• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラコウジのブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

大正楼に行ってきました

きっかけは今月21日にアップされていたYahoo!ニュースより。
「阿部定がいた元遊郭取り壊しへ 「大正楼」倒壊の危険性高く/兵庫・篠山市」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00010000-tanba-l28
兵庫県丹波地区のローカル新聞の記事です。

さて、「阿部定」のことをご存知の方って、みんカラユーザーでどれくらいいるのでしょうか?
自分も詳しく知りませんが、ガキの頃にドキュメンタリーとかノンフィクション番組で名前を聞き、愛人の男性を殺害して男性の局部を切断して持ち歩いていたと・・・
あまりにもインパクトある事件だったので、事件の概要はわからずとも名前は覚えてました。
それがかれこれウン10年経って名前がニュースになり、関連した場所が兵庫県、しかも決して都会ではない、田園地帯といっていい篠山市に、遊郭跡があるといった興味で行く事にしました。

自宅から車でのんびり1時間半かからない場所で、前日におおまかな場所をGoogleマップで検索。
さて出発ですが、事前にスマホが調子悪くて・・・動作がやたら遅い(>_<)

覚えていた場所までたどり着き、スマホを立ち上げてGoogleマップを再度起動・・・
が、強制終了の繰り返しでスマホ起動ならず、死亡(。-`ω-)

それでもどうにか場所を特定、ようやく到着。




この記事によると、阿部定がこの「大正楼」に来たのが昭和6年(1931)ですので、築88年はゆうに経過していると思われます。
このあたり一帯が昔は「京口新地」と呼ばれた一角との事で、正直この建物もそうだったと言われても、現在は住宅街の一角にあるため、殆どイメージが湧きませんが、
例えば玄関や表にある「ひょうたん」の窓が、当時の面影を残しているとか・・・




記事の通り、表より裏側が倒壊してあり、かなり危険な状態でした。


たが、廃墟マニアにとっては残念ですが、中に入る事は出来ません(''ω'')

取り壊される事にあたり賛否あるみたいですが、近隣住民の気持ちを理解しないで保存云々を訴える人の気持ちが理解出来ないです('Д')
自分は賛否については「どちらでもない」ですけど。

しかし・・・「阿部定事件」はちと怖い話ですね・・・(@_@)

さて、「大正楼」に向かう道中に、歴史ある建物があり、こちらにも興味を持ちました。
「篠山市立 八上小学校」


兵庫県の景観条例に基づく「景観形成重要建造物」に指定された建物です。
昔ながらの古い校舎。味がありますね。
ここは幼稚園と併設みたいです。

あと眼を引いたのが、

二宮金次郎像(・´з`・)
我が小学校の母校にもありましたが、今は殆ど見かけなくなりましたね。
薪を背負って本を読み勉強をしながら歩く姿は、純粋に勤労・勤勉のモデルとして昭和初期から設置されたようですが、時代の流れで「ながらスマホの助長になる」などの理由で今は撤去されているとか・・・
世の中歪んだ正義感や少数のクレーマーの意見が尊重されるようになりましたが、個人的に思う事
「カタチを変えても伝えるべきことは昔から同じ」
二宮金次郎像がある学校に、この銅像の意義を児童達に説明して、大切な事は後世に伝えて下さい。

・・・最近のブログは自分の偏屈な話題が多いかな(''◇'')ゞ
Posted at 2019/02/24 12:05:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年02月20日 イイね!

伝えるべきこと。

今朝の話。

会社の始業前スタンドミーティングで、
「今日は9時から事業所会議があります。社長が来ますので挨拶はしっかりして下さい。」
月に一度、社長が来る日です。

今日は出荷の製品を早めに欲しいと連絡を受けていたため、前日に出来た製品の手配を早めにしようと段取り。
だいたい10時頃までにあれば影響は無く、普通に作業しても9時までには引き渡しが出来るので、当日生産分の段取り等を済ませてからすぐに取り掛かろうと計画。

同じ連絡を上司Aも確認。(同じ相手から言われたが、聞いたタイミングが僕より遅かった)
ちなみに僕より先輩ではあるが、年齢は4歳ほど若いです。

さて準備中の事。
その製品が予定数量無かったため、なんで?と上司Aが僕に確認。
いや・・・生産に関与してないから、事情はわからないので確認して欲しいと依頼。
すると、上司Aがそれの作業を急ぐかのように探し出して、作業をしようとする。
「いいですよ、今の作業が終わったらすぐにかかれるから」
しかし、ほぼスルー状態で一部の作業開始。
・・・またひとりでバタバタして・・・面倒臭いなぁ・・・
(本音は、僕もコミュニケーション下手なんで、彼との相性はさほどよくない)
思いつつ、別々の場所で僕も同じ作業を開始。

作業が終了し、製品を次工程に渡し、現場に戻ると社長が構内を回っていた。
「おはようございます」
挨拶をして、社長と一緒に話をしながら歩いていた時、上司Aが前方数メートルから寄って来ます。
社長が「おはよう」とあいさつを交わしていたのもほぼ無視して、先程の仕事の続きを大きな声で僕に報告。
・・・正直大した報告ではありませんでした・・・

その状態に社長が
「活気があっていいねぇ」と、僕に話しかけて来ましたが、僕は少し複雑な気分に。
「あ・・・でも歳をとったらもうちょっとどうにかならないのかと感じる事も多くなりまして・・・」
と、苦笑いをしながら返事して、社長は別の現場の視察に。

後に彼が近くに来たので、僕が午後休の旨の確認をした際に、さっきの件を話しました。
「Aさんより年上として、気分悪くならんで聞いて欲しいねんけど」
と切り出して、
「さっき社長と僕が一緒に歩いてる時に、社長が挨拶してくれたのに、いきなり仕事の話をしてきたでしょ?
でもって、社長への挨拶が僕には聞こえなかった。
僕ももっと気を付けないといけない事なんだけど、挨拶って仕事以上に全ての事で重要と思うのよね。
社長はさっき『活気があっていいね』て言ってたけど、腹の内はどうかな?
僕だったら正直気分はよくないなぁ」
すると、「でも・・・」と何か言いだしそうだったため、
「僕からは以上。これ以上何もなし」と言って、話を切り上げました。

挨拶って、いかに相手に伝わるかが大事であり、大きな声ですればいいてものではないと思います。
なのに、職場もそうですが、世の中全て挨拶がしっかり出来ているのかな?と考えたりもします。
上から目線と言われそうですが、後から来た人は、先にいる人に挨拶をする事で、自分が元気であることを伝える。
挨拶を受けた人は、挨拶をしてくれた人に丁寧に返す。
挨拶ひとつで、心が和んだり、お互いの体調、気分など、ある程度の察知が可能なのに、
挨拶を面倒くさそうするヤツ。
「おはようございます」、「ありがとう(ございます)」、「おつかれさまです(でした)」などの挨拶も
「ぉはっす」とか「ぁざっす」、「ぉっつかれっす」など、伝わらない言葉の羅列。
友人、知人の気心知れた仲ならまだしも、職場の上司や部外者にまでこんな言葉遣いを平気にしてる気配を感じる。
それも、相手へ敬意を払わず(というか、知ってるのか)、ポケットに手を入れたままそんな事を言うなんて・・・
冒頭の「社長にしっかり挨拶を」のフレーズ、裏を返せば「普段の挨拶が全く出来ていない」事を露呈しているようなもんです。

言葉の進化については、僕は否定しません。
でも、いつまでも伝えていきたい言葉は、これから先にもっと綺麗な言葉にならない限り、伝えていかなければならないと思います。
そして、「仲がいい」と「馴れ合いになる」は、まったく別物であるということも。

みん友さんをはじめ、多数のみなさんが僕の勤務先を知っている中、職場の恥を書いていますが、最近特に腹心に溜まっていた事を吐き出してみました。

気分を害した方がいらっしゃいましたら失礼しました。
Posted at 2019/02/20 21:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2019年02月13日 イイね!

白血病について

先日、水泳選手の池江璃花子さんが白血病にかかった発表がありましたね。
日本の競泳界を引っ張てる日本のエースである彼女のこのニュースは、世界中が驚いた出来事だったと思います。
このブログで、自分が経験した「骨髄バンク」の話を書かせていただきます。
尚、生意気書いて恐縮ですが、「冷やかし」イイねはいりません。
共感出来ない事もあるかと思います。
色んな意見があると思いますので、コメント残していただけましたら、遅くなっても返事を書きたく存じます。

自分が骨髄バンクの登録をしたのは、今から24年前の1995年。
きっかけは何だったか覚えてませんが、アイバンクの登録(こっちは登録したきっかけを今でもはっきり覚えてます)、献血マニアの延長で「調子に乗って」が正解ではないかと思います。

はじめてドナーとして適合通知が来たのは、確か2003年頃だったと思いますが、理由は覚えてないけどすぐに流れました。
次に2008年5月頃、当時は無職の休職中で、仕事を探しながらのコーディネート(骨髄移植推進財団の職員がドナーと患者さんの手術日程調整等の手続きをすること)だったため、どうしても自分都合の調整になってしまったため、もうひとりのドナーさんに決まったと記憶しています。

3度目の適合通知は2011年4月。
この時も定職に就かず、運転代行のアルバイトで暮らしていた頃です。
今回は比較的時間も自由に決める事が出来て(自分の)、患者さん優先で全て動いていただくようにお願いしたものの、自分の心の余裕が無く、担当コーディネーターにかなりの迷惑をかけたなと、今更ながら反省しています。

さて、簡単な流れを、残してる書類で確認します。

ドナーコーディネート開始(4月19日)
アンケートに記入して提供可否の連絡
       ↓
コーディネーター決定(4月26日)
       ↓
初回面談並びに血液一般検査(5月16日)午後から2時間くらい
骨髄移植の説明等を医師を交えて説明。
       ↓
ドナー決定通知(5月23日)
       ↓
最終同意の面談(6月6日)午後から2時間くらい
医師、コーディネーター、第三者の立ち合いのもと、本人並びに家族の同意を確認。
この日に同意を交わすと、キャンセルは不可となります。
骨髄採取する病院の決定。
       ↓
骨髄採取予定日の決定(6月10日)
8月10日の予定で決まった。
       ↓
健康診断(7月1日)※午前中
       ↓
自己血採取1回目(7月21日)※400ml
       ↓
自己血採取2回目(7月28日)※400ml
いずれも緊急用に自分のために使用するためだったと記憶してるが、もしかしたら患者さんに使用されるのかも。
       ↓
入院(8月9日9時30分)
翌日の骨髄採取のための説明、準備等
       ↓
骨髄採取(10日9時頃~)
全身麻酔で骨髄採取。確か800mlくらい(ドナーの体重により決定される)
採取終了(11時30分頃)
骨髄に専用の太い針を打ち込み、何百回と針を差し込み採取するらしいので、止血は自分の体重で仰向けになって1日中安静にする。
麻酔が効いてるみたいで、その後ぼんやりとした時間が経過していたが、昼過ぎにコーディネーターさんが、相手方患者さんの書いた手紙を見せてくれた。
涙が流れ、しばらく泣いていた記憶がある。
その後眠ったりぼんやりの繰り返し。

翌日から歩くことは可能。
ただし激しい運動は厳禁。
       ↓
シャワー許可並びに退院(4日目・8月12日14時頃)
マイカーで来ていたため、運転は自分でしたが、腰の痛みが残っているため、屈み姿勢がきつかった。

痛みはその後1週間くらい(違和感を含む)、歩く時も腰を庇うような歩き方になるため、かなり変な歩き方をしていたみたい。
       ↓
術後診断(記憶では2週間後?1時間弱)
どんな事でもいいので、体調の変化等を報告。
特に無かったのですぐに終了。

尚、皆さんが気になる費用等につきまして、
ドナーの入院費用はかかりません。
入院準備金として、5,000円、コーディネート等で移動した際の交通費は実費請求。
以外の金銭授受はございません。

幸い自分がドナーになった時は自分の時間は十分過ぎるくらいありましたが、正直ドナーの負担は大きいです。
万が一ドナーに医療事故が発生しても、1億円の範囲内の補償(自分がドナーになった時の保険金)があるだけでした。
今でこそ一部の自治体が公的給付をしたり、医療保険で数万円の給付金を用意していますが、バンクドナーになる方は、ある程度の覚悟が必要かもです。

言い方は悪いですが、献血と同じで善意のボランティアによる提供となりますので、営利目的で出来る事では無いにしても、ドナーの金銭的、精神的なケアを含めて、もっと何らかの待遇があってもいいのではないでしょうか?
コレについてはドナーからは言いにくい事が故に非常に難しい事ですが、国がもう少しサポート出来る体制を作っていただければとも思います。
ひとりでも多くの命を救うとなれば、善意だけでは解決出来ない事も沢山ありますので。

さて、自分が提供した患者さんの情報ですが、
四国地方にお住まいの40~50代の女性
これだけしか知らせてくれません。
どこで手術してるか、それすらもわかりません。
(これ以上は知ったところで何が出来るワケではないですけど)

自分が骨髄バンクドナーになってよかった事ですが、
・禁煙成功
全身麻酔をするにあたり、喫煙者の呼吸不全になるリスクを回避するため、採取日1か月以上は禁煙を依頼されます。
それまで1日1箱以上喫煙してましたが言われるがままに禁煙。
採取後は喫煙してもよかったのですが、吸わなくてもいい身体だったらいっその事止めようと、禁煙に成功しました。
・母親に唯一褒められた
母方の祖母が、長らく再生不良性貧血で闘病していた事もあり、血液の病気には結構心配性でした。
そんな中、自分がバンクドナーになる事を非常に心配していましたが、自分が貴重な体験をしたいから是非やりたいということで、半ば強行で提供しました。
採取の翌日、姉と一緒に見舞いに来てくれた時に言った一言
「他人の役に立ててよかったね」
この言葉は一生の僕の宝物になっています。
あとは特に無いかな?
当初は見ず知らずの他人のために貢献出来たと自己満足していましたが、家族間でも1/4しか一致しないHLA型(骨髄の種類)が、自分の骨髄を必要としている他人と一致する事の奇跡がたまたまあっただけだと、時間を追うごとに思うようになりました。

今はワケあってバンクドナーはおろか、献血にも行けない身体になってしまいましたが、待遇云々の改善がされなくても、機会があれば是非、もう一度提供したいと思います。

これは今でも残っている、その時の「感謝状」と、患者さんの「お礼の手紙」です。

患者さんと提供年1年で合計2回の文通が匿名で可能でしたが、結局この文通でそれ以降文通していない事が唯一の心残りです・・・

最後になりましたが、池江璃花子さんの元気な姿を再び応援出来る日を心より楽しみにしています。
そして、色々な病気で闘病されてる皆様、無責任なエールで恐縮ですが、マイペースでもいいので、再び元気になることを祈っています。
Posted at 2019/02/13 23:12:05 | コメント(7) | トラックバック(0) | テレビネタ | その他
2019年02月10日 イイね!

【投稿企画ヒヤリとした出来事】突然人が・・・

前のクルマ、S17クラウンに乗っていた時の話。

夕方遅く、周囲がうっすら暗くなった時間帯の事。
ホームセンターで買い物を済ませ、駐車場から発車。
速度があまり出ていない状態で車道に出るため一旦停止。
すると、突然助手席が開き、オッサンが乗り込んでくるΣ( ̄□ ̄|||)

思わず
「わぁ~(@ ̄□ ̄@;)!!」
と、悲鳴に似た驚きの声を上げると、オッサンもびっくりして、慌ててドアを閉めてどこかに去っていったΣ(・□・;)

あのオッサンは一体何がしたかったんだろう・・・(@_@)
Posted at 2019/02/10 13:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月30日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!2月6日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
純正崩壊させた(^^;)))
・マツスピエアロ
・ビルシュタイン車高調
・BBS SR 18インチホイール


■この1年でこんな整備をしました!
車検受けたてホヤホヤ(о´∀`о)


■愛車のイイね!数(2019年01月30日時点)
451イイね!


■これからいじりたいところは・・・
弄りから維持りがメインとなるでしょうf(^_^;


■愛車に一言
沢山の人のご縁を与えてくれる愛車に感謝。
運転することの楽しさを改めて教えてくれた事に感謝。
これからも色んなZoom-Zoomを頼みます(о´∀`о)


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/01/30 22:42:21 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年07月28日 12:14 - 12:27、
1.99 Km 13 分、
兵庫県運転免許試験場の試験場コースを走行可能な限り走ってみた」
何シテル?   07/28 12:31
ドライブ、旅行、デジイチでの写真撮影など、クルマを運転する、クルマをいじる、クルマに関する事何でも好きなオッサンです。 たまにドラマエキストラとしてちょい役も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) シグネチャーウィング(ブラッククローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 21:22:28
バッテリー端子の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 07:39:09
ガトリングディスチャージャー マフラー、インテーク、ステアリングポスト取付(追加あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:40:24

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年6月3日契約 2023年6月29日から30日組み立て 2023年7月12日登録 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
2007年モデルのMTBです。 シマノ製27段ギア標準モデルに、ルックス重視でシマノ製デ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
SPIRIT1.1 ボディカラー:ポリメタルグレーメタリック 2020年11月7日注文 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
E39所有時、ガソリン代の高騰に、維持費削減と通勤で遊べるクルマで購入しました。 本当は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation