
フォーカスRS mk2が納車されて一カ月。この時期多忙で走行距離140km。全然乗れていません。
まー、通勤、買い物は足車ですし、1号機にも乗ってやらなければなりませんから、私が所有した時点で走行距離は伸びません。あまり乗れないという事で手放された前オーナーさんすいません^^;
まだまだ140kmですが感じた事を記しますね。
①クラッチが柔らかく、ストロークが長い
この柔らかく、ストロークが長いクラッチはあまり好きでは無いですね。デルタと交互に乗る事が多いため、乗り始めはエンストはしませんが、クラッチミートが上手くいかない事もあります。またクラッチ配置の問題もありますが、ストロークが長い為に左足を上部内装に頻繁にぶつけます。
②ペダルポジションがスポーツ走行に不向き
アクセル、ブレーキの高さがあっていない為、ヒール&トゥーは私には無理ですね。グロンホルムの様な大男ならば可能かもしれませんが。
③トルクステアが殆ど無い
以前からのスタイリングへの憧れで勢い余って買ってしまいましたが、判子を押した後、これが一番心配でしたね。FFで350ps。この数字だけ見ると正直やばい車ですね。攻めればトルクステアとアンダーステアで即廃車コースを連想させます。しかし、意外な事にトルクステアはほぼ無し。構造がよくわかりませんが、revo knackleというサスペンション構造がトルクステアを抑えているようですね。
安心して踏めますね(^-^)
https://m.youtube.com/watch?v=Fhq6sjIo5Cs
④曲がりやすい
トルクステアと同様、FFで350psの数字から「ろくに曲がらない車ではないか」という心配がありました。しかし、多少のアンダーステアは出ますが、意外にも曲がりやすいです。1460kgの車重ですので軽快感はありませんが、コーナリングは楽しいです。
この曲がりやすいセッティングがフォードオーナーさんが絶賛するヨーロッパフォードのセッティングかと思いました。これだけ良い足が造れるならば RS ver.3も軽快感を更に犠牲にする重い4WDでは無く、FFでいいのにと私は思いました。
⑤テールスライドしやすい
コーナリング時に現代のFF車にしてはテールスライドしやすいですね。現代車としてはタックインが大きく、テールスライドする。楽しいですね。動きがわかりやすいのでカウンターを当てやすく、怖くはありませんが。
⑥低回転からトルクがあり運転が楽
ヒール&トゥーなんてしなくても低回転からトルクがありますから、楽に速く走れます。
以上が私の感想です。
先述した心配な点を考えてしっかり造られた良い車ですね。FFで350ps。数字と駆動方式だけ見ればやばい車を想像しますが、想像に反して乗りやすく普段使いもできる車です。また乗り手を選ばない車です。ただ心配していた点が対策されていて安心した反面、あまりにも楽な乗り味が少々残念でもあります。過去の RSのストイックさが削がれて、簡単に、安全に速く走らせる事のできる現代の RSである様にも感じました。
Posted at 2018/03/13 21:21:10 | |
トラックバック(0)