• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2022年09月11日 イイね!

よもぎまんじゅうをいただきに行こう!

よもぎまんじゅうをいただきに行こう!よもぎまんじゅうの引換券の期限が迫っているのを忘れていた。。

コロナ全盛の折、客足の途絶えた草木ドライブインはクラウドファンディングの形で、主力商品よもぎまんじゅうの前売り券を販売していた。

渡良瀬渓谷を訪れた際の休憩場所でもあり、モチモチでおいしい饅頭がなくなってしまうのはさみしいので、微力ながら購入させていただいていた。

で気が付けば引き換え期限が間近・・・・。

久しぶりによもぎまんじゅうも食べたいし、ちょっと出かけてみようか?

特にどこへ寄ろうということではなかったが、なかなか天気もいいようだ。

R4を北上。宇都宮を過ぎたあたりで、作戦会議。


天気も良さそうだし、高杖高原まで足を延ばすことにした。矢坂から西那須野まで高速で移動し・・


道の駅たじまで休憩をはさみむ


R121からR352へ。。


高杖の蕎麦畑は少し見ごろを過ぎてしまったようだ・・・






上から見ると茶色くなってしまっている区画もあるなぁ。




霧が晴れそうにもないので、ここを後にした・。


ふもとまで下りると、良い天気だ(笑)・・そして、県道350を栗山へ抜けようとしたのだが・・・。


??


ありゃ・・やられてしまいました。。。R121を経由して日光方面へ下るしかないかぁ・・


戻る途中で・・・こちらへ・・・




朝ごはん♪


今回は、カフェオレにしてみた。




このところ少し温度も落ち着いてきたので、実に気持ちがいい。。


途中、豆腐屋さんを見つけたので購入してみた。


ちなみにこの豆腐屋さん、86乗りのようですね~


規模は小さいけどきれいな蕎麦畑とか・・・見ながら




日光は通り過ぎて・・・


足尾精錬所跡、






わたらせ渓谷鉄道の終点 間藤駅


立ち去ろうとした際、ちょうど汽車がやってきた。


ワッシー号で出ないのは少し残念だったが・・



そして本日の目的地、草木ドライブインへ・・・


無事にゲットしたところで、雨が降ってきた。。。

ちょうどお昼時だったのでいつものお店でエビフライ。。。と思ったのだが、、
なんと臨時休業・・・

さて・・・どこで食べよう?車を走らせながら、道沿いの店を見てみるが、どこも、混んでるなぁ~・


で、近くにあったこちらのお店へ


ラポルトさん・・


前菜と、メインから選んでオーダーするシステムで、イセエビや上州牛といった特別な素材のものを頼まなければ、均一料金ということらいしい。。


で、前菜・鮮魚のカルパッチョ


前菜・小エビの温製フラン 枝豆のソーズ


前菜・玉ねぎとベーコンのキッシュ これ、とてもうまかった~♪


メイン・ホタテガイのソテープールブランソース


メイン・ハンバーグ、パンか十六穀米を選べるとの事だったので、十六穀米をチョイス。。


そして本日のデザート。。と結構なボリュームでした。。


この日はこれでおしまい・・あとはゆっくり帰路についた。


本日の走行距離 484km





Posted at 2022/09/11 23:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 群馬 | 日記
2022年09月03日 イイね!

ラピス・ラズリでランチと♨

ラピス・ラズリでランチと♨ウェザーニュースとにらめっこしながら、行先を探る。

どこも天気は悪いなぁ~。。

いつもなら今週は出かけないという選択肢もあるのだが、この日はそういうわけにもいかない・・・。

上山田温泉にランチの予約入れちゃってあるからね~(笑)

ということで、高速上で行先を探ることとなった。
取り合えず、晴れはしないが雨も降りそうにない渋峠を選んだ。あそこなら、もしかしたらというのもあるしね。。

渋川伊香保ICをOUTしたのは、AM4:16だった


あたりは少し明るくなってきたが、所々霧が立ち込めているR292を走る。


見晴台まで登ったが、あたりは真っ白だ・・・💦


退避豪のあるパーキングを過ぎたあたりで、やっと霧が晴れたので、ここで軽く小腹を満たした。


AM5:50 万座三差路・・・どうやらここから渋峠までの区間が工事の為、規制されているらしい。。草津でこの規制案内を見て、AM6:0開通とあったので、時間を合わせながら登ってきた・・


AM6:00ゲートオープン♪


交通量は極めて少ない、山田峠付近。。


気温は13℃。寒いなぁ~(笑)


貸し切りの国道最高地点、何も見えないけどね・・・


ここで、若干雲の切れ間が見えたが、この日の青空はこれが最初で最後になった、(涙


この場所も、車の通りが皆無なので、ゆっくり撮影できるのはいいね。。






横手山のパーキングも独占!(笑)


さすがにここで、一台も車がいなかったのは初めてだな。。。




折り返して、再び国道最高地点・・・あいかわらず、貸し切り(笑)


万座ハイウェイ(なぜか料金所に人がおらず無料??)を通り、嬬恋


雨が降っていたが、愛妻の丘い着いた時に若干雨脚が弱まったので、ちょこっと・・。



その後少し時間があったので、車山へ・・・


こっちは雨降ってないね~と、喜び勇んで美那須ラインを駆け上がると・・・


富士見台あたりで、、、、霧


きりが晴れるのを待ちつつ・・うちから持参したこいつをいただく。。紅あずまと黒糖のお饅頭・・・うまうまです。


が・・・晴れるどころか、雨が降ってきたので、退散します。


お約束のこいつをいただき。。

そろそろお時間なので。。。せっせと車を走らせ。。。


こちらへ、(画像はHPよりお借りしました)


今日のランチはこちら、レストラン ラピス・ラズリ(こちらも拝借画像)


まずはお飲み物、私は炭酸水、相方は杏子のソーダ


こちらのホテル、至るところに、大正時代のガラスが使われており、このレストランも仕切りに使われているのは100年前の結霜ガラスだそうです。。


古い硝子ってすきなんですよね~♪


オードブル、ミニトマトのはちみつ漬け、ヒラメのパリパリ焼きと、シーフードのサラダ、アスパラのパイ焼き、アスパラの冷製スープ。



名前忘れちゃいました・・かぼちゃの花の中にリゾトットが入っていてとてもうまかった。


信州牛のステーキ、


パンナコッタのフルーツソースかけ。。


で・・相方のデザートは大きなお皿・・・予約の際、聞かれたので結婚記念日と伝えていたのだが、シェフからのサプライズでした。。有りがたき。。


そしてエスプレッソとともに出てきたのが焼き菓子・・いや、ウマウマでした。

こちらの店、シェフも気さくな方で、食材の事とか料理の事、いろいろとお話を聞かせていただいた。。

今度はディナーをいただきにきてみたいですね~。


そして。。



本日のハイライト。part2


上山田温泉ですからね~、♨いただきます。


こちらのホテル、日帰り入浴はやっていないようなのですが、食事をすると、入浴もさせていただけるのです。。


こちらもまた、昔のガラスで作られたステンドグラス・・・


お湯はもちろん源泉かけ流しなのですが、お昼の時間に清掃して貯めなおしているようで、おかみさんにまだたまっていないかもしれません、その時は一階の露天風呂をどうぞと言っていただきましたが、なんの、8~9割がたたまっていました。


温泉は弱アルカリで、時間帯によって色味が変わるのだそう・・・何より温度が絶妙!!


一番風呂、しかも独泉、つい長湯してしまった。。


大満足で上山田ホテルを後に…再び泣き出した空を恨めしく思いつつも。。。

R299を通って上野村へ




路の駅上野で給油を済ませ 志賀坂峠を抜けて秩父へ

その後はナビ任せで自宅へ。。



自宅近くのお気に入りの味噌ラーメン屋さんで夕食を軽く撮って帰宅した。




泥だらけの嬬恋走ったからね~。。。泥だらけだ




本日の走行距離 673.8km



Posted at 2022/09/06 21:20:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2022年08月20日 イイね!

天空のひまわりと喜多方ラーメンと

天空のひまわりと喜多方ラーメンとまだ日の出前のR4を北上する。

お盆明けの週末、いつもよりも交通量は格段に少なかった。

当初、幸手ICから高速に乗る予定であったが、あまりにも気持ちよく流れるのでそのままR4を走り、上河内のスマートETCから東北自動車道に入線したのはAM4:00だった。

当初、浄土平へ行く予定であったが、那須高原SAでウエザーニュースを開くと、現地は雨が降っているようす。

この日の天気はどこを見ても曇りか雨の予報、六十里か福島かの2択で天候の持ちそうなほうへ行こうということで家を出たのはいつもよりも少し早いAM2:15

六十里や、奥只見は昼頃からから雨が降り出しそうな予報だったので、福島側へ向かったが・・・・・頭にくるな・・・苦笑

雨の浄土平は始末に負えなさそうなので、ここで行先を下郷方面へ切り替える。

白河中央スマートICをOUTしK37を西へ。


道の駅羽鳥湖高原で休憩をはさんだのはAM5:20
そろそろ東の空が明るくなってきた、大分、日の出の時間が遅くなってきたようだ。


羽鳥ダムで・・・。


大内宿の駐車場に車を滑り込ませたのはAM6:00少し前のことだった。


久しぶりに少し歩きます。 早朝とあって、独占状態。


お店が開いているときもいいが、こういうのもなんかいい。


2年ぶりくらいだろうか?久しぶりに朝の散歩を楽しんだ。






今度は蕎麦を食べにこよう。。



その後少し車を走らせ大内ダム、!!!!


このところの雨の影響だろうか?対岸の一部が崩落しているようだ。
車の通りも少ないし、何よりも景色はいい(横に立ち入り禁止の看板はあるけどな・・)


ということで、朝ごはんタイム♪


珈琲を入れ、お気に入りのパン屋さんで買ってきた、ソーセジロールとベーグルのクリームチーズサンド。
少しあぶると、パリッとして最高にウマウマです。


気温も23℃ととてもすごしやすい・・・。


ゆっくりと景色を楽しんだら、こぶしライン走り、喜多方方面へ向かいます。


ここへ来ると、外せない恋人坂。。


喜多方の街が一望できるこの景色がたまりません。


何枚か撮影をし。

先へ向かいます。


喜多方三ノ倉高原花畑へ・・・


ここは四季折々いろいろな花が楽しめる場所、今の時期はひまわり。


丁度見ごろ等の情報だったので寄ってみたが・・・・


曇天ということもあり、少しうなだれているかな?


スキー場の斜面に植えられたひまわりは高低差があるので遠くまで見渡すことが出来る


そして反対側、ひまわりはどうしても陽の方角を向くので後ろ姿ではあるが、喜多方の街並み見渡せるこの景色は素晴らしい。。


実はここかなりの広範囲に植えられたひまわりを楽しめるのだが、とにかくどっちへ行っても坂道。加えて温度も上がっており、全部を回ることは断念・・・
最近体力落ちてるなぁ‥苦笑


その後、喜多方三ノ倉高原への入り口付近にある、日中線記念館で、






何枚かぱちり。

AM10:00


喜多方へ来たらラーメン食べなくてはね、、、ということで、食堂はせ川さんへ
名前を書き待つこと30分、一番乗りで店内へ。。


先ほど朝食を食べたばかりなので、再度メニューはあきらめ、味玉チャーシュー醤油ラーメン一択(笑) 

おなかもいっぱいになったところで、再び恋人坂


午前中に来たときに9:00~12:00開店と書いてあったアスパラ屋さん。




ここのアスパラ最高にうまいんですがなかなかタイミングが合わなかったり、売り切れていたりと。。。」2年ぶりに購入!!!




そして樟山珈琲店さんへ


ももパフェをいただきます、毎日、違う種類のももが農家さんから送られてくるらしく、この日は少し硬めの福島品種の桃でしたが、クリームに負けない甘さ。。おいしく頂いた。


テイクアウトで、水出し珈琲もいただく。

実は、パフェをいただいている間に雨が降り出してしまった。

この後裏磐梯のほうへ上ろうかとも思っていたが、タイムアップ。。


猪苗代湖湖畔でトイレ休憩など挟み


R294を鏡石方面へ


降ったりやんだ里していた雨も、R118へ入るころには本降りに・・・


弘法不動の湯へ。。


少し茶色のお湯、、少しぬるめの炭酸泉、あまりの気持ちよさに少々長湯してしまった。。

気持ちいい温泉であったまった後は、そのまま帰路についた。




本日の走行距離  662.6km




追記

食堂はせ川さんで、食事を済ませ店を出ると、駐車場の整理をしていた先代のご主人に声をかけられた。

お!!買いましたね~。。

実は、以前隼ポンさんに、教えていただいていた売り切れ御免の切り落しチャーシューを2個ゲットしていた。
ご主人、これを見て声をかけてくれたようだ・・。

”それね、チャーハンにするといいよ、お肉は崩さずなるべくゴロゴロのままでね。。うまいよ・・・・””

との お言葉

なに~ラーメンに乗せようと思っていたが、そんなこと聞いたらやらないわけにはいかないではないか!!!


ということで、翌日はお昼からご飯を炊いてもらい・・・・



やってみた、


味付けは塩コショウ、風味づけに醤油。具はシンプルにチャーシューとネギのみ。

もともとチャーシューに味がしっかりついているので、これだけでウマウマでした。ちなみに、ご飯茶碗5杯ほどに、チャーシュー1袋。。

さて、もう一袋、どうしようかな~♪






Posted at 2022/08/22 22:17:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | 福島 | 日記
2022年07月24日 イイね!

トウモロコシ街道とかき氷と雨と曇りと時々快晴

トウモロコシ街道とかき氷と雨と曇りと時々快晴R50を西進していると、小山あたりで夜が明けてきた。

なかなか良い感じだ・・・・





と思っていたのもつかの間。。。前橋市に入ったあたりから、道路の様子が怪しい
結構な量の雨が降った後のようだ、


通行止めなどないことを祈りつつ”群馬県道16号大胡赤城線”をかけ上る


想像以上に見事な荒れっぷり、、落ち葉、落ち枝・・・いやもっと太い、幹だな
そして落石・・。


途中、前橋の市内かな?よく見える。


大沼まであがってきたが、写真を撮影しているとこの直後に雨。。。。
恭男天気はどうなってんだか?


奥利根ゆけむり街道を沼田方面へ下っていく・・天気はだんだん下り坂。。


園原湖付近まで下ってくると、暑いほどの日差し・・・


湖畔の駐車場まで下りると、誰もいなかったので、、、、


こちらで朝ごはんにします。。青森行くときにテーブル下ろしたの忘れてた。。


パンとコーヒーでおいしい朝ごはんでした。。

気が付けば、じりじりと照り付ける日差し・・・おいおい


あまりに暑くなってきたので、退散。。




時間はAM8:00先へ進みます。


トウモロコシ街道へ・・・


朝ごはん食べたばかりですが、ここは外せません。。💦


お土産も購入。。


金精峠を越えると、また雨だ・・・




いつもの場所でちょこっと撮影などして・・・


三本松園地・・・いい天気だ##




で、戦場ヶ原の展望所までいってしばし・・・また雲が・・。


中禅寺湖畔は快晴・・笑うしかないね。。


久しぶりに、いろは坂をくだります。


新兵衛さんが、いかれていた、カフェでかき氷をいただきます。


良い雰囲気です


スカイベリーミルクと


和風だったかな?


自分でソースをかける方式、天根氷にいっぺんにかけると溶けちゃうので、少しづつかけて食べてくださいとのこと。。


たいへんおいしくいただいた。。

で、


新兵衛さんの記事相方に見せてたら、こっちもつれて行けというご指令。。。(笑)


餡掛け焼きそば


油淋鶏と海老と卵の塩炒め。

新兵衛さん、おいしくいただかせていただきました(伏


で、今日はこれで帰ります。



本日の走行距離は 383km


帰宅時間は  15:00







Posted at 2022/07/24 18:06:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 群馬 | 日記
2022年07月10日 イイね!

フライングで夏休み・・・青森食い倒れ。 Day2.5~3

フライングで夏休み・・・青森食い倒れ。 Day2.5~32日目の宿は”白神矢立 湯源郷の宿 日景温泉”

R7から日景温泉の案内に従って右折すると、宿へ続くとは思えないような狭小路。。

相方曰く、、うちは普通にこういう道通るけど、普通の人は嫌だよね~・・・
私は普通ではないらしい・・・・💦



しばらく走ると大きな日景温泉の看板。ここを過ぎるとそれらしい建物が見えてくる。

川の手前の駐車スペースに車を止め、宿の入口へ向かう、と出迎えてくれたのは鶏。。。




いい感じのたたずまい。。。


鶏さん、ついてきた・・・入れてくれよ~って言っているみたい。


ラウンジに案内され、一通りの説明があった。

そして貸切風呂を選ぶ、夜1回、翌朝1回、貸し切りのお風呂が無料で予約できる、開いていればいつでも入っていいようだが、この日は満室。。秋田県民割の駆け込み予約と重なってしまったようだ。。

とりあえず、夜は”めんけ湯っこ” 朝は”うるげる湯っこ”を抑えた。


そしてお部屋へ。。。コロナ過にしては珍しく、スタッフの方が案内してくれる・・・・とか思っていたが、館内は広く、迷子になりそうなくらい複雑に入り組んでいる。

これは案内してもらわないとたどり付けそうにない(笑)


一休みして、まずは汗を流しに大浴場へ。


実に気持ちの良い温泉だった。ラウンジにはコーヒーメーカーやお茶、アイスなどがよいされており、滞在中無料でいただけるとのことだったので、アイスをいただいた。。


PM6:00食事の時間。食事どころへ向かうと、桂という個室に通される。



今日もシードル(笑)


前菜:胡麻豆腐、みずのゼリー、黄身酢、長芋の塩焼き、生ハムと野菜、茄子田楽、鰻の蒲焼季節の野菜添え


冷やし茶碗蒸し みずのたたき添え


鮎の塩焼き




謹製ローストビーフと比内地鶏のロースト季節の野菜添え


大館桜豚ロース冷製しゃぶしゃぶ


きりたんぽ鍋(曲げわっぱの器で)この地方では、きりたんぽを曲げわっぱの器で出すのが最高のおもてなしとされているのだそうです。

このほか、お造りや、グリーンアスパラの冷製スープ、水物等々、食べきれないほどの量の晩御飯でした。

部屋に帰って一休みすると、予約した貸し切り風呂の時間。


めんけ湯っこ北、小さく見えるが、180×180程度の広さのある湯船。
炭酸線ということだが、それほど強くはない、お湯の表面をたたくとシュワシュワする。41℃くらいだろうか?ぼーっと入っていたら、あっという間に時間が過ぎてしまった。


湯上りは部屋に帰りPM10:00就寝




翌朝、自然と目が覚めたのは5:00少し前だった。

どうやら外は雨が降っているようだった。


まずは、大浴場に行き独占のお湯にゆっくりつかった。(画像はHPよりお借りしました、)


部屋に帰って、少しだけ♪(このお宿、冷蔵庫の中にあるものはすべて無料、一番搾りも入っていた。)


AM7:00朝食。


 ご飯は秋田こまちか、比内地鶏のおかゆが選べるとの事、悩んでハーフ&ハーフでお願いした。ちなみにこのおかゆ絶品でした。。


食後、一休みすると、朝の貸し切り風呂のお時間、いや~最高に気持ちいい。


すごい音とともに、大量のお湯が湯船の注がれる。こちらの源泉は少しあつめということで加水されていた。
時間いっぱいいっぱいまで、ゆっくりして、ラウンジで、珈琲とアイスをいただいて、部屋に帰った。。

温泉に浸かっているうちに雨も止んだようだ、


うちにしては珍しく、チェックアウトぎりぎりまで滞在して、宿を後にした。


東北自動車道を南へ走る、今日はアスピーテラインを走って、小岩井農場へ・・・と予定していたが、どうやら、八幡平も岩手山も雲の中のようだ・・・




残念だが、これでは仕方ないので、晴れているところまで走ることに、
とりあえず、一関あたりまで行けば天気は良くなりそうなので、そこまで行ってしまおうということに。


北上金ヶ崎PAで、大衆食堂 半田屋さんで、軽く?お昼にすることに


半田屋ランチと


担々麺


水沢ICでアウトしK14を走る、、いいねぇ。。



猊鼻渓船下り・・・


水際なら少しは涼しいかと思ったが・・・


いや。。それなりに暑い


景色は最高








一時間半ほどの船旅でした。


時間はPM3:30


鳴子へ向かいます


鳴子駅前の有料駐車場に車を止め・・・ちなみに200円


共同浴場 滝の湯さんへ・・・ここも200円也


こんな感じ・・・ちょっと熱めだがとてもいいお湯。。


風呂上りは、少し移動して・・・・


こちらのお店へ。


タンブルウイードバーガーズカフェ。


鳴子バーガー


奥は、ベーコンチーズバーガー。 少し粗みじんにされた、パティがとてもうまい。。ここは是非また訪れたいハンバーガー屋さんになりました。


ここで、今回の旅のプログラムはすべて終了となった。


古川ICより、高速に乗ったのはP6:40

そのまま高速を走り、帰宅




本日の走行距離は725.8km



帰宅時間はPM10:20




3日間の走行距離は1976km






プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation