• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラコウジのブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

【カー&カレーライフ診断結果】あなたは「本場カリー派」|エイプリルフール企画

辛っ!スパイスからこだわる本場カリー派

エンジンチューニング、足回りの強化、車体の軽量化などなど、愛車の性能を突き詰めていくあなたは、複数のスパイスを複雑に組み合わせて作る“本場カリー派”..

この記事をもっと見る

※この投稿はエイプリールフール企画です。
Posted at 2018/04/01 09:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月13日 イイね!

同乗者が酔わない運転のコツ

僕は乗り物酔いしないタチですが、たまに「この運転あかん」と感じる人があります。
ざっくり言うと「自分の運転リズムと違う人」。
・速度は遅いのに、片側2車線道路の右側占拠で流れを全く意識しないで走る
・信号待ちで前の車との距離をやたら開ける(車1台分、それ以上は論外)
・前方が見えにくい車(トラックなど)や、不安定な運転をする(スマホを触ったりしてフラフラするなど)クルマと車間距離をあけずに後ろを走り続ける
などです。
こんな運転する車の助手席に乗ると、無駄に力み(りきみ)過ぎるため、疲れて車酔いしたようになり、降車時に軽くふらついてしまいます。

さて、もっと基本的な事で「同乗者が車酔いしない運転」として、自分なりに考えてみました。
・発進時は急加速をしない
・停車時は急ブレーキを踏まない
・カーブは穏やかに曲がる
先程も書きましたが、基本的に乗り物酔いしませんが、船酔いや、乱気流に巻き込まれた飛行機などは苦手です。
これらの共通点は「自分の想定していない方向に身体が動く時に乗り物酔いしやすくなる」ことと考えます。
停止時は重力が自分の真下に働いているのに、動くことで加速Gが加わると、後方に身体が動くようになりますよね。
また、ようやく加速Gに慣れた身体でも、突然減速するとなると、前方に身体が動きますよね。
この時のGが強くなり過ぎると「自分の予期しない動き」となり、乗り物酔いやすくなると思います。
また、連続した急カーブを除き、ある程度のカーブは目に見えているため、どのようにすればよいか対策を打つことが出来るため、さほど乗り物酔いの要因になるとは思いません。
ただし、自分の想定を超える急ハンドルが続くと、身体が動きに付いていかなくなるため、乗り物酔いになる可能性があります。

これらをクリアすると、次に注意すべきこととして、
・アクセルワークは一定に、狙った速度に到達しても急にアクセルを戻さない
・定速で走る場合もアクセルワークに気を付ける(小刻みなオン・オフの繰り返しは禁止)
・停止する事が確実な場所は、出来るだけ早いタイミングで減速する(強弱のはっきりわかるブレーキ操作をしない)
このあたりは運転のハウツウ記事にもよく書かれてますが、一番車酔いをする原因です。
自分では無意識にしている運転の「癖」ですので、同乗者もなかなか指摘してくれない事でもあります。
思い切って同乗者に訪ねてみるのもいいかと思います。

・片手運転はやめて、ハンドルは9時15分ポジションで握る
片手運転するのは同乗者にとっても不快な思いをさせるだけでなく危険です。
また、片手運転でも、若かりし頃にマニュアル車に乗っていた人の共通点として、AT車でもシフトノブに手を添えて運転する人が多いです。
運転教習で「ハンドルは10時10分で握る」と教わった人が多いと思いますが、このポジションですと路面のうねりに対してのハンドルに伝わる動きに対応がしにくくて、車がフラフラしやすくなります。
9時15分ポジションですと、10時10分ポジションよりリラックスした姿勢になるので、車の挙動も安定して操作しやすくなります。

最後に
・停止寸前でブレーキを「抜く」
停止する手前で軽く踏力を弱めることを「ブレーキを抜く」と表現します。
これだけでも乗り心地が随分変わります。
最近はブレーキサーボが強力に働く車が多く、また、ハイブリッド車の場合、回生ブレーキが働く時に急に「カクン」と停止します。
車の特性に合わせた運転を、自分なりに練習して習得してみて下さい。

とええ格好色々書いたこのブログですが、
ワタクシのi-DMスコアは未だに2ndステージ止まりです(*'ω'*)
内容は個人の見解も含まれています。
間違った見解もあるかと思いますので、自分なりの「同乗者が酔わない運転」を習得して下さい!(^^)!
Posted at 2018/03/13 21:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2018年02月09日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!2月6日で愛車と出会って2年になりました!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
主に走りを強化するパーツと怪しい大陸系パーツ色々w

■この1年でこんな整備をしました!
リコール以外にも色々あり過ぎて汗

■愛車のイイね!数(2018年02月09日時点)
287イイね!

■これからいじりたいところは・・・
車高を落とさなくてもビル脚が欲しいと思う今日この頃です。

■愛車に一言
こんな乱暴なオーナーやけど、君のおかげで沢山の素敵な人々とご縁が出来た事に感謝してます!
これからもヨロシク!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/02/09 18:17:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月17日 イイね!

フロアマットを変えて愛車の衣替え!

我が愛車のCX-3も、間もなく納車後2年となります。
これを機会にこんな素敵なプレゼント企画があるなんて(^^♪
バレンタインチョコの見込みは無いけど(-_-;)
この企画なら、運次第でいただけるかも(^_-)-☆

納車後すぐに買ったサイドプロテクトマットも、未だ健在でカーペットの保護に役立っています。
これからも乗り続ける愛車CX-3のために、どうか愛の手を!(^^)!


この記事は、♥HAPPYバレンタイン♥プレゼントキャンペーン♥について書いています。
Posted at 2018/01/17 20:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月04日 イイね!

怪音の原因

昨年の暮れから、一定の速度を走ると「ジリジリ・・・」や「ビリビリ・・・」と、後方から不快な音が聞こえるようになり、原因を徹底的に調べて直したいと思ってましたが、
・後方からの音
・走行中に(60km/hを超えたあたりから)
と、独りで場所の特定が出来ないため、悶々としていました。
俺、他人から憎まれる事はしても、呪われる事はしてないけどな・・・(´・ω・`)

そこで、およその鳴ってる箇所の見当はこのあたりではと考え、12月30日のいじり納めオフで、トリム内を外してシンサレートを敷き詰めて(無理矢理押し込めたw)ごまかそうとしました。
しかし、根本的な解決にならず、相変わらず怪音は続き・・・

年明け2日、天気も良くて比較的暖かいので、思い切ってトリムを全部取り外して(´・ω・`)

こんな感じにして・・・
配線が原因と思えば、インシュロックで縛り上げて、
ハーネスに貼り付いているタグかと思えば、剥がしたりテープで縛ったり・・・

それでも怪音は続き・・・

冬で気温が下がって、スペアタイヤのインシュレーターが擦れた音かと考えて、床面にシンサレートを緩衝材のように敷いてみたり・・・


それでも怪音は鳴りやまず(;・∀・)

今日、弟がやって来たので、運転してもらって原因を徹底的に調べようと、トリムを再度取り外し、運転してもらって、ようやく場所の特定が出来ました。
クォーターウインドウ(リアドアの後にある窓ガラス)付近から音が鳴ってます。
え?ボディから?
いや、パッキンか何かが劣化して、ガラスのビビリ音?
室内から叩いてみたが収まらず。
外から叩いてみたら、音が消えたり鳴ったり・・・

もしかして?と思い、「ある物」を外してみると・・・怪音は見事に消えました(''◇'')ゞ
その「ある物」とは・・・

ステッカーでした(*'ω'*)


このステッカー、プリンターで印刷して、クリアフィルムを貼る耐候性ステッカーですが、
経年劣化でクリアフィルムの一部が剥がれかけていたんです・・・
それが進行方向に対して捲れていたため、旗がたなびくように音をたてていましたとさ( ;∀;)
あまりにも腹が立ったので、そのステッカーは写真も撮らずに捨てました(-_-メ)

原因を探るために費やした、延べ3日間は、ステッカーを剥がすほんの数秒で全く無駄に過ごした時間でした・・・((+_+))

皆さんもステッカーのケアを忘れずに(ー_ー)!!
Posted at 2018/01/04 21:31:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車両トラブル | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年07月28日 12:14 - 12:27、
1.99 Km 13 分、
兵庫県運転免許試験場の試験場コースを走行可能な限り走ってみた」
何シテル?   07/28 12:31
ドライブ、旅行、デジイチでの写真撮影など、クルマを運転する、クルマをいじる、クルマに関する事何でも好きなオッサンです。 たまにドラマエキストラとしてちょい役も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) シグネチャーウィング(ブラッククローム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 21:22:28
バッテリー端子の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/14 07:39:09
ガトリングディスチャージャー マフラー、インテーク、ステアリングポスト取付(追加あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 19:40:24

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2023年6月3日契約 2023年6月29日から30日組み立て 2023年7月12日登録 ...
アメリカその他 その他 アメリカその他 その他
2007年モデルのMTBです。 シマノ製27段ギア標準モデルに、ルックス重視でシマノ製デ ...
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
SPIRIT1.1 ボディカラー:ポリメタルグレーメタリック 2020年11月7日注文 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
E39所有時、ガソリン代の高騰に、維持費削減と通勤で遊べるクルマで購入しました。 本当は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation