• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

桜ドライブ、栃木~渡良瀬渓谷

桜ドライブ、栃木~渡良瀬渓谷今週は、いろいろ忙しい一週間だったため、自宅でゆっくりと・・・・・と思っていたのだが、そういうときに限って、桜の開花情報がいろいろ入ってくる(笑)

我慢できずに、少しだけお出かけをしてきた(伏





AM4:00自宅を出発、とりあえず、北を目指した。


まず立ち寄ったのは、白鷗大学大行寺キャンパスの 思川桜堤・・・
まだ日の出前ということもあるが、ここの桜はまだ若いのかな?4~5年すると立派な桜並木になりそうだ・・・


そして、宮の桜堤、こちらはそろそろ終わりのようだったが、


それでもなかなかの感じ。。


陽が昇ったばかりだが、これはこれでいいんじゃないか?


何枚か撮って、次へ向かうことに。

鹿沼足尾線を、群馬方面へ走る。


お気に入りの、上粕尾公園へ


ここは枝垂れがほぼ見ごろを迎えていた。


ソメイヨシノもいいけど、やっぱり枝垂れって好きだなぁ~。




わきのおうちの方が、こいのぼりをつるしたのだそうだ…ありがとうございます♪






ここで、コンビニで買ってきたおにぎりで朝ごはんとした。


ここからは大好きな道を走り


粕尾峠を越える


峠を越えると、男体山がきれいに見えた




渡良瀬川沿いを南下する


花桃街道はまだつぼみが目立ち、見ごろは来週くらいだろうか?
神戸駅の近くの花桃はきれいに咲いていた


草木ダム下の水の広場へ


ここの桜は、満開


時間は8:30だが、ほぼ人もいない♪






広場の奥へ移動して撮影




青空と桜、やっぱりいいね~


気温もだいぶ上がってきたので、珈琲など入れて一休み


いや、最高に気持ちいい。。。コーヒーもうまい。。




だんだん人が多くなってきたので、そろそろ退散。。


花桃とワ鉄を撮るために人出ごった返す、水沼と神戸駅和パスして、上神梅駅近くのお気に入りの公園へ。


ここも満開・・・そしてたまに桜吹雪。。




たまに桜の花びらが・・・・あ・・サンルーフあけたままだった


傷は浅かったが。。車の中は花びらだらけ(笑)


しばしゆっくりと桜を楽しみこの場所を後にした。


側道から、R122へ入ると、結構な渋滞が始まっていたので、この日はこれにておしまい


お気に入りの店により、


昼食をとって、帰路についた



本日の走行は239.8km




Posted at 2022/04/10 21:43:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | 群馬 | 日記
2022年04月02日 イイね!

ちょっとだけ、桜ドライブ

ちょっとだけ、桜ドライブ桜の話題が、テレビやSNSで飛び交うこの週末、近所の桜と車の撮影をしに出掛けてきました。ということで、桜とVOLVOの画像だけが延々と並んでおります。
ということで、写真に目の肥えた皆様にはおかれましては、サラッと読み飛ばしてくださいまし。

桜を見に出かける予定の土曜日。。
しかし、前日の段階で3回目のワクチン接種の副反応か、どうも倦怠感が・・・・。
ということで、近場を軽く回ろうということになり、家を出たのは6時を少し回った頃だった。

この日は、まず向かったのはお隣埼玉の権現堂。

現地に到着したのは7:00・・・・ちょっと舐めてました私。
ついた時点ですでに駐車場は車でいっぱい・・・・この時間ならまだ空いていると思っていたんだが・・・。

とりあえず駐車場代500円也を支払い、いざ権現堂!




朝7時過ぎだというのになかなかの人出、、最近皆さん朝が早くなった?


桜はいい感じに満開を迎えていたが、今年は菜の花が少し遅いらしい。。


やはり桜には青空が似合うね










小一時間桜を楽しんでいたら、さらに人は増えてきたので、この辺りで撤収。
権現堂近くの渋滞を抜けるのに少々時間がかかってしまったので・・・。

お隣茨城に移動して”8代葵カフェ”で朝ごはん







お腹を満たして、向かったのは。


いつもの関宿城址


の・・・臨時駐車場・・。


ここも満開に咲く桜がきれいでした。


菜の花もほぼ満開、権現堂よりもこちらの方が早いようですね~。


いつものように、ほぼ貸し切り状態なので、ゆっくりと撮影を・・・








久しぶりに自撮り棒も・・・








真上からの桜とか・・










関宿城内鬼門除稲荷神社
関宿城の鬼門にあたる場所に設置された稲荷だそうで。


実はここは先ほどまで撮影していた場所のすぐ横。。






ということで、こちらも一時間少々滞在して、この日の桜ドライブは終了。







本日の走行は105km   

帰宅時間は 11:30でした。





Posted at 2022/04/03 17:01:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2022年03月12日 イイね!

ぶらり西伊豆

ぶらり西伊豆2月の末に伊豆へ行こうと計画していたが、いろいろあっていくことが出来んかった。

もう河津桜も見ごろを過ぎたかな?、このところいきなり気温も上がっているので、富士山は見えないかもしれないなぁ~。

でも、伊豆へいこう!

ということで、出かけようという話になったのは、金曜日になってからだった。
急いでカメラの電池を充電して・・・あ・・・自撮り棒の充電も・・・。

なんてバタバタしているときに限って、面倒な仕事が次から次へ入ってくるものです。。💦

決まっているのは、西伊豆スカイライン走ろうか?       だけ    (笑)

ならば、目的は決めずにとりあえずぶらぶらしてみるか?



AM3:30 身支度を整え、車に乗り込む。


走り始めてからルートを考える、どうやら車の量はいつもより少ないようだ。
ならば、と、何年かぶりに首都高速方面へハンドルを切る。

向島~神田を経由して、環状線を3号線方面へ。


一時間半ほどで、海老名SAへ車を滑り込ませた。

ここで朝食用におにぎりを購入しリスタート。

小田原厚木道路を走って・・・・と漠然と考えていたが、あまりの路の空き具合に、右足に力が入り、海老名JCTをすっとばしてしまった。💦

そういえば、ナビに行先も設定していなかった(笑)

大井松田ICから一般道へとも考えたが、、走りながらの作戦会議の結果、そのまま沼津ICまで走り、向かったのは沼津港。

こちらで朝飯を食おうという話になった。


で、朝5:00~営業しているという情報のお店へ・・・
だが、店の前に到着すると閉まってる??時間はAM5:50・・・・あれ?


マンボウのせいなのか、情報に間違いがあったのかはわからないが、とりあえず第2候補の店がAM6:00には開くはず、AM6:00になるのを待って、一応もう一度第一候補のお店を訪ねると、、、、開いていました(喜


”沼津港大衆食堂せきの”さん 狙っていたアジフライは7:00頃にならないと入荷しないとの事なので、


刺身定食をオーダー。なんだか、やたら種類が多いが、これがどれもうまい。。
実は生のシラスを食ってうまいと思ったのは初めてかもしれない(笑)
朝からリッチな(死語だな)ご飯となった。。ちなみに刺身の迫力に負け、ほかの写真を撮っていない、おしんこ、みそ汁(これがまたうまい)ご飯が付いた。


食事を終えて、店を出るころには、外には入店待ちの人が・・・結構な人気店のようです。


食後は海沿いの沼津土肥線を走り南下。この辺りを走っていると時折富士山が見える・・が少々霞んでるな~




煌めきの丘で富士山を眺める。。。予想通り、クッキリをは行かないがそれでも、ちょっとうれしい(笑)






出逢い岬と、達磨山のレストハウスに寄り道してから、西伊豆スカイラインへ・・・。


この路はやっぱり気持ちがよい、伊豆スカイラインよりも交通量は少なく、無料なのもいい。。


仁科峠まで来たところで、相方が展望台まで歩くというので、私は自撮り棒を取り出し、ゴソゴソと・・・。


で、飛び立って1分もしないうちに制御不能に陥り墜落。!!?何起こったかあわからないが、一応、笹をかき分け期待を回収。笹の中に落ちたおかげで、損傷はなし、各部をチェックするも問題なし。相方曰く飛び立って間もなく猛禽?のアタックを受け墜落したらしい。。


とりあえず、周囲に人もいないので最新の注意を払い再度離陸。。


ちゃんと動く、よかった~?としばらくすると、再び猛禽が旋回しながら近づく・・・あ・・・狙われてる。。。


あわてて、機体を回収し撤収とした。




その後、宇久須方面には下らず、K59を進む、なかなかの狭小路だ。


しばらく走り、少し道幅が広くなったあたりで、見つけたCafeに吸い込まれる(笑)


森のカフェ リトルハート”さん
仁科峠であまりの天気のよさと、暖かさに、コーヒーせっとをもって来なかったことを公開していたところだったので、注文は迷わず珈琲。


相方は、アイスオレを本日のおすすめにもあったレモンのシフォンケーキ。


私は、桜のチーズタルトを注文。


おいしい珈琲に満足し、さらに道を下り西伊豆町まで抜ける、

ここから海沿いの道は通らず、蛇石峠方面へ


まだ山も登り始めていないのに、いきなりこの狭さ。。。楽しすぎます。。






アドベンチャーパートを終え、青野川のほとりまで出てくると、ところどころに桜が咲いていた。河津桜はどこも葉桜になっていたのだが、これはは何という桜だろうか?








その後元気な百姓たちの菜の花畑へ、、ここは結構混んでました、、できれば車を入れて友思ったのですが、断念。。


なるべく人のいない角度で(笑)しかし、ここ菜の花の香りがすごいね・・・マスク越しでもむせそうになる(笑)





菜の花を楽しんだ後は海沿いを西伊豆方面へ・・・・その前にお約束のこちらで


ここも、さすがに人が多い。。駐車場もほぼほぼいっぱい。。まぁ、私はここに止めて写真撮るだけなので・・・


そして下田石廊崎線を西へ。。


アガサポイントで一枚撮っときましょう。。

今回は石廊崎もすっ飛ばし、


愛逢岬へ、、


今日は珍しく突風が吹いていない、前回来たときはこの高さの駐車場まで潮が舞って、車がべとべとになったっけ。。


気温もかなり高くなってきた20℃。。


こちら
水分補給します。。




時間はPM1:00を回っているそろそろお昼を・・・


ということで、向かったのは”民芸茶房”さん。到着はPM2:15


刺身は朝食って満足していたので、ミックスフライ定食をオーダー
この日はエビ、イカ、鯵、太刀魚。味はさることながらサクサクの衣とフワフワの身がなんとも言えずうまい


そしてこれも追加オーダー、桜エビのかき揚げ。。こちらは、川塩?というのでいただいたがこれもうまかった。

いや、やっぱりここはうまいね。。たまには他のお店にとか思うし、小鯵寿司とかも食ってみたいが、いつもここにきてしまう。


食後は民芸茶房裏の漁港を散歩



その後海沿いを流し、黄金崎公園へ。


馬ロック何となく馬の顔に見える・・・らしい。。


で少し歩いて富士見の丘で


遠方はだいぶかすんでいますが、いい景色、きれいな海の色・・・満足です。


展望台から駐車場を・・・あ。結構遠いなぁ・・(苦笑)


こがねすと”さん
ゆるキャン△のポスターにひかれて入ったこちらのお店で、休憩。。


梅ソーダ。。。めちゃ馬、    失礼  めちゃウマでしたこれ。
マスターに聞いたら、地元のおばあちゃんの作った梅シロップのお店があったのですが、閉店してしまい、どうしてもこの味を残したいと、特別にシロップを作ってもらって提供しているのだそうです。頑張っていただきたいものです。

時計を見るとPM4:30・・・そろそろお風呂を探そう。。

志摩リンの入っていた沢田公園露天風呂も考えたのですが、体も、頭もベタベタなので、しっかりとした洗い場のあるお風呂を探そうということになり、


土肥まで走り。。。弁天の湯共同浴場さんへ。


潮風でべとべとになった頭と体を洗い、ゆっくりと、、、ゆっくりとしたかったのだが、なかなかのお湯の熱さにそれほどゆっくりとはできなかったが、いいお湯だった。


お風呂を出ると、時間はPM5:30 そろそろ西の空が赤くなってきていた。


ほど近い場所にある、旅人岬で夕日を眺める


あ・・猛禽。。。


かなりかすんでいて、水平線にい日が沈むのではなく、水平線近くでゆっくりとフェードアウトしていく感じで消えていった。


さて、帰ります。この後、三島から箱根スカイライン、小田原厚木道路、東名高速と走り家を目指した。







{懺悔の部屋}

ちなみに、夜になってもあまりおなかがすいていなかったので、帰宅後に朝用に買ったおにぎりを食べる腹積もりであったが、日中思ったより気温が上がったおかげで、何やら怪しい状態に・・・・残念ながら、廃棄することに、、、早めにクーラーボックスに入れておくべきであった






本日の走行距離、580km


帰宅時間は22:30分だった。















Posted at 2022/03/14 21:44:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 伊豆 | 日記
2022年03月05日 イイね!

銚子へドライブ

銚子へドライブ少し暖かくなってきた3月の土曜日、毎年恒例のいちごの調達に出かけた。

AM9:00 に自宅を出発、暖かくなったせいか、車が多い・・・。

空いていそうな茨城県側を通り東へ走った。






苺の直売所が立ち並ぶ東庄町の中心街を少し通り過ぎたあたり、いつもの苺屋さんへ。


今年もおいしい苺を購入、そして世話になった友人へも発送!


その後さらに東へ走り、久しぶりに喜可久寿司さんへ。。


相方は銚子名物、伊達巻寿司のセット、このプリンのような卵焼きがたまらなくうまい、、私はいつも一口分けてもらってます(笑)


私は大将のお勧めセット。。おいしくいただきました。


食後はウオッセ21でお買い物・・・


せっかくなので、海まで・・


この辺りにしては風も穏やか・・・気持ちがいい。




さのやさんへ・・・某国営放送の番組の影響か??いつもよりも人が多い。。💦


銚子大橋を渡り波崎へ。。


こんな場所を通り


神栖市海浜運動公園 前の直線でしばし車など撮影。。






時間はPM3:30帰路へ


成田あたりを過ぎると、あたりはもや~~っと。。
黄砂と、花粉か・・・。後で聞いた話ではこの日春一番が吹いたのだそうだ。。



ん・・・・目がかゆい、今年も花粉症には嫌な季節が・・。






本日の走行距離257km








Posted at 2022/03/06 22:26:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 千葉 | 日記
2022年02月20日 イイね!

月山志津温泉2日目  

月山志津温泉2日目  翌朝は、siriに起こされるよりも少しだけ早く目が覚めた。
遠くでブルドーザーが雪かきをしている音が聞こえた。


この辺りは日に3回、除雪作業が行われると、おかみさんに聞いたのを思い出しながら布団からはい出し、朝風呂へ。。。








窓から駐車場を見ると、車が真っ白になっていたが、思ったよりは降らなかったようだ。後で聞いた話だと降り出したのは明け方だったそうで、夜中の除雪は行われなかったらしい。

朝AM7:30にお願いしていた朝食を済ませ、身支度を整えAM9:00
宿を後にした。

女将さんの話ではここ2~3日はほとんど雪が降っておらず、今日も大したことはないのだそうだ?
とはいえ、それは、日本一の豪雪地帯を自称する地域に住んでいる人の話。
関東の人間にとってはこれで?・・となる。


宿から5分と走らないうちに、出発前にきれいにした車には雪が積もり始める。


昨日乾燥路だった路面も全く別の路になっている。






まぁ、今日は下り坂だ、スタックすることもないだろうし、撮影など楽しみながらゆっくり下って行った。


R121にでると、雪はだいぶ弱くなった、途中立ち寄った寒河江ダム。。


月山湖も真っ白だ。


そのままR121を寒河江市内まで下り、酒屋でお土産を購入して高速へ。


山形道を仙台方面へ。


そして蔵王ラクノウセンターチーズシェッドへ。
時間はAM11:50


ここのナポリタンが食いたいという相方の要望で立ち寄ったお店だ。
濃厚なチーズがたっぷりのナポリタンはたまらなくうまい。


私はポテトとJapanXのグラタン




そして、ジェノベーゼのピザ
これでもかというくらいチーズを摂取させていただいた。


この後、隼ポンさんおすすめの遠刈田温泉たまや旅館さんで立ち寄り湯をいただいた。
遠刈田温泉はちょっと熱めのお湯なのだが、こちらの旅館は少々加水をしているらしく、私にも入りやすい温度、しかもかけ流しの湯量はとても多く、湯舟からどんどんあふれる。。これを独り占めはなんとも贅沢だ。




PM2:00帰路に就くが、少々時間は早いので、高速には乗らず、海沿いの道を相馬方面へ走ることに。
国道を外れると、あれから10年以上経過しているのに、まだまだ当時の爪痕が残された場所が数多いことに改めて驚く。


途中看板に誘われやまもと夢いちごの郷へ車を滑り込ませた。


お土産とジェラートを購入した。




その後少々走り相馬の市内で、松月堂さんに立ち寄り、舞茸おこわを買い占めた(伏


お店を出るとあたりもぐっと暗くなってきた。









このままいわき勿来まで走りインター手前のラーメン屋さんで夕食をいただき
そのまま高速の人となった。







帰宅時間はPM9:00

今回の走行距離は1018km








Posted at 2022/02/24 20:07:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山形 | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation