• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

st205ttのブログ一覧

2013年01月25日 イイね!

見つけたものでつい・・

見つけたものでつい・・プラモデルなんて何十年触っていなのか覚えていないぐらい大昔にチョッと、それも塗装なしの組み立てのみ(汗)

そして精巧モデルよりは可動モデルに・・そんな自分ですがなにを思ったか、たまたま見掛けた写真のプラモを衝動買いw

ポチッた後で数百円安く新品が売ってたと知り、少々凹みましたが店頭販売よりは安く買えたんでまぁww

また届いて中を見たら細かい細かい、スーパーストラットまで再現されててチョッとビックリ、ボディが白ならもっと嬉しいかったところですが、こうしてプラモとして売り出されているだけでも感謝です♪

買ったからと言って直ぐに作り始める訳じゃないんですが、1/1の方が落ち着いたら作り始めるのかな?、作り始める前にまずは老眼鏡を買わないと何も進みそうにありません(大汗)

それにしてもみん友さんのプラモ作りを見せてもらうと、この状態からディテールアップやリアルマイカー仕上げしているんですよね・・

写真で見ていた分には「何とかなるのかも?」なんて甘く考えてましたが、1/24でこの細かさですから自分には素組みが精一杯でディテールアップなんか到底無理そう(汗)

1/1の作業(故障修理ねw)がどれほど楽か思い知らされたポチッとになりました(爆)
Posted at 2013/01/25 19:42:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | セリカ | 日記
2013年01月21日 イイね!

次期持ち出しノート

次期持ち出しノート今使っているB8210改に不満がある訳じゃないんですが、Win8を使い始めたからかタッチパネルモデル無性に欲しく(汗)

また部屋用ノートのCPUが余ってて、それでパワーアップできる機種ならラッキーと探していたら、スタイラスペン無しのT8270が安く終わって我が家に♪

磁気反応か何かで少々お高いペンですが、それを差し引いても破格で手に入りラキーでしたw

早速CPUとメモリとSSDを交換、SSDは以前買った128GBと同等の価格で240GBが買えました、待ては待つほど安くなりそうです(爆)



まずはCPUから、純正のP8400から余り物のT9400へ、消費電力が10Wほど上がるのが気になりますが、二次キャッシュが3MBから6MBになるんで、普段使いでのCPU使用率はそうそう上がらなく、現状では何とかなりそう、使い心地はスピードアップが体感できて、部屋用ノートと大差ない感じに♪



メモリは部屋用と似たスペックなんで同じく8GBに、メーカーさんは上限4GBと仰ってますが、インテルさんでは8GBまで制御可能と、部屋用ノートから回して試そうかと思ったんですが・・インテルさんが平気というなら大丈夫だろうとw



こちらが初のメジャーメーカー製SSD、何もする事無くリカバリーしてみたらあっさり進んで、リカバリー領域作ってそしてセットアップ、掛かった時間は10分ほど、その後の自分が使うための設定の方が長かったです(汗)

こう書くと何事も無く順風満帆っぽいですが、XP32bitとWin8の64bitデュアルブートが思うようにセットできず、昨日の夕方から今朝ぐらいまであっちこっち弄り回し、一時はメーカーリカバリディスクまで受け付けない状態で、使う前から壊してしまったのかとGoogle先生に質問しまくり、外が明るくなりかけたころんとかなりそうな感じになって・・嬉しくて涙が出そうに(爆)



磁気反応タイプなんで画面に触れなくても近付けるだけでこの通り、可愛いでしょ♪(バカだ)

タッチパネルのドライバーはVistaやwin7や8には標準で入っているらしく、セットアップ中にもタッチパネルが使えるぐらいだったんですが、XPは別途ドライバーをインストールするらしく、ドライバーCDが無い状態ではちょっとお手上げで、XPのタッチパネルを諦めようかと思っていた時に、2チャンネルのお方が「ほにゃららからもらってきたよ」と、早速検索して自分もほにゃららから(嬉しくてメーカー名忘れちゃいました・・ドライバーは部屋用ノートとディスクトップに保管してます♪)



朝方からはWin8のインストールしてたんですが、アップグレード版なのに32bitから64bitに乗換なら、下位グレードのOSが無くてもインストールできちゃいました・・



この通り普通に32bitXPと64bitWin8がちゃっかりと、現持ち出しノートも64bitをインストールしてみたんですが、32bitWin8を残したままインストールしてたら途中で止まっちゃって、インストール先のパーテーションをフォーマットしたらあっさりインストールできました。

これって下位グレードOSが無くても平気って事なんじゃ?、もちろん倫理的には許されませんが、捨てVistaを2つ用意してたのに拍子抜けのセットアップでした(爆)



一世代前のノーとなんでたいしたスコアにはなりませんが、使い心地はまだまだ現役でやっていけそうな感じです♪



また立ち上がりの早いWin8ですから、パーツリストはこちらで見られるようにセットしました。



電子マニュアルもWin8でと持ってきたら、アドビが入っていなくて1ページ目しか見られなく一瞬焦りましたが、アドビからリーダー?もらってきたら普通に見られて(ホッ)



そしてWin8へ移行で1番厄介なのが、ディスクトップにスタートボタンが無い事、最初は「慣れれば何とかなるんじゃ?」なんて思ってましたが、使ってみると「キィ~」ってなって、「立ち上がりが遅くてもVistaの方がまし」なんて・・(汗)

でも上の写真のサイトで、Win8にスタートボタンが作れちゃうソフトを配布してくれてたんで問題可決♪



ただダウンロードして分からない英語表記のインストーラーに惑わされ、4回もダウンロードしたのは情けない限り・・ダウンロードしてインストーラーは展開してくれるだけで、展開した後に自分でセットアップアイコンをダブルクリックしないとスタートボタンは出て来ないんでした(爆)



今現在こんな感じで使ってますが、とっても使い易いく1月いっぱいなら安く買える、良いOSだと思います♪
Posted at 2013/01/22 18:51:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年12月31日 イイね!

なんで最後が・・

なんで最後が・・来年のネタにと仕込んだ積りが予想外のスピード配送で朝からゴニョゴニョ、持ち出しノートのVistatがモッサリモサモサになっちゃって、正直使い辛くSSDの領域食いのゴミと化してました(汗)

そこで写真のWin8アップグレードを買って64bit化にできないものかと画策、単純なアップグレードインストールは無理そうですが、クリーンインストールなら何とかなりそうなんでチャレンジを・・

早速DVDドライブを繋いでディスクから立ち上げようと試みましたが、SSDの立ち上がりが早過ぎてDVDドライブの優先順位を最初にしてもOSが立ち上がる・・

ダメ元で旧OSから64bitOSへのアップグレードを試みるも・・



だと思ったよ・・一応ねw

何をやっても立ち上がる旧OSにしびれを切らせ、BIOS設定でSSDを使えなくしてやっとDVDから立ち上がるように・・ざま~みろw



無事にセットアップ画面が立ち上がり、ここからは通常のセットアップ・・



プロダクトキーを打ち込み先へ進みます。



やっとインストール先を聞いてもらえてもちろんDドライブに、CドライブはXP環境のまま残したかったんで、これで32bitと64bit環境のデュアルブートノートの完成と思ったら・・



あれまっ・・確かにBIOS画面で使えなくしましたが、インストールぐらいしてくれてもよさそうな、インストールが完成したらまた使えるようにしようと思っていたのに・・

結局ここから先に進めず・・またBIOSでSSDを使えるようにセットすると旧OSが元気に立ち上がり、「どっちを使いますか?」と聞いてくるし、ここで終わりかと思ったんですが、持ち出しノートはCPUが弱めなんで64bitOSを入れたところで大したメリットがない、これに気付き32bitのWin8をインストールする事に・・



これは普通なんでサクサク進みこちらの画面が立ち上がりました・・



XPとVistatのデュアルブートは黒画面でしたが、こちらは青画面で良い感じw



Win8を立ち上げて早速マイクロさんからセキュリティーソフトをダウンロード、セキュリティーソフトと言っても最低限の保護のみなんで心もとないですが・・無いよりはましだろう(因みにWin8には標準装備なのかインストール済みと出て・・このまま使って良いのかな?)

また評価では散々なこの窓だらけのスタート画面ですが、よほど仕事を急ぐ人じゃなければ「これでも良くね?w」と思えました・・うちはのんびりダラダラなんで(爆)



窓を1つクリックしてみると天気予報が出てきて「面白いw」、今日日のモニターはワイドなんで持ち出しノートの3/4表示では使い辛いんで・・



いらない窓はポイポイ捨てて、自分にはこれぐらいあれば十分♪

使い始めたばかりで何が何やらなんですが、このブログも持ち出しノートのWin8から打ち込んでますw

因みにWin8を使う前の予習というものは全然してなかったんで、シャットダウンの方法が分からず他のノートで検索したり、指1本のカナ打ち方法も分からず検索したり、直ぐにヒットするのは自分と同じようなヤツが沢山いるんだと心強く思います(爆)



一応ですがパーツリストは普通に起動しました♪

これからキャノンのソフトをインストールしてみますw
Posted at 2012/12/31 16:22:24 | コメント(16) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年12月21日 イイね!

残り物には・・

残り物には・・先月「年末ジャンボ買わなきゃな~」なんて思ったんですが、その後いろいろあってすっかり忘れ、売り出しして直ぐに買うのはできませんでしたが、今日何とか6億円を手にする権利を放棄せずに済みました♪

昨日は早めに買いに出て今日の1番乗りでもと思ってましたが、何やらやっていたら午後になっちゃって、まぁ良いやで買いに走ると売り場の前にはプチ行列(汗)

「みんな年末ジャンボを買いに?」と驚いていたら、半数ぐらいの人はロト6?とかの番号選択くじを買ってたようで、中には自分の順番がきてから何やらゴソモやってる人が居て混雑してたみたい・・

当初はバラ30枚の心算でしたが、万一って事もあるんで10枚だけ連番にして6億の可能性も残してみましたw

発売最終日まで売れ残っていた幸運の宝くじですから、当選発表まででは妄想期間が短く楽しめないので、グリーンかドリームまで妄想を楽しもうかと思ってます(爆)
Posted at 2012/12/21 17:14:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 宝くじ | 日記
2012年12月20日 イイね!

もうそこまでを実感

もうそこまでを実感12月に入り「今年もあと1ヵ月かぁ~」と思う反面、2013年が目前なのを実感しないと言うかなんと言うか・・

若かりし頃ならクリスマスの準備に追われ、早い時期から仕込みを始めるんで、「今年も終わりだな~」を10月ぐらいには感じてましたが、オッサンになると普段の行動に季節感が無くなり、せいぜい感じるのは「寒いな~」ぐらい(軽くボケてる?w)

そんな今日この頃でしたが、何時ものように散歩の帰りに牛乳1パックとグリコのカフェオレ500mml2パック買って、帰ってから冷蔵庫に入れてたら・・

2013年1月1日のカフェオレを発見、牛乳は2012年12月30日でしたが、日持ちする加工製品はもう来年の日付が書かれてて、もう2013年がそこまで来てるんだと自分も実感できしましたw

また明日は年末ジャンボの最終日、残り物の副を当てにして最終日に買ってみようかと・・本当はすっかり忘れてて、としぞうさんのこのブログが無かったら買いそびれるところでした(汗)

という事でまだ宝くじを買っていないお方は明日買いましょう♪
Posted at 2012/12/20 17:54:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 季節 | 日記

プロフィール

「給油洗車を済ませ無事に帰宅しました(ホッ)」
何シテル?   12/02 02:58
横浜在住50代の者です。 最初のセリカは8年中期の205でボディーカラーは白 ほぼノーマルの車両でした。 只今2台目のセリカにアリストから乗換ました。 純...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

第4回遊佐町クラシックカーミーティング入場シーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/27 12:21:50
Canon純正・・レンズに・・・赤帯? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 23:03:40
東北セリカday 2014秋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/08 13:48:37

愛車一覧

トヨタ セリカ セリカST205 (トヨタ セリカ)
買ったばかりで何も手付かずですが、メンテを中心に♪
その他 その他 その他 その他
愛車紹介ですが愛機という事でこちらにw 頂き物の古いデジカメも使いこなせないのに、入門 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
この車はラリーダートラ好きの先輩のお下がりで譲って頂きました。 破格で譲って頂きましたが ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
この車は初めての2TG搭載車両で、車種選考の時18RGと2TGで色々な車種で悩みましたが ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation