• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryamaryamaのブログ一覧

2016年11月04日 イイね!

YRS 2dayスクール

YRS 2dayスクール先週末10月29日30日とユイレーシングの2dayスクールに参加してきました。ずいぶん前から興味はあったのですが、泊りの体育会系合宿??という噂も聞いて腰が引けていて...。でも実際はそんな事はなく、楽しく刺激的な2日間を過ごせました。
※夜は反省会と書いてあったので念のためホテルは別で手配しました(笑)


1日目の内容はこんな感じです↓ 

座学
フィギュア8
スラローム
パニックブレーキング練習
スレッシュホールドブレーキング練習
イーブンスロットルコーナリング練習
トレイルブレーキングターンイン練習
オーバル走行練習

場所はFSWのP2駐車場を使います。

前夜の雨で路面はウエット、しかも途中霧は出るは雨は降るはでハードな1日目となりました。特に午後のオーバル走行は雨が激しくツルツルのスキッドコースと化し、DNAシステムのレースモードではストレートでも全開で踏めない程でした。

それにしてもレースモードって何なんでしょ?ダイナミックモードと比べてスピンしやすいだけでは?油温も表示されないし…。でも速い人が乗ると、やっぱレースモードの方がいいんですかねぇ。

その晩、御殿場駅近くのバーで、、一人反省会で夜は更け・・・



2日目はこんな感じです↓ 

コース歩行
リードフォロー
同乗走行
ラッピング

場所はFSWのショートコースです。


コースはyoutubeで見ていたのですが、実際に歩いてみると思った以上にアンジュレーションがきつく、次のコーナーが見えなかったりホームストレートが思いっきり下っていたりとびっくりです。

午前中のリードフォローが終わり、30周ほどしたベストラップは41.604…
路面も濡れてますので…。

午後からはとにかく走る走る走る、、どんどん路面も乾いていき、13時から17時までなんと104周!前の晩に満タンにしたのに途中で給油したほどです(因みににサーキットだけだとリッター3.5㎞程度ですね)。結局、リードフォローや同乗も合わせると1日で150周以上したと思います。


最終的なベストラップは38.884
タイムを狙うというより、アドバイスをもらって、毎回それをテーマに走るという感じだったのでこんなもんでしょー(言い訳)。

という事で、ユイレーシングスクールは、体育会系というわけではないのですが、とにかく時間を有効に使って走れるだけ走って体で覚えるという感じです。

渋滞の帰り道、体はクタクタだけど頭が覚醒しているいい感じの疲労感に包まれ、また行きたいな、、と思わせるスクールでした。
Posted at 2016/11/04 13:51:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年08月28日 イイね!

4C平行輸入

4C平行輸入円高になって並行輸入車がまた魅力的になってきたようで。
関西に住んでいた時にお世話になったショップのHPに800万円を切った4CとOP装備リストが掲載されていました。
こうしてみると本来はいろいろ選べるんですね。今回からアクアロビッチのマフラーやカーボンリアスポイラーも選べるよになったようです。ただ相変わらずカーボンオプションは高価なようで、ここはやっぱりコソボ共和国にお願いですかねw

OP装備リストのダウンロードはこちら
Posted at 2016/08/28 11:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月06日 イイね!

袖ヶ浦フォレストレースウェイ

袖ヶ浦フォレストレースウェイ先週の土曜日にnikku39さんと一緒にアルファ松濤のイベントに参加してきました。
イベントはアルファ松濤の親会社と大田哲也さんのドライビングスクールとがコラボしたもののようで、Tetsuya OTA Sports Driving School TOTO Circuit Experiance 2016 with injured ZEROプロジェクト という無茶苦茶長い名前のイベントでした(汗)。
※写真を使わせていただきました。問題などありましたらご連絡くださいm(__)m

内容はグループ会社のBMW、マセラッティー、そしてアルファロメオの試乗あり、座学あり、トークショーあり、フリー走行ありと盛りだくさんなもので、正直あんまり期待していなかったのですがww天気もよく、1日タップリ楽しむしむことができました。特にフリー走行は、もっと短いと思っていたのですが15分×2本ということで自分としてはお腹一杯です。

更に今回は9台4Cが集まったということで、ROSSO取材のパレードランの撮影あり、太田哲也さんとケン奥山さんが発足させた?4C  CLUBへの強制加入??あり本当に盛りだくさんなイベントでした。(因みにnikku39さんは奥山さんにステッカー貼ってもらっててちょっと裏山でしたw)

それと、足回り異音事件でいろいろお世話になったアルファ松濤さんとも改めてコミュニケーションが取れたのもとてもよかったです。(担当営業の方に一生懸命アテンドいだだきました)

また機会があれば参加したいと思います。
Posted at 2016/07/06 23:58:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年06月06日 イイね!

足回りのギシギシ音 + ピコピコ音 (3)


えっ!!この1週間なにしてたの?!って思ってから更に2週間後、漸く音がしなくなったと連絡がありました。ショックアブソーバーそのものの不具合も想定してバラしたらしいのですが、外してテストした結果は何ら異常がなく、改めてシリコンオイルを塗布して組みなおしたそうです。

最初は左側、それでもまだ音がでるので今度は右側、そこでやっと音が止まったそうです。サービスの責任者曰く、音はボディーとブッシュの「当たり」の問題、組みなおしたので恐らく大丈夫だということでした。(◎-◎―)キリッッ!!

確かに音は出ていませんが、根本的に原因は見つかったわけではないので再発する可能性もあるんでしょうね。まぁ様子を見るしかないですね。

それにしても、久しぶりに乗りましたが改めて面白いクルマですよねー。

剛性感の塊なのに軽いって、ある意味相反するとこが新鮮で快感なんですかね。
ターボの4発エンジンも決してFunではないんですが軽さが七難隠すんでしょうね。

で、駐車場に停めて振り返るとあの魅力的なスタイルなわけですから。

Posted at 2016/06/06 21:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月21日 イイね!

足回りのギシギシ音 + ピコピコ音 (2)


リアの足回りからの異音でディーラーに入場させて1週間が経ちました。
進捗教えてほしいと伝えていた営業から何も連絡ないので問い合わせてみたのですが何を言っているのかよくわからない状況・・・。
仕方なくディーラーまで説明を聞きにいったところサービス責任者が出てきて、改めて隣に乗って音を確認したいとの事。

えっ!!この1週間なにしてたの?! って感じだったのですが・・・

まぁ、いろいろ事情はあるのでしょう。
で、結果はやはりギシギシ+ピコピコ音は出ていて改めてクルマを預けてきました。
ブッシュ関係はすべて確認したとの事なので、ショックアブソーバーそのものの不具合のような気もしてきました。まぁ音が出たり出なかったりせず終始再現するようになったのでそろそろ原因も分かると思うのですが。

せっかくの五月晴れの週末ですが今週も引きこもりです。
Posted at 2016/05/21 16:01:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々にバイク買いました。インドスズキのバーグマン125。60キロまではなかなか速いです。」
何シテル?   03/21 13:28
Ryoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

taitan7 T-S5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:03:39
C5X 自動追従プログラムの更新後の状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 12:35:35
Titan7 Titan7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 08:24:28

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
BX、エグザンティア以来の久々のシトロエンてす。近所で借りたガレージの屋根もダブルシェブ ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
もう一度クルマと暮らし始めました(笑)
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ファニーフェイスとキビキビ走れる6MTが最高!16万キロも走っていますがまだまだ現役です ...
ビモータ db2 ビモータ db2
元々は400ccのdb2ジュニアでしたが、エンジンを900に積み換えてマフラーもモトコル ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation