• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月05日

昔お世話になった同型車種

昔お世話になった同型車種 こちらのおクルマはユーノス500、工場立ち上げ時からお世話になった工場の救世主的なおクルマなんです。

と言うのも工場を立ち上げるのに、普通は仕事をいくらか確保しているものなんですが、そのいくらかが小さな中古車屋さん1軒で、到底工場の維持は無理、そして新規開拓に・・

工場の南側が自分の割り当て区域で、その区域にあったのがユーノスのディラーさん、最初はもちろん相手にされず、「間に合ってます」で一刀両断、こちらの話には耳も貸さない・・嫌なディラーw

そんなディーラーさんでしたがしつこく通ってチャンス到来、そこのディーラーさんの下請けさんが、「うちじゃこれ以上無理です」とお怒りモードで帰るところへ偶然、納車されてたのが写真と同色のおクルマで、言っては何ですが板金部の自分が塗装してももっとマシと思える見事な下手糞加減(爆)

この時は攻めましたね~、社長と先輩の凄腕をアピールし、最終的には「気に入らなかったら修理代はいらない」「騙されたと思って1台出してくれ」と、「気に入らなかったらただで良いんだね」と念を押されたのには少々焦りましたが、何とか最初の1台はゲット。

久々のまともな仕事に先輩は張り切っちゃって、いきなり「ボンネット外せ」の指示、外して渡すと剥離剤かけてオール剥離、「そこまでしなくても」と声を掛けると、「こんな塗装してる奴が仕上げた下地に塗れるわけね~だろよ」、言われてみれば確かに、大事になったボンネット塗装の一部始終をポライドで撮って、納車時に伝票と一緒にフロントさんへ、仕上がりと写真を見て直ぐに「社長さんとお会いしたい」・・

ユーノス500の1台入庫で工場は閑古鳥状態から抜け出せた、そんな思い出深いおクルマだったりするものでついつい1枚♪
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2012/12/05 20:12:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

諏訪ファン♥な爺婆
ケロはちさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

この記事へのコメント

2012年12月5日 20:21
ええ話やないですか。!
ユーノス500はデザインが好きで欲しいと思ってました。
コメントへの返答
2012年12月5日 21:20
出先で見つけて嬉しくなって撮ってしまいましたw

このクルマのハイレフコートに工場が救われました♪
因みにハイレフコートは腕が良い塗装屋さんなら楽チンな塗装で、楽チンなのに工賃が1.5倍のとっても美味しい作業でした!
2012年12月5日 20:23
Stさんのターニングポイントになった1台なんですね〜

ん〜いい話^_^

ところで板金屋さんだったんですか〜?
コメントへの返答
2012年12月5日 21:29
ですね~、書いた納車シーンに出会えなかったら工場が潰れていたかも(汗)
もしくは大工さんになっていたかも・・
と言うのは暇で仕方なく、知り合いの建築業者に頼んで、アルバイトさせてもらってたんですが。結構本気っぽく転職を勧められました(爆)

実家に居た頃は整備士で、上京してからは板金・塗装・整備の何でも屋してまして、こちらの工場から板金と整備、塗装が忙しい時は磨き担当って感じでしたw
2012年12月5日 21:05
なんと!鈑金屋さんだったんですね?同業者だったとは・・・(汗
先日はお会いできなくて残念でした。
次回はゆっくり鈑金業界のお話ししたいですね♪
コメントへの返答
2012年12月5日 21:51
基本的に自分は何でも屋で半チク職人でしたが、塗装屋の2人は仕上がり最高な先輩と、そこそこ仕上がりでスピード1番の社長で、仕事を取ってくるのに塗装が売りの工場でした(爆)

この時期はお忙しいでしょうから、なかなかゆっくりって訳にはいきませんよね・・
新年は綺麗な愛車で迎えたい方々が、正月前納車を何とかと言ってきますから、自分も仕事をしていた頃はこの時期地獄の忙しさでした(汗)

昔の人なんで参考になる話はないと思いますがよろしくです♪
2012年12月5日 22:00
そういう事って有るんですね・・・・・・・

板金の職人的仕事は近年の車に於いては部品交換の方が早いとか、買い替えの対象になってしまうので有難みが薄れちゃっていますね~

でも旧車界ではその様な職人さん的な方の腕の見せ所ですよね~

だって部品無いから・・・・・
私はあんまり気にしないから自分で適当ですが(笑)
コメントへの返答
2012年12月5日 23:55
あれれ?、写真のおクルマは同型の同色車で、自分の思い出のユーノス500とは別物と言うか、関東と東北なんで多分絶対別の個体ですよね(ってここじゃなく?・・汗)

自分らが始めた時点でもう部品交換ばっかりで、昔ながら職人技を身に付けるって難しかったと思います・・
保険仕事は金額重視で交換ばかり、年に数回あるかないかの金額に糸目をつけない仕事がどれほど待ち遠しかったか・・
結局妥協だらけの仕事に嫌気がさして辞めてしまいました(汗)

自分が青森で塗料のセールスしていた頃は、市内にも数軒はレストアもできそうな技術のある工場がありましたが、その当時ですら数軒の内の1軒は工場を畳んでましたから、営利と言う事を考えると消え逝く運命だったのかもしれません・・

GTR ku-peさんのレベルで錆び処理してくれる業者がどれぐらいあるか?・・
カット溶接無しでの錆び処理なら先端技術だと思うんで、仮に業者に頼んでも「損した」って事になりそうですよねw
2012年12月5日 23:14
駆け引きは重要ですからねー(^・^)
コメントへの返答
2012年12月6日 0:40
元セールスでもありますから、その辺の駆け引きは心得ている心算ですが、なによりチャンスに立ち会えるかが重要で、足を運ぶが基本ですよね♪

塗料のセールスの頃はまだまだ半人前で、こういうチャンスにはそうそう巡り合えませんでしたが、新車のセールスの時は他企業の部長さんからセールスのいろはを教わりました(先輩セールスはやばい人ばっかりで・・爆)
2012年12月6日 0:46
こういうエピソードがいっぱいで、いつぞやもお話を伺ってて、聞いてるこっちまでウキウキしてくるんですよね。

他にもこういった思い出話があれば、その車種の写真を交えてお聞かせ願いたいなと思います。
コメントへの返答
2012年12月6日 8:54
ユーノス500を見て「あっそういえばこのクルマ・・」と思い出し書いてみましたが、何かきっかけがないと思い出せないというか、思い出そうとしても脳がやられているのか何も出てきません(汗)

「写真があれば」と今になってみると思います・・
高校時代も社会人になっても、カメラを始めるきっかけは何度もあったんですが、「写真に撮らなくても記憶に」と思ってましたが、この歳になるとそうは行かなくなってくるもの何ですね~(爆)

また何かきっかけがあって思い出したらアップしますねw
2012年12月6日 2:24
なかなか
 良い話です

まだまだよい思い出話がありそうですね


職人さんが減ってしまいましたね
 これから日本は
 どうなってしまうのでしょうか
コメントへの返答
2012年12月6日 9:27
いろいろあったような気はするんですが、何かきっかけがないと思い出せないですね~
写真でも残っていれば、それを見ていろいろ思い出せるんでしょうが、無の状態で何か思い出そうとしても何も・・(爆)

確かに、整備士になりたての頃は、板金や塗装の職人と言っていいレベルの方々が沢山いましたが、昨今はたま~にいるかな?って感じで、そうそうお目にかかれないですよね・・
職人大国日本になって欲しいですね♪
2012年12月6日 9:35
深ィイ話ですにゃあ(*´艸`*)

先輩カッコいいっス☆
コメントへの返答
2012年12月6日 19:46
良いところしか書いてないですからこうなんですが、仕事争奪戦で勝ったこちらはとんとん拍子で上手くいきましたが、負けたほうは3年後に工場を・・(汗)

争奪戦の後に負けた工場からもうちに仕事が来るようになって、年々業績が落ちていくさまを見守っているのは辛いものがありました・・
2012年12月6日 10:43
きっかけって大切ですよね。人生が変わってしまいます。
作業系は腕も重要ですが・・・やはり近年は時間当たりの価格がシビアです。結局は、最高の仕上がりよりそこそこの値段で妥協する人が多いですし。
コメントへの返答
2012年12月6日 20:03
このユーノス500の件が無かったら、自分は大工さんになっていたと思いますw
このころあまりに暇で、知り合いの建築屋さんに「仕事をください」とお願いし、民家の解体作業とかマンションの仮枠大工とか、見よう見まねでしたが結構重宝されてましたww
因みにうちの工場の仕事して出向いていたんで、貰った賃金は工場の売り上げに(爆)

バブリーな頃は仕事が選べましたから問題なかったですが、景気が悪くなると数千円の違いで、お客さんが動いちゃうんで大変でした~
やっぱり保険絡みの仕事が最高でした(お金取り放題・・コラコラw)
2012年12月6日 12:33
世の中、楽な仕事なんか有るもんじゃ~
 ないっていいますkど、ん~ 流石です!
なんか、読んでて ほっこりしたざんす♪
コメントへの返答
2012年12月6日 20:12
この当時はまだ情熱の炎がメラメラだったんでいろいろ頑張れましたが、仰るとおりで仕事ですからお客さんの要望は絶対で、本当ならここまで直したいと思っても、お客さんが手前で良いというとそれ以上できなく・・

工場が順調にまわり始めてからは、納得の行かない仕事のオンパレードに・・

考えてみるとこの頃が1番楽しく仕事をしていたようですw
2012年12月6日 22:12
ええ話や~♪

stさんや社長さんや先輩さんはもちろんですが、ひとめで「社長さんにお会いしたい」と見抜いたDのほうもなかなか・・・
お互いそういうのも薄れつつあるのかなーと思う今日この頃です。
コメントへの返答
2012年12月6日 23:05
わぁ~・・夢を壊すような事を書いて良いですか?
社長に会いたい=バックマージンの%の交渉です(爆)

訪ねた当初から25%しかバックできませんと伝えていたんで、見てもらって仕事は満足してもらえたんですが、バックマージンが少な過ぎるのが引っ掛かっていたようです・・
でも25%で話は纏まりました♪
2012年12月6日 22:34
ワタクシのきっかけになったのは10カリーナ
でした。高卒で免許取って初めて乗りましたが
半年ちょいでオイル漏れ。

最後クラッチオイルが抜けてギアチェンジ不能。
あえなく廃車。→ セリカを新車で購入する琴に。
このシュツエーションがなければ、そちらと出会う
ことも無かったかも。(汗)

今日、会社でカップガン掃除してきました。(笑)
コメントへの返答
2012年12月6日 23:20
10カリーナ君に感謝しなきゃですね!
全然壊れず元気に走り回っていたら、セリカを買わなかったかも知れませんもんねw

でもサファリ3連勝がありますから、カリーナ君に関係く遅かれ早かれセリカに乗られてましたよね♪
なので東北セリカdayでお会いするのは運命ですから、諦めて末永くお付き合いください(爆)

岩田?明治?デビ?まさかサタ?って事は無いですよね・・サタは一時期先輩が使ってましたが、高過ぎるってんでデビに戻りましたw
2012年12月7日 0:36
偶然ですが

私も、ユーノス500

見かけてしまいました♪
コメントへの返答
2012年12月7日 14:10
見させて頂きました!
最近なかなかお目にかかれないところが、こんな偶然ってあるんですね~

またお二方のオーナー様に、オーナー様はお気づきじゃないかもしれませんが、見せて頂きたいものですね♪


プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation