• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラコウジのブログ一覧

2018年08月22日 イイね!

ちょっとした失恋と・・・

僕のマイカー通勤は片道30kmで、田舎道を走行してるので小一時間かかる。
郊外の道路を走るので、出会うクルマ、すれ違うクルマは大体いつも変わらない感じだ。

今日、通勤途中でスーパーマーケットに寄る用事があり、駐車場に停車。
すると、いつも見かけるクルマが停まってる。
しかも、空きスペースが一杯ある駐車場枠内に停めず、店の出入り口前に停めている。
この人、結構美形の女性だったが、こんな事するような雰囲気に見えなかったので、一気に気持ちが冷めてしまった。
ちなみにクルマのナンバーは、希望番号で「4122」。

一方、帰宅方向は東を向いて走るので、対向車線は西日を浴びながら走ってることになる。
調子のいいとき、CX-3とすれ違う時におちゃらけでハンドルから軽く手を上げたり、会釈する時があるが、この日は対向車線が信号待ちで渋滞してる中、女性オーナーのCX-3に軽い会釈を、微笑みながらやってみた。
そうすると、相手も軽い会釈をしてくれたように見えた。
なんだか嬉しくなった。
「これがCX-3オーナー同士の絆だよね」なんて思ったり。

今年の夏の日常でした。
Posted at 2018/08/22 20:17:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2018年08月12日 イイね!

フェリーを使って香川県旅行

フェリーを使って香川県旅行去年の夏休み突入前に、オフクロが軽度の脳梗塞にかかり、姉が帰って来るまで大人しく。
来てから突然関東まで迎撃して、ゴールド免許が消える取り締まりに遭ったりしてました(^▽^;)

今年はどこいこか考えてましたが、特に行きたいと思う場所も無く、とことん「寝盆(んな言葉あるか知らんけど)」に徹しようと思ってましたが、
ふと昔のクルマ関係の資料から、「タイムズETCサービス利用開始の案内」が出てきて、
「そういえば、今のクルマになってから変更してないな」と思いつつ、利用出来る施設を探していたら・・・

その前に、「タイムズETCサービス」とは、ETC車載器を街中の駐車場等に利用出来るサービスの事で、以前はもう少し色々な施設の利用が出来てましたが、認知度が少ないみたいで縮小傾向・・・
ただ、珍しモノ好きの自分にとって、「あれば何か利用出来るだろう」と考えて登録していました。

話を戻し、このサービスで「ジャンボフェリー」の利用が出来るとの事。
神戸市の三宮の南側、新港第三突堤から香川県の小豆島(坂手港)経由で高松市を、4時間15分(小豆島経由無し)~4時間45分で結ぶ航路です。
思い立ったように変更届を送り、もし休みまでに間に合ったら、このフェリーで四国に入ろうと考えたものの、「それから次」が、なかなか思い立たず・・・(´・ω・`)
ふと思いついたのが、「猫の島」に行く事でした。
そして、「瀬戸内海 猫島」で検索して出た、香川県の男木島(おぎじま)に行く事にしました。

夏休みは11日の海の日から。
この日は非常に疲れて何をする気力も無く、ただ家でゴロゴロと・・・
あくる日のフェリー乗船も早い時間なんで(※この後とんでもない誤解に気付く('◇')ゞ)、早々に寝ることに。

12日早朝。4時に目覚まし。
軽い身支度を整えて早々に出発。
フェリー出航が6時で、燃料補給も兼ねてちょうどいい時間に到着するだろうと。

フェリー埠頭到着。
ETC乗船は、受付にDSRCアンテナがあり、そこに停止するだけで、乗船と精算手続き完了します。
でも、埠頭にはクルマが少ない・・・(?_?)

何で?と、待合室に行くとその理由が・・・
休日ダイヤで8時出航だったのですw
平日の6時出航と勘違いした自分は、そこで無駄な2時間を過ごすことに( ;∀;)
この後の予定が大幅に狂ってしまいましたが、何とかなるだろうと考えたり(^-^;

時間は過ぎて、8時出航。

悔しいのが、小豆島到着が先の関係で、2等客室はすでに一杯になってます・・・
めげずにデッキで写真撮影とか色々と。



12時45分頃、高松港到着。
男木島行きのフェリーは14時出航につき、駐車場所と、せっかく高松に来たからと、うどんを食せる場所探し。
うどんを食べたが・・・正直言って、そんなにうまいと思わなかったので写真にも撮らず(ー_ー)!!
はっきり言う!この味だったら〇亀製麺のうまさとサービスが格段に上いってると思いました。

時は過ぎ14時前。
女木島(めぎじま)経由男木島行きフェリー到着。

約40分で男木島到着です。
ちなみに女木島は古来より鬼が住んでいたと伝えられており、別名「鬼ヶ島」と呼ばれているとか。
埠頭にこんなモニュメントがありましたw

14時40分頃男木島到着。
次のフェリー出航が17時につき、移動等を考慮して実質2時間弱の島内散策となりました。
(本当は2時間早く到着して島内でもう少しゆっくり出来ればと考えてましたが・・・)

実は予め男木島の猫事情をネットで調べてましたが、あまりいい事が書かれてませんでした。
ざっくり書くと、
テレビである写真家が男木島の猫を撮影した番組で、「猫の島」として有名になり、近年の猫ブームに合わせて観光客が猫目当てで押し寄せた。
マナーを知らない観光客の一部がキャットフードを与えたり、本来島民と当たり前に平和に暮らしていた在来猫と合わせ、捨て猫までこの島に来たりで、かなり数の猫が増えたらしい。
勿論、島民の皆さんすべてが猫に対して理解をしていたわけでなく、これを問題とした愛護団体が去勢手術を施した影響で、在来猫の生活を脅かす事になっただけでなく、猫の数は激減してしまったらしい。
在来猫の中には放し飼いされていた飼い猫もいたみたいだが、山の中に逃げて行った猫もあるらしい。
何とも皮肉なものです・・・

そんな事情を知ったうえでの、にゃんこに癒しを求めた俺(*'ω'*)

結果、出会ったにゃんこは10匹いたかなぁ・・・




どの子も「さくら猫(去勢手術をしたことがわかるよう、右耳に桜の花びらのようなV字カットをした猫)」でした。
ただ、人馴れしてるのか、近付いても逃げることなく、ごく自然に接してくれました。

男木島でのにゃんことのふれあいは残念な結果になりましたが、島としての観光では、違った面白さがありました。
「瀬戸内国際芸術祭」で、瀬戸内海の各島々で、さまざまな芸術家が自身の作品を発表、ここ男木島でもいくつかの作品がありました。
次回の開催概要です。→http://setouchi-artfest.jp/
その中でも面白かったのが、「ONBA FACTORY(オンバファクトリー)」。
2010年に開催された瀬戸内国際芸術祭で、オンバ(乳母車)を芸術作品として展開したことがはじまり。
階段・坂道・細い路地の多い男木島は車の通ることが出来ない場所が多く、島民にとってオンバが大活躍します。
改装・リメイクしたオンバが、島内のあちこちで大活躍しています。
ココはカフェ併設の展示場で、当日カフェは休業していましたが、作品を見ることは出来ました。




島内を散策中にも、実際に活躍しているオンバを発見。

民宿前でソフトクリームを食べている時にやってきたお父さんの愛車。

予定ではギリギリ散策でしたが、あまりの暑さにダウンしてしまい・・・フェリー到着30分前にはすでにフェリー乗り場で休憩してました(~_~;)

17時頃フェリー出航、約40分後に高松到着。
そのまま高速道路を利用して帰るルートもありますが、最後までフェリーにこだわり、19時50分発の四国急行フェリーで宇野まで行き、帰宅。

わずか1日の旅行でしたが、日常のストレス発散には役に立ったかも。
特にフェリーを利用した移動が個人的に好きで、フェリー三昧の旅はのんびりと過ぎる時間にちょうどいい感じでした。
高速道路や鉄道を利用すれば陸路のみの移動で殆どの場所が行ける現在でも、フェリー航路はいつまでも残して欲しいと思います。

今回ようやく収穫したハイドラバッジです。

一番近くにある、いつでも簡単にゲット出来るバッジをようやくゲットしてきましたw
関連情報URL : https://meon.co.jp/
Posted at 2018/08/14 11:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2018年07月14日 イイね!

オフ会を楽しもう!番外編(@CX-3 owners club オーナーズ全国オフ round.1)

ワタクシ、いつの間にかCX-3 owners club オーナーズ全国オフ round.1の宣伝隊をしています(^▽^;)

前回は「オフ会でこんなモノがあれば便利」グッズを紹介しましたが、今日は番外編で。

皆さんの中には、ご結婚されてる方や、大切なパートナーがいらっしゃる方がいると思いますが、是非オフ会にご一緒に来てください!

パートナーがクルマ絡みの趣味を理解されているなら、何をしても理解されると思いますが、案外全ての理解をしていただいてるのは、ごく稀なケースと思います。
いかんせん、クルマ絡みの集まりってなかなか理解しにくいモノがあるみたいで、特に悪い事をしてるのではと勘違いされるみたいです・・・
コンビニに夜遅く集まる若い息のかかったお兄ちゃん達みたいに思われてるケースもあるみたいでw
また、もっとクルマいじりをしたいのに、クルマに興味の無い人にとっては「何で???」といった対応しかしてくれず、なかなか予算を捻出出来ずに困ってる方もいるのではと推察します。

そんなことですので、クルマ好きの集まりのイメージを払拭出来る機会がオフ会であると、パートナーにわかっていただければと思います。

きっといい方向に向かうのではと思いますよ(^^)/

正直言います!
CX-3のオフ会、現在の参加者では、男性の比率が圧倒的に多いのですが、他の車種になると女性オーナーさんも多く、結構華やかなんですよね・・・

でも、クルマ好きばかりでも決してオタクばかりでない(と思う・・・多分・・・)ので、この雰囲気をパートナーと過ごす大切な時間として共有出来れば、クルマ好きのイメージが変わるのではと思うのです。
いや、変わるはず!おそらく、多分変わる・・・と思います・・・
事実、パートナー同席で参加された皆さんは、その後のクルマいじりがやりやすくなったみたいですし、オフ会の参加についても協力的になっているみたいですよ(・´з`・)

こんな仲睦まじいご夫婦も参加されます(^^)/

当日どなたか探してみるのも楽しいかな・・・?

また不定期に宣伝隊として現れます!(^^)!

「イベント:CX-3 owners club オーナーズ全国オフ round.1」についての記事

※この記事はCX-3 owners club オーナーズ全国オフ round.1 について書いています。
Posted at 2018/07/14 23:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月11日 イイね!

オフ会を楽しもう!その2(@CX-3 owners club オーナーズ全国オフ round.1)

CX-3 owners club オーナーズ全国オフ round.1」の開催まで残り3か月を切りましたね。
「まだ3か月近くあるじゃん」と感じるか、「あと3か月を切った」と感じるかは人それぞれでして。

今日は「オフ会でこんなモノがあれば便利」グッズを紹介します。
尚、「必ず用意してください」ではありませんので、軽く流して読んでいただければと思います。

・名刺
はじめましての皆さんで、名前と顔、愛車の一致って、その場で覚える事はほぼ不可能で、よほど特徴がなければ覚える事が出来ません。
そこで活躍するのが「名刺」で、2回目に会った時に思い出す際に活躍してくれます。
また、オフ慣れしてる人の名刺って、かなり凝ったデザインをしていて、いただいた時に何だか嬉しくなったりもするんです。
勿論、パソコンで作った名前と愛車の写真入り名刺で十分なアピールは出来ます。
一度作ってみたら、色々なデザインを考えるようになるからハマりますよ(^^♪
ちなみに自分はこれまでに3種類作成しました。
うち2種類を公開します。

初めて作った名刺は、今は立入禁止となった「ナナガン(大阪南港第七岸壁)」で撮影した写真です。

智頭急行恋山形駅にて撮影。女性オーナーさん向けの自己紹介でウケ狙いで作りましたw

・カメラ(写メでも可)
気に入ったオーナーさんと一緒の写真を撮ったり、気に入ったパーツの写真を撮ったり・・・
用途は色々ありますので、言うまでもないアイテムですね(・´з`・)

・アウトドアチェアー
キャンプやBBQで使用する折り畳み椅子です。
疲れた時には腰かけて話も出来ますのでw

・ナンバー隠し
これについては幹事のじろっちゃさんが書いてますが、写ってもいい人には不要なアイテムです。
(ナンバープレートで個人情報がわかる時代でなくなりましたので)

・装着したいパーツ(説明書を含む)
大型パーツ(マフラーや足回り交換など)や、ボンネットを開けての作業は出来ませんが、小さなパーツで不明な事があれば、取付のアドバイスまでは可能ですので、
ダメ元で持参もありかも・・・?

・ハイドラ立ち上げ
愛車のイイね!増やすにはコレでしょう(^^)/
せっかくみんカラメンバーだから、活用しないと勿体ない???

・その他、傘などの雨具、会場によっては飲み物が手に入りにくい場所があるので、飲み物のストックなどなど・・・

冒頭にも書きましたが、必ず必要な事ではありませんので、それぞれの楽しみ方があります。

それでは、当日皆さんにお会い出来るのを楽しみにしています!(^^)!

「イベント:CX-3 owners club オーナーズ全国オフ round.1」についての記事

※この記事はCX-3 owners club オーナーズ全国オフ round.1 について書いています。
Posted at 2018/07/11 22:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2018年06月12日 イイね!

オフ会を楽しもう!(@CX-3 owners club オーナーズ全国オフ round.1)

「CX-3 owners club オーナーズ全国オフ round.1」の開催まで3か月もあるのに、愛車のドレスアップや、初めてお会いする皆さんや、久しぶりに会える方々を楽しみにしているブラコウジです。

みなさん、みんカラを楽しんでますか?
ワタクシ、一昨年の11月に登録しましたので、1年半経過しました。
今の愛車CX-3の登録がきっかけでしたが、カスタマイズの猛者の多さに、ええ歳こいたオッサンがこんなディープな世界についていけないなと思いましたが、登録後色々な方々より愛車にイイネ!をクリックしてくださり、自分もこんな風にクルマを仕上げる事が出来れば楽しいなとか考えたりしました。

ある日、地元でプチオフをする旨の書き込みがあり、正直「ココで相性の合う人がいなければ今後の活動はしない」と思い立ち、はじめてみんカラを通してオフ会に参加することにしました。
そこでご縁が出来たのがきっかけで、今日に至るワケですが、おかげさまで80人のみん友さん、沢山のお会いした方々が出来て今日に至ります。
みん友さんの中には、残念ながらお会いした事が無い人もいますが、クルマを楽しむ志を持っている事は共通しています。

その後色々なオフ会、オンラインを通して色々な人とのご縁、色々なクルマを拝見する機会が出来ました。
そのたびに思う事、どのクルマひとつとっても「同じドレスアップは無い」という事です。
高価なエアロを装着したカッコいいクルマ、
車高調等のダウンサスを入れて、よりスポーティーに仕上げたクルマ、
アルミホイールを装着してドレッシーに仕上げたクルマ、
とにかく走りに徹してROMチューンやエンジン関連のパーツを交換しているクルマ、
移動中は快適に過ごしたいので、内装の装備にはこだわりを持ったクルマ、
などなど、オーナーさんにとっての愛情が一杯詰まった様々な愛車がある一方で、
ノーマルで殆どいじる事が無く、オリジナルのままの愛車もあります。
これも個性で、オーナーさんのこだわりを十分に感じる事が出来ます。

すなわちみなさんお乗りになってるクルマはそれぞれが「ナンバーワン」であり、「オンリーワン」なんです。

そんな個性の詰まったみなさんの「オンリーワン」の愛車を生で触れて、今後のドレスアップの参考にするのも楽しいですし、オンラインでは語る事が出来ない、オフライン内でのオフレコを聴くことが出来るのも、オフ会ならではの事です。

今回、「CX-3 owners club オーナーズ全国オフ round.1」を開催する事となり、告知後1か月を待たずして、25台のオンリーワンが参加表明していますが、
これには幹事さんのじろっちゃさんも喜んでいる事と思います。

でも、もっと沢山のCX-3に会いたい。
これは、参加表明されたみなさんの想いでもあると思います。

是非沢山のCX-3のオーナーさんと出会いたい。
そんな想いをこめてこのブログを書いてみました。

悩んでいる人、まずは参加して、クルマ好きの空気に触れて、日常では味わえない気分を楽しんで下さい。


この写真は、今年2月にあったオフ会の写真です。
この後オーナーさんも一緒に写った写真がありますが・・・実はこの時の幹事さんの愛車が写ってないという珍事が発生しましたw

次回は「オフ会でこんなモノがあれば便利」グッズを紹介します。

「イベント:CX-3 owners club オーナーズ全国オフ round.1」についての記事

※この記事はCX-3 owners club オーナーズ全国オフ round.1 について書いています。
Posted at 2018/06/12 23:05:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年07月28日 12:14 - 12:27、
1.99 Km 13 分、
兵庫県運転免許試験場の試験場コースを走行可能な限り走ってみた」
何シテル?   07/28 12:31
ドライブ、旅行、デジイチでの写真撮影など、クルマを運転する、クルマをいじる、クルマに関する事何でも好きなオッサンです。 たまにドラマエキストラとしてちょい役も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) シグネチャーウィング(ブラッククローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 21:22:28
バッテリー端子の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 07:39:09
ガトリングディスチャージャー マフラー、インテーク、ステアリングポスト取付(追加あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:40:24

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年6月3日契約 2023年6月29日から30日組み立て 2023年7月12日登録 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
2007年モデルのMTBです。 シマノ製27段ギア標準モデルに、ルックス重視でシマノ製デ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
SPIRIT1.1 ボディカラー:ポリメタルグレーメタリック 2020年11月7日注文 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
E39所有時、ガソリン代の高騰に、維持費削減と通勤で遊べるクルマで購入しました。 本当は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation