• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月08日

フライングで夏休み・・・青森食い倒れ。 Day1

フライングで夏休み・・・青森食い倒れ。 Day1 少し早めの夏休みを使って青森へ行ってきた。
①今回の目的は竜泊ラインと、男鹿半島、そしてアスピーテラインを走る。
②ウニと鯛と、弘前フレンチを食す!!
この2本立て?の旅の予定である。行程は2泊3日、写真多め、内容薄めの感じですがお付き合いください。


一日目。7月8日金曜日 起床はAM1:00 出発はAM1:30となった。

気温は26℃ 台風から変わった温帯低気圧の影響か、かなりジメジメしているが、天気はまずまずといったところだろうか。この台風の遅いことと言ったら・・・直前までヤキモキさせられましたが、最終日を除いては雨の予報はなくなりました。


常磐自動車道、柏ICをIN常磐自動車道~磐越自動車道経由で東北自動車道へ。


ACCオンで、ひたすら車を走らせ、前沢ICで休憩。時間はAM5:35まぁまぁのペースだ。


その後一気に青森まで走破し、大鰐弘前ICをOUT R7へ出たところでENEOSで給油を済ませて弘前市内へハンドルを切る。



AM8:00相方の弘前在住のお友達に教えてもらった、PIZZERIA MIAさんへ、ほぼドンピシャでお店が開いた。


こちらで朝ごはんをいただく。




11:00まではモーニングメニューとの事で、いただいたのはパニーニ。。
さすがピザの有名店だけあって、生ハムのおいしいこと。


おなかも満たされたところで、そのまま青森県道31を北上する。


岩木山がとてもきれいだったので、ちょいと道草とかしながら~


ベンセ湿原にも寄ってみたがノハナショウブの姿は見えず・・今年はもうおわってしまったのかな?
ところどころにハナショウブ、、しかし、枯れ気味?なのでささっと、入り口付近の展望台から写真を撮り撤収。。


メロンロードを駆け抜け、”道の駅 こどまり”でトイレ休憩を済ませる。


そして念願の?竜泊ラインを走る。ここを訪れるのは何度目だろう?

しかも、天気予報に反して初めての晴天とくれば、テンションも上がるってもんです(笑)


あまりの気持ちよさに途中写真を撮るのも忘れて一気に展望所まで上がってしまった💦


ここからの眺めも最高!


本当に気持ちがいい・・・




しばし写真撮ったり景色を眺めたり・・・あぁ、コーヒーセットもって来るんだった(悔


が。。


気が付けば竜飛方面からすごい勢いで雲が上がってきている・・・・


あっという間に雲が広がってしまったので、あきらめて下っていきます。

とはいえ、あまりの気持ちよさに長居してしまった。。

予約している昼食の時間ギリギリになってしまったので、雲に覆われた竜飛灯台は割愛💦


アジサイロードはアジサイが見ごろのようだったが、今年の気候のせいかすでに枯れてしまっているもの(日焼けかもしれない)も目立った。


竜飛から離れると、再び青空、やはり竜伯ラインは曲者だ。。


鋳釜崎キャンプ場の駐車場で、仕事の電話を済ませつつ。


定刻にラーメン店 旅路さんへ到着!!


ラーメン屋さんですが、この時期だけウニ丼を提供してくれるお店。

その日の朝地元でとれたうにを丁寧にさばいて盛り付け提供してくれます。


そしていよいよご対面!!


無茶苦茶甘いうに、口に入れるととろけます。。。


このクオリティで2,000円はなかなかのコスパかと。。。ちなみにここの塩ラーメンの写真がうまそうで、いつか食いに来ようと心に誓った(笑)


おなかもいっぱいになったところでR280を青森方面へ向かう


平舘灯台脇でちょいと一休み。。。いや最高に気持ちがいい♪


対岸の下北半島もよく見えます。。









そして、先出の、相方のお友達より、田舎舘の田んぼアートがいい感じだとの情報をいただいたので、寄ってみることに。


田んぼアートの会場となる田舎舘町の文化会館はとても凝った作りだ


入場料300円を支払い屋上へ、、田んぼアートとご対面。


今年のテーマはモナリザと、、、


黒田清輝の湖畔。。

モナリザは平成15年の田んぼアートのリベンジなのだそう。。

ちなみにこれが平成15年の写真とのことで、見事にリベンジされたようです。。


しかしでかいね~どうやってと思ったら、設計図を基に地元の測量士さんたちが参加して計測を行っているのだそう・・・


ちなみに、今回の設計図だそうで、、、見ているだけで
気が遠くなるね、



その後
弘前の市内に入り、相方のお気に入りの文具屋さんを回り・・・


本日のお宿ドーミーイン弘前にチェックインしたのはPM4:30(写真は撮り忘れてしまった💦)


少し休憩ののち、本日の晩御飯をいただきに行きます。

ここ弘前は”洋館とフランス料理の街”


宿から2ブロックほどの場所にある地元のフレンチ、ポルトブランさんへ


ドアにも、しっかりポスターが(笑)


コロナ対策か?テーブルの感覚はかなり広く開いており、センターには観光パンフレットのようなものが置かれていた。。


この日は奮発してシェフのおすすめコースを注文。


飲み物は、せっかく青森に来たのでシードルをオーダー。


前菜、ズワイガニとホタテのサーモン巻き、津軽鳥のロールサラダ仕立て。


リンゴの冷たいクリームスープ、
スープは2種類から選ぶことが出来。リンゴのスープ?と興味本位で頼んでは見たがこれが思いのほかにうまい、後味にほんのり甘いリンゴの香りが残るおいしいスープだった。


ヒラメのムニエル。
事前にチェックしたときにソースにこだわったお店的な記載があったが、このソースが絶品、どこか香ばしいような・・・複雑すぎて私の貧弱な👅ではわかりかねますが、うまかった!!


飲み物の追加オーダー 


青森産ポークと牛肉のソテーとフォアグラ。。
あ、実は私、レバーが食べられません💦、当然フォアグラも好きではないのですが、ここの葉全く臭みもなくおいしく食べることが出来ました(笑)
一番下にあるポークのりんご煮?これが実にうまかったです。。


そしてプラムのタルトと、ブドウのゼリー、ココナッツアイス。。

どれもおいしく、見た目以上にボリューミーなディナーとなりました。
関東でこれ食ったらいくらになるんだろ(笑)

食後は、苦しいほどに膨れたおなかをこなす為、少しだけ、弘前市内を歩きます。


弘前城公園の中を歩き。。。






青森銀行記念館を見て帰ります。









ホテルに帰ったのはPM8:00、温泉につかって疲れを癒し、

PM9:30には就寝となった。




本日の走行距離 902.28km







ブログ一覧 | 北東北(青森、秋田、岩手) | 日記
Posted at 2022/07/14 20:38:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

この記事へのコメント

2022年7月14日 21:17
haharuさん、こんばんは(*^-^*)

ベンセ湿原は東北なのになんでこんなに早く咲くの?と思ってしまう6月の頭にニッコウキスゲが咲き、ハナショウブも6月下旬頃が見頃となります(*^-^*)

旅路さんとポルトブランさん、知りませんでした(*^^*)

どちらも美味しそう\(^^)/!

弘前は喫茶店文化、フレンチ、寺町、城下町、学園都市など色んな面を併せ持っているので街歩きや食事、和洋菓子などなど色々と楽しめますね(*^^*)♪




コメントへの返答
2022年7月15日 15:15
隼ぽんさん、こんにちは~。

ベンセ湿原は思ったより花の時期は早いんですね~、この日ももう少し気温が低ければ歩いてみようかとも思ったんですが、ついた時点で33度。。入口の展望台まで歩いただけで汗だくになってしまい、いそいそと引き上げてきました(笑)

旅路さんも、ポルトブランさんもなかなかおいしいお店でした、相方の弘前在住のお友達が、山崎かポルトブランがおすすめということだったので、比較的リーズナブルなこちらへお邪魔しました(笑)

弘前はいつも通過点なのですが、一度ここを目的地としてゆっくり回ってみるのも面白そうですね~。
2022年7月14日 21:21
こんばんは♪
私が行ったこと無い絶景の数々。
とても興味深く拝見させていただきました。
青森って十和田湖と恐山しか行ったこと無いので、行ってみたくなってしまいました。
うに丼すごく美味しそうですね(^-^)/
コメントへの返答
2022年7月15日 15:20
カシュウさん、こんにちは~。

実は私は恐山に行ったことがありません、、(笑)一度訪れてみたいと思ってはいるのですが、下北半島と、津軽半島両方回るのは結構きついので、いつも津軽半島になっちゃうんですよね~💦

青森はこの時期どこに行ってもうに丼ののぼりが出ていますね~、ぬいどう食堂さんや、鰺ヶ沢のたきざわさんなど、有名どころではその日の朝に取れたてのウニを提供してくれるようで、とにかくおいしいの一言でした。青森のウニの時期は5~7月のようなので、是非行ってみていただきたいです(笑)
2022年7月14日 22:15
こんばんわぁ☺️
ウニ丼めっちゃ美味しそぉ❣️
行ってみたいかも☆
コメントへの返答
2022年7月15日 15:23
caonさん、こんにちは~。

うに丼めっちゃうまかったです。
旅路さんはいくつか紹介してもらった中で、ビジュアルがよく、事前予約制のお店だったのが、決め手になりました。確か予約は2カ月ほど前・・それでも、週末はいっぱいということで、今回の旅は旅路ありきで予定が組まれました(笑)
2022年7月14日 22:46
こんばんは~。
何ですか!この素晴らしい旅行は(≧口≦)ノ
食良し、景色良し、文句の無しに超羨ましいです🤤
こちらも来月ですが温泉早く行きたいです💦

ウニなんて反則級の量ですね🤤
コメントへの返答
2022年7月15日 15:26
PEARLY-V!さん、こんにちは~。

今回は、台風4号の影響で天気は期待していなかったんですが、直前になって、晴れ予報に変わった為、期せずしてすっばらしい景色に巡り合えました。

うには、量も、お味も関東の人間には毒でしかありませんね(笑)、

来月の温泉旅行はどちらへ行かれるのでしょうか?レポ楽しみにしております。
2022年7月14日 23:15
こんばんは♪
青森良いですね~
竜泊ラインは自分もお気に入りです。天気が良いと最高ですね。

ラーメン屋さんのウニ丼はびっくりです。機会があれば行ってみます(^^;

田舎館の田んぼアートは年々質が上がっていると思います。
今年のモナリザ観てみたいですが、行くのが紅葉時期になりそうなので厳しいかな・・・

2日目以降のブログも楽しみにしています♪
コメントへの返答
2022年7月15日 17:20
ろうばとプラントさん、こんにちは~。

青森いいですよね~、竜泊ラインは青森に行くと必ず走っておりましたが、初めてのピーカン♪最高の景色も見ることが出来たので、とりあえず一区切り(笑)

旅路さんの他にも割烹水天閣さんや、地魚屋食堂 たきわさんなどが候補だったのですが、このビジュアルでこちらになりました。事前に電話予約が必要ですので、機会があれば是非予約してみてください。

田んぼアートは刈り取りの時期まで常に表情を変えるのがいいのだそうです、ギリギリ間に合うといいですね~。
2022年7月15日 7:25
おはようございます!

今回のレポは
予定している夏のドライブルートに近く
とても参考になりました(^^ゞ

また、一度は食べてみたい弘前フレンチ…♪
弘前市内には名店が多く
確かな技と新鮮な食材で
かなり美味と聞いておりますo(^o^)o

続編を楽しみにいております(^^ゞ

コメントへの返答
2022年7月15日 17:25
hiroMさん、こんにちは~。

hiroMさんも、青森行きをご検討中とは~♪ 少しでも参考になるようなところがあればいいのですが・・・💦

今回は弘前でフレンチというのは当初から与えられた指令でした(笑)
弘前在住の方にディナーを食べたいと、伺ったところ、レストラン山崎、ポルトブラン、trattoria LIPAGIO(イタリアンです)等の候補をあげていただき、コスパ優先でこちらのお店を選んでみました、どこもおいしそうなのでで是非寄ってみてください。
2022年7月15日 12:49
ロングドライブ、お疲れ様です♪
田んぼアート…自分はまだ生で見たことがないので感動しました‼︎
コレって当然、米作りとは別に田んぼアート専用エリアなんですよね⁉︎笑

¥2,000のウニ丼、こだわりの逸品なのですね‼︎
朝穫れのウニを1枚ずつ丼の上に並べて…あぁ羨ましすぎる〜
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

そして夕食は弘前フレンチですと⁉︎笑
青森地場産の材料を使ったフランス料理も美味しそうですねー‼︎
あーお腹空いてきたー♪( ´▽`)
コメントへの返答
2022年7月15日 17:31
ウラッド ピットさん、こんにちは~。

田んぼアート私も、今回の予定には入っていませんでしたが、弘前在住の方のからのLINEで、丁度見ごろと教えていただき、急遽よってみた次第です、、が、実物見るまでは結構なめていました・・。その巨大さと精密さ、そして風にたなびく稲の作り出す動きの美しいこと・・・。
ちなみに、毎年、田んぼアートの会場となるエリアのようです、古代米等いろいろなお米を使っていますが、当然すべて食べられるもののようなので、雑穀米みたいな感じで食べるのかな?とか勝手に想像しておりました。

うに・・・おすすめです(ボソッ

弘前には数えきれないほどのフランス料理屋さんがあります・・どこがいいのかわからなかったので、弘前に住んでいる方に教えていただきましたが、基本的に外れなところはないようです。。さ、、来年はウラッド ピットさんも、青森へ行ってみたくなりました?(笑)
2022年8月3日 0:35
遅くなりましたが、こんばんは!

竜泊ライン、コーヒーセットを確かに持って行きたくなる景色ですね(*^^*)
関東に比べたら涼しいのではとも思いますし、のんびり景色を見たくなります(^-^)

ご紹介くださった場所の田んぼアートもとても見応えありますね♪
以前古代蓮の里で設計図を見て、斜め上から見ることを計算して図を作るのは大変そうだと思っていましたが、測量などもとても大掛かりな作業ですね(*^^*)
コメントへの返答
2022年8月4日 9:56
みなっこさん、こんにちは~。

この日の竜泊ラインは本当に気持ちよかったです、それなりに気温は高かったのですが、風が気持ちいいことと言ったら(笑)コーヒーセットはもっていきませんでしたが、かなりゆっくりしてしまいました(笑)

青森県南津軽郡田舎館村の田んぼアートは平成5年から始められたそうで、田んぼアートを初めて作った場所とのことでした、歴代の田んぼアートの写真も展示されていましたが、ここ数年のクオリティの高さは驚きの一言です。この日は行きませんでしたが、第2会場というのもあり、そちらもかなりの規模のもののようでした。
青森に行かれることがあれば是非覗いてみてください。実物は結構な迫力です。

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation