• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ryamaryamaのブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

足回りのギシギシ音 + ピコピコ音

納車当初から気になっていたのですが、リアの足回りからギシギシといった音、そしてピコピコといった二種類の音がすんですよねー。

初回点検時など何度か見てもらったのですが、入場すると再現せず、メカの方に同乗もしてもらったのですがやはり再現せず、すっかり狼少年となっていましたw

事実再現しないときは数週間問題なく、忘れかけた頃に音が出たり出なかったりするというタチの悪い状況でした。ところが先週雨の日に乗った際、今迄にないほどギシギシピコピコいいだしたのでそのままディーラーに直行、すぐにメカの方に同乗頂きようやく事実確認してもらえました。
その時は応急処置としてリアのロアーアームとショックの上部のゴムブッシュに注油したとの事で一旦音は出なくなっていたので暫く様子を見ることになりました。

しかしながら翌日洗車のために乗って暫くするとやはり同様の現象が・・・。
再びそのままディーラーへ直行、GW明けで工場が混んでいたため本日から再入場することになりました。

ピコピコ音はショックアブソーバー内のオイルの移動音のような気もするのですが、ギシギシ音が気持ち悪いんですよね。機能的には問題ないという事なので気にしなきゃいいって話もあるのですが・・・。でもせっかくボディー剛性がガッチリしてるだけに、、やっぱり気分悪いですよね。

原因わかればよいのですが。因みに同じような現象の方はいらっしゃいませんか?

Posted at 2016/05/14 12:30:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月02日 イイね!

洗車

洗車
今日は予定も無く久しぶりに洗車しました。

洗車といっても水が使えて、クルマが停めれるスペース、ましてやガレージなどはなく、いつも大井の洗車場まで遠征することなります。
以前は都内も何軒かスチーム洗車場があったのですが、どんどん閉鎖されてしまい今では自分が知っている限りここだけになってしまいました。

実はこれって結構深刻で、今後もし大井の洗車場が無くなった時は路頭に迷う洗車難民になってしまいますw
スタンドなど手洗い洗車に出す方法もありますが、実家に住んでいた時は洗車はもちろん、ちょっとした修理などDIYもやり放題だっただけに、自分で洗車もできなくなるっていうのは寂しいですよね。

写真はがメッシュの床になった二階の拭き取りコーナーの下。
二階から下るときにフロントを擦りそうなのでいつもここで拭き取るのですが、天気が良いと目がおかしくなってきますww
Posted at 2016/05/02 16:20:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年04月04日 イイね!

ロアブレースシステム


気になるんですよねー、このロアブレースシステム

要はカーボンモノコック自体強靭なんだけど、エンジンやサスペンションを連結させているサブフレームとの固定強度が不足しているとかで、それを補強するのがこのシステム。

いろいろな効能wが書いてあるのですが、

「タイヤのグリップ力が向上、リアタイヤのコンタクトフィールが明確になることから、パワースライドコントロールに安心感が持てるようになり、ブレーキの安定感の向上には目を見張るものがあります」

とか、

「最も分かり易い補強効果は、高速走行における矢のような安定性、サスペンションの動きがスムーズになることから、乗り心地がしなやかになることにも是非御注目下さい。」

思わず、ほんとですか!! って感じです。
確かにロアブレースシステムのパーツレビューをみると評判良いんですよねー。

ちょっと検討してみようと思います。
関連情報URL : http://www.orque.co.jp/
Posted at 2016/04/04 20:55:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2016年03月03日 イイね!

首都高新料金

首都高の新料金が4月1日から変わるようですね。リリースによると経路に関係なく起終点間の最短距離で料金が決まるとのことで、渋滞時に距離は遠いが空いてるルートを選択しても料金は同じという事です。

それとこんなメリットも。。
例えば渋谷から乗って大黒ふ頭経由で初台南で降りた場合は300円!




本来の主旨とは違うと思うのですが、都心部に住んでいると首都高は格好のドライブコースなもんで(笑)
Posted at 2016/03/03 12:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月27日 イイね!

カーボンヘッドライトカバー

最初は違和感を感じたヘッドライトも、ウォッシュチーズ?みたいに慣れると段々かっこよく見えてきました。
そうするとやっぱり気になるのはカーボンヘッドライトカバー。だけど高いんですよねー。。ということで、八光自動車のオリジナルカバーを問い合わせしてみました。



価格は288,000円(税別)、ノーマルのフレームにカーボンを焼き付け加工するのでノーマル部品下取りが必要になるそうです。

うーん、やっぱり安くはないですよねw
Posted at 2016/02/27 11:45:48 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々にバイク買いました。インドスズキのバーグマン125。60キロまではなかなか速いです。」
何シテル?   03/21 13:28
Ryoです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

taitan7 T-S5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:03:39
C5X 自動追従プログラムの更新後の状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 12:35:35
Titan7 Titan7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 08:24:28

愛車一覧

シトロエン C5 X プラグインハイブリッド シトロエン C5 X プラグインハイブリッド
BX、エグザンティア以来の久々のシトロエンてす。近所で借りたガレージの屋根もダブルシェブ ...
アルファロメオ 4C アルファロメオ 4C
もう一度クルマと暮らし始めました(笑)
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ファニーフェイスとキビキビ走れる6MTが最高!16万キロも走っていますがまだまだ現役です ...
ビモータ db2 ビモータ db2
元々は400ccのdb2ジュニアでしたが、エンジンを900に積み換えてマフラーもモトコル ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation