行、デジイチでの写真撮影など、クルマを運転する、クルマをいじる、クルマに関する事何でも好きなオッサンです。 たまにドラマエキストラとしてちょい役も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) シグネチャーウィング(ブラッククローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 21:22:28
バッテリー端子の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 07:39:09
ガトリングディスチャージャー マフラー、インテーク、ステアリングポスト取付(追加あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:40:24

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年6月3日契約 2023年6月29日から30日組み立て 2023年7月12日登録 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
2007年モデルのMTBです。 シマノ製27段ギア標準モデルに、ルックス重視でシマノ製デ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
SPIRIT1.1 ボディカラー:ポリメタルグレーメタリック 2020年11月7日注文 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
E39所有時、ガソリン代の高騰に、維持費削減と通勤で遊べるクルマで購入しました。 本当は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation