
1泊で山形へ行ってきた。
今回は久しぶりに、義母を連れ出しての、家族旅行ということでいろいろプランを練ってはいたのだが(いつもノープランみたいだな💦)
直前の情報では今回の宿泊&観光予定の庄内地方では2日とも雨・・しかも結構な量の雨が予報されていた。
AM4:50母をピックアップして千葉東金有料の大宮ICをIN
東関東自動車道~圏央道へ、ここで下総で一度高速を乗りなおした。
今回はNEXCO東日本[ドラ割]東北観光フリーパス(首都圏発)に申し込んでみた
首都圏の特定のエリアを出発、宮城、山形、福島の高速道路が乗り放題というプランだ。それで、この首都圏の特定エリアというのをETCで通過しなくてはならなかったためだ。
さて、要件は満たした、これで高速代はいくら乗り降りしても10500円だ♪
ほどなく常磐自動車道へ入り、北を目指す。

AM7:24四倉PAで休憩後
さらに北へ。

少し走って、南相馬鹿島SAで給油。ハイオク190円って・・・・💦
AM9:40五大堂前Pに滑り込んだ。
山形観光の予定であったが、あまりにも天候がよろしくないので、急遽1日目を仙台観光に切り替えた。

まずは瑞巌寺を参拝、天気はいい、紅葉もきれいなようだ。

本堂へ続く参道脇では、ナイトツアーの準備だろうか、和傘に照明を取り付ける作業かな?がされていた。

参拝料700円也を支払い、境内へと入る

その後五大堂へ、朝はとても良い天気だったが、こちらへ来る頃には残念な空模様に・・・。
その後松島海岸ICから苦竹ICまで高速移動し、仙台市街へ。

本日のお昼はこちらでいただく。
隼ポンさん、一押しのお寿司屋さんということで、前日に予約の電話を入れたのだが、どうやら”超”が付く人気店、平日の昼というのに予約がいっぱい?
握り寿司だけならということで予約を入れてもらった。。
通されたのは、堀ごたつタイプのテーブルが用意された部屋。座敷と椅子どちらがいいかと聞かれたので、母の足がよくない旨を伝えるとこちらの部屋を用意してくれた。

待つこと、30分いよいよ、赤酢を使ったお寿司とご対面。
この赤酢・・結構味がしっかりしている。最初にカッパ(食べてみたらイクラが入っていた)をいただいた際に、普通に醤油につけてしまったら少々しょっぱいくらいの味わい・・・次からはほんの少し醤油をつけると、赤酢のよい香りがなんともたまらないお寿司だった。
ここはいつか夜にでもゆっく理と握ってもらって食べてみたいお店だ。。
時間は、PM1:40 おなかもいっぱいになったところで、山形方面へ・・・

の前に、相方の強い希望で仙台市内の和菓子屋さんへ・・
九重本舗玉澤さん、霜柱というお菓子がネットを中心に人気のお店だそうで、事前に問い合わせると、現在ネットは受付中止、店舗受け取りでも半月待ちなのだとか?
少々量は少なくなるがお菓子の詰め合わせなら用意していただけるとの事だったので少し寄り道。。

写真が微妙で申し訳ないが、これが霜柱。飴菓子なのだが、口に入れるととろける、非常に繊細にできているので、そ~~~~っと持たないとばらばらになる。
周りの粉は落雁の粉で、霜柱が壊れないようにぎっしり詰められている。

無事に、購入し。今どこそ山形へ~。長町IcをIN南部道路~山形自動車道~東北中央自動車道経由で終点の東根北まで走った。山形へ入ったあたりから空は降ったり晴れたりを繰り返す。。

予報道理というか、、この辺りまで来ると雨模様。幻想の森に立ち寄ってみたかったが、あまりに強い雨脚にここをあきらめ宿へと向かった。

本日の宿は、草薙温泉 高見屋 最上川別邸 紅さん。
最上川を見渡す最高のロケーションに立つお宿。これで晴れていたら・・・・・。

これはロビーでとった一枚。最上川と対岸の紅葉がとてもきれいだっただけに残念だ・・。
ゆっくりと風呂につかる、早めに宿に入ってゆっくりするのって、何年ぶりだろ?(笑)

そしてこれは部屋から、まだれが映り込むほどに強い雨~(苦笑
そして夕食のお時間♪

今日のメインは米娘豚‥だったかな?のしゃぶしゃぶ。
この豚のうまいこと・・

地元野菜のバーニャカウダー

山形と言えば芋煮、庄内ではみそ仕立てだそうだ

鰆・・これもうまかった

そしてデザートと・・予想以上に腹が膨れた(笑)

これは翌朝撮ったものだが、食事処も、最上川に面した絶景が見える。
食後は部屋でゴロゴロしているうちに、落ちた・・・・
多分就寝は9:00前だったと思うのだが・・・(笑)
Posted at 2021/11/16 18:00:45 | |
トラックバック(0) |
南東北 | 日記