• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rikeの愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2022年5月16日

アンダーパネル取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
写真の箇所に付いているらしい海外製のNDに付いているアンダーパネルの取り付けです。
パネル自体は輸入できるものの関税と送料込みで1万円程度。若しくは国内のアフターメーカー製でも同じく一万円ほどで販売されています。
2
自作できれば2000円ですのでトライしてみました。
材はアルポリックボードです。A2サイズで2000円ほどです。
3回もカッターで筋がけば綺麗に折り出せますからアルミやステンレスに比べて労力がいりません。

せっかくなので純正品やアフターメーカー品より大きく作ってみました。
3
最初のテスト品は中間パイプに当たってしまっていたようで熱で変形してしまいました。
アルポリックボード自体の耐熱は100℃程度ですのでアルミやステンレスの板とは使い勝手が異なります。
4
熱で負けた部位を切り取って再度取り付けます。
結局純正品やアフターメーカー品と同じ大きさになりました。
ここから攻めるには一部アルミ材やステンレス材に置換しながらリベットでアルポリックボードを繋いで面積を増やしていくことはできると思います。

ただロードスター自体があまり床下の整流に力を入れていない車ですのであまりやったところで仕方がないように思います。

ということで一旦これで完成です。
自分で作業した上で申し上げるのもなんなのですが、結局のところアンダーパネルの効果を得るには後端まで綺麗に作る必要がありますから、ここだけを綺麗にしたところで意味のない作業だったと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンルーム内をいじくり回す

難易度: ★★

バッテリー延命装置?

難易度:

ノーマル戻し(純正ホイール)

難易度:

ステンレスツイーターリング取り付け

難易度:

内装もいじくり回しました

難易度: ★★

梅雨前に雨漏り対策

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@チャ夫
宝の山やないですか」
何シテル?   03/11 17:49
私のみんカラは所謂備忘録の域を出ておりませんので、あまり参考になることもないだろうと申し訳無く思っております。 本当は皆さんのように詳細に手順を記入したい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タペットカバー磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 04:52:03
ECU現車セッティングとパーツ選び 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 02:53:53
不明 不明 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 16:28:13

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
乗り慣れた先代のNAと比べているのでどうしても評価が辛口です。 RFの購入に至ったのは実 ...
マツダ ロードスター まりのすけ (マツダ ロードスター)
6CEの後期。 ボディ補強はNA8の腹回りを移植しているようです。 NA8との転換期に生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation