これは簡単♪誰でも出来る!?72〜今が旬のイチゴちゃん♪お手軽施工で本格コーティング〜
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
今回は話題のコーティング剤でノート君をピカピカにしてあげよう!という洗車&コーティング作業となります。
本当は晴れた日にしたかったのですが、なかなか休みとお天気の反りが合わないもので・・・翌日の晴れ予報を信じてグズついた空の下で作業強行!
(^◇^;)
期待のNEWアイテムも用意して、無理矢理テンション上げていざ作業開始です!
٩( 'ω' )و
まずはサクッとシャンプー洗車で目立つ汚れを落とします。
作業日の気温は午後まで待ってもギリギリ1℃・・・日が差さない中でこの気温はさすがに寒かった⤵︎
:(;゙゚'ω゚'):
2
で、こちらがメインの各種アイテム。
新しいコーティング剤を試すので、久し振りに下地処理からやり直してみました。
① PM-LIGHT(油分除去剤マルチクリーナー)
でシャンプーでは落しきれない汚れを処理して
② ORIGIN(オリジン)脱脂シャンプー500m
で塗装面の油分を徹底除去!
※①②の作業詳細はこれ簡59参照にて。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/271817/car/1610240/5629005/note.aspx
そして③④が今回から導入のNEWアイテムです♪
③ REBOOT-GEL-高粘度タイプ(湿式施工専用)
&
Scratchless Cloth(スクラッチレスクロス)バージョン2【低密度、吸水タイプ】
メーカーサイトで【DIY推奨品】と強烈プッシュのスケール除去剤。
これを施工する事でしつこい鱗状のシミが綺麗サッパリ取れる上にコーティング剤の定着力アップ⤴︎
この除去剤を施工するのに手持ちのクロスでは明らかに役不足だったので、推奨クロスたるスクラッチレスクロスも用意してみました。
④ T・Standard(カーコーティング剤)
これが今話題のコーティング剤。
Tはその筋ではかな〜り有名なグループ「栃木早朝洗車オフ」のT♪
そのイニシャルを冠するだけにもちろん洗車オフ公認アイテムとなります。
( ̄∀ ̄)
お手軽施工品ながらGANBASSの名に恥じない艶と撥水が得られる逸品です。
3
ORIGINを使って洗車した後、『濡れたままのボディ』に
スクラッチレスクロスを使ってREBOOT-GEL高粘度を塗り伸ばしていきます。
今までもノーマルのREBOOTは使っていたのですが、あちらは一度ボディを拭き上げる一手間が要るんですよね。
こちらは洗車後そのまま施工出来るのでとっても楽チン♪
GELと言うよりローションのような感じなので、濡れた塗装面と相まって作業性も抜群⤴︎
スクラッチレスクロスも吸水具合とGELの掴み具合が絶妙で、もう普通のクロスには戻れない・・・。
f^_^;
※因みにスクラッチクロスは手のひら大にカットして使いました。
写真下
ボディ全体(ガラス面は除く)に施工後、しっかり洗い流します。
キチンと処理出来ていれば施工面がしっとり親水状態に。
4
スケール除去が完了したら、いよいよ真打ち登場!
こちらもREBOOT-GELを洗い流したままの『濡れたボディ』に直接吹き掛けながら優しく塗り込んでいきます。
伸びが良くムラにもなりにくいのでスイスイ作業が進みますね〜♪
ORIGINでのシャンプー洗車からここまで吹き上げ工程無しなので作業がスムーズで早い!
写真右
コーティング後はしっかり撥水面となりました。
(^-^)
写真では大して撥水していないように見えますが、ボンネットの傾斜で水滴が転がって行ってしまう位強力に撥水してるんですよ〜。
持ちの方も期待出来るようですので経過観察も楽しみです⤴︎
(o^^o)
5
コーティング後、ドア・リアハッチ周りも吹き上げて洗車完了です。
幾ら外装を綺麗にしても、開閉箇所が汚いと興醒めですから〜。
・・・え?
普通はそんなところは気にしない?
(⌒-⌒; )マジスカ
6
洗車直後に仕上がり具合を撮ってみたものの・・・やっぱり曇り空では艶具合が分かり辛く・・・⤵︎
ヽ(´o`;
翌日はピーカンお天気だったので改めてパチリ♪
ま、一晩経過+通勤で多少粉っぽくなってしまいましたが・・・それでも充分過ぎるくらい綺麗⤴︎⤴︎
)^o^(
7
そうそう、ホイールもしっかりコーティングしてみたのでピカピカ〜の艶々〜♪
汚れも落ち易くなってるハズですし、こちらも定期的に施工していきたいですね。
( ^ω^ )
8
施工結果には大満足です!
寒い中頑張った甲斐がありました〜⤴︎
)^o^(
ま、厳密に言えば今まで使っていたZELLの方が艶の深みや撥水力は強いと感じますが、あちらは高濃度で留まる乾式施工タイプですし、なんと言っても価格が2倍ですからね。
σ^_^;
あくまで比べればの話であって、今回のT・Standardも充分過ぎる艶と撥水力が得られます。
類似品は多々ありますが、深みのある艶は一枚上手?
しかも、それが洗車後にそのままスプレーして拭き上げるだけで手に入る!
おまけにいちごミルクのフレーバーまで楽しめちゃいますから。(笑)
これはメインのコーティング剤確定ですね〜♪
※実はZELLがもう少し残っているので、次回施工時にはT・Standardに上塗りしてみようかしら?
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク