• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haharuのブログ一覧

2024年02月10日 イイね!

山形の豪雪地域?で温泉巡り  2

山形の豪雪地域?で温泉巡り  2翌朝はゆっくりとAM7:00、シリに起こされた。











まずは目覚ましに。。。


ゆっくりと湯につかって部屋に戻ると、ほどなく朝食の時間となった
白米うめ~。。


食後あまりに天気が良かったので、散歩に出かけた。


冬の月山は何度か訪れているが、この日は過去最高に天気が良かった。


いつもは路肩に積み上げられた雪も少なく、あたりの景色がよく見えるし、何より歩きやすい。。


昨日のアイスバーの入り口も、明るくなると、ちょっと寂しい。








しばしあたりの散策を楽しんだあと、宿に戻りチェックアウト。


昨晩飲んだ月山トラヤワイナリーのほいりげ、おかみさんに無理を言って分けていただいた。ロセ、白、そしてソービニヨンブランを言う品種を使った限定品。


せっかく人がいなかったので、雪旅籠と一枚




ま・・いつものように先へ進みません(笑)


今朝の気温-12℃が噓のようなあたたかさ。。


お昼は酒田で海鮮と思っていたのだが・・・・。


省内空港の近くで・・何やらよさげなお店を発見。。


朝ご飯たらふく食べたこともあって・・酒田はパスして、ここでおにぎりを購入することに。。


八重浜あたりで購入したおにぎりでも食べようと思ったが、風が強く、良い場所は見つからず。


ちょっと移動・・・前方のトンネルの上は省内空港の滑走路。。


結局最寄りも道の駅に車を滑り込ませて・・・


併設のスーパーでずっと買いたかったこいつをみつけた。。


で、お昼に。。これは黄身の醤油漬け、、黄身はなんと2個入り(笑)
これとてもうまかった~~♪


唐揚げのマスタードソースとか


定番の五目 おいしいいただきました。


R47を東へ。。


最上川添いをしばらく走ると


白糸の滝が望めるこちらで


パフェとか


グラタンとか・・・💦予定してなかったんだけど、とてもうまそうだったので、相方とシェア


そろそろ本日のお宿へ向かいます


標高が上がってくるとそれなりに雪景色になったが




いや・・・想像以上に雪がない。。


そして本日のお宿へ・・・肘折温泉 玉乃屋さん。


温泉街をぶらぶらしたり


温泉につかってゆっくりしたり。。。肘折温泉。。。いい湯です。。


湯治宿ということで、お部屋で食事をとるタイプ。食事が終わったら廊下にお膳を出しておくと下げてくれるシステム。。


PM7:00になったので、肘折雪回廊の会場へ。。。


それまで降っていなかった雪が・・・💦




レーザーとか駆使して頑張ってますが、いかんせん雪がないので、、、




しばらくすると、雪がひどくなってきた。。この季節この場所ではありえなさそうな、べちゃべちゃの雪、カメラが危なくなってきたので、退散することに。


宿に帰って再び温泉につかって(2回ほど) 就寝はPM10:00
ごろだった








Posted at 2024/02/15 20:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月09日 イイね!

山形の豪雪地域?で温泉巡り

山形の豪雪地域?で温泉巡り山形の豪雪地区、月山へ温泉旅に出かけてきた。
フライングで、1日早い連休突入!ということで、2月9日金曜日からお出かけしてきた。
ここ2年ほど2月は山形に行っているのだが、いつも同じじゃつまらないということで、ちょっとルートを変えてみることに。

まぁ、いつものように3時に自宅を出発。柏ICより高速の人となった。



常磐道から磐越道経由で、磐梯熱海ICをアウトしたのはAM5:40頃だった。


R49を走り猪苗代遊覧船乗り場あたりで、東の空が赤く染まりだした。


何枚か撮影して・・・


恋人坂にも立ち寄ります。


まだ、7時前なので、あたりは薄暗い。。。


もう1時間もすればきれいな街並みになると思うんだけど。。。



そして、久しぶりの”うめ八”さんでラーメンをいただきます。ちょうど開店時間の7時に到着。


私は塩チャーシュー 相方は醤油ラーメン。。


食事を終えて、R121を北上します。


福島側はほとんど雪がありませんでしたが、峠を越えて山形に突入すると、雪が積もってます。


南陽市にある、熊野神社へ立ち寄ります。


ここは5年ぶりくらいかな?




本殿でお参りをして


本殿裏手でウサギの彫り物を探しましたが、今回も2羽しか見つけることが出来ませんでした💦


2月限定の御朱印をいただく・・・・3羽・・・ね。


さて、そろそろ新潟方面へR113しか峠越えの路がないので、ある程度時間がかかるであろうことを覚悟していたのですが、


なんと、途中までほとんど前走車もおらず快走。
道の駅関川ちぐら館で休憩後リスタート

村上市内へ、実は村上は初めて訪れる、塩引き鮭の町として有名ですね


ということで、お昼は鮭をいただきます。


千年鮭きっかわ井筒屋さん、石挽き蕎麦と和食処 悠流里と、迷ったのですが、初めてなので、いろいろ食べられる石田屋さんに・・・お店についたのはAM11:30頃。。


注文は石田屋満喫定食、はらこ飯、塩引き鮭、昆布巻き、鮭の酒漬に、お刺身もついたゴージャス定食(笑)この日のお刺身はヒラメにソイ、エビ等々。
おいしく頂きました。

おなかもいっぱいになったところで、山形へ向かいます。


以前来たときは夜になってしまった、笹川流れ、今回はゆっくり楽しんでいきます。




ここはところどころ、広い駐車スペースが用意されているのでうれしいですね^。




道の駅笹川流れで、トイレ休憩をすませ、






そして山形県へ。。


鶴岡の市街に入ったところで給油


時間はPM2:30 少し時間に余裕ができたので。


鶴岡にあるMILKさんで休憩します。ここは前回鶴岡に来た時に食事をとった場所ですが、なかなかおいしいコーヒーが飲めて、比較的すいていてゆっくりできるのでちょっとお気に入り。


私はブレンド


相方はMILKパフェ。少しゆっくりとさせていただき・・・


そろそろ本日の宿に向かいます。


本日のお宿は”月山志津温泉 まいづるや”さん。

一休みすると、あたりが薄暗くなってきたので


雪旅籠の灯りを見学しに外へ。ここの良いところは、宿の目の前が会場となっていること、


この日は金曜日、平日は志津温泉の宿泊者のみが参加できるとのことで、非常にすいてます♪




ICE BARもあいてました。




地元産のワイン、ほいりげをいただきました。


外に出るとあたりは真っ暗。。いよいよ本番って感じですね~




ゆっくり楽しんでいると、食事の時間ということで、いったん宿へ


月山牛というのだそうで、しゃぶしゃぶでいただいた、


お供はビール


この牛のうまいこと♪


大根のフキ味噌


キノコのごはん・・・このほかに、ギンダラとかも出たんですが、おかみさんといろいろ話してたら撮るの忘れました・・💦


死ぬほどおなかがいっぱいになったので、腹ごなしを兼ねて、再び外へ。。


飯食ってる間に、気温が急降下・・・・


中はそれなりに暖かいんだけどね。。




冷えた体を温めるのは・・・温泉でしょ。。


外から帰って、そのまま、風呂へ直行。。。癖になります(笑)


食事の時におなかがいっぱいで、デザートが食えないと言ったら、おかみさんがお部屋でどうぞと言って、出してくれたプリン、お嬢さんのお店で売ってるものだそうで・・・ちょっと苦めのカラメルに、甘さ控えめのプリン。。これめちゃめちゃうまかったです。

再び風呂入ったりしてたら、あっという間に11時近くなってしまったので・
慌てて布団に入るのであった







Posted at 2024/02/13 22:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山形 | 日記
2024年01月06日 イイね!

房総プチドライブ -料理祖神 高家神社の竹あかり-

房総プチドライブ -料理祖神 高家神社の竹あかり-相方の実家への新年の挨拶のついでに、VOLVOを軽く走らせてきた。

千葉市にある相方の実家を出たのは12時少し前の事だった。
今日、目指すは南房総。

南房総の神社を訪ねる、それ以外特に予定があるわけではない行き当たりばったりのドライブなので、トラフィックと道路標識と記憶に頼って、適当に車を走らせる。





13時30分道の駅に・・・


今回は向かいの片倉ダム記念館の駐車場に車を・・・・3連休の頭というのに・・


とりあえず、少しおなかに何か入れようという話になったが・・・メニューが少ない(笑)、蕎麦とカレー、あとはこの道の駅の売り?の卵を使ったもの?食事メニューは7~8種類。。 で卵かけごはん


相方はオムライス・・・ま。。お味はあえて言うまい。




その後、路がすいていたこともあり、15時過ぎには野島崎灯台へついた。
・・・・・が。。 まぁなんとも風が強い・・・岩ではじけた潮が雨のように降ってくる・・・・💦


逃げるように、移動・・・


相変わらず立っているのもやっとなくらいの風だが、岩場ではないので、しぶきは飛んでこない。


ここで仕事の電話を済ませて・・・


道の駅潮騒王国・・・


正月明けのせいか、大したものも打っていなかったので・・・トイレだけ済ませて。。


こちらで、菜花とか・・・仕入れて。。


すなっぷ・・・ちょっとブレちゃった。


千倉方面へ少し戻ります。


先ほど見つけておいた、こちらのお店で夕食をいただくことに。


注文後まず出てきたのは前菜、この日の前菜はサツマイモのムース仕立てだそうで、甘くておいしかった~。


メレンゲアジフライとヒレカツセット♪


相方はミックスフライ、エビフライ、クリームコロッケ、そしてちょっと珍しいサンガフライ。

おいしくいただきました。



食後はこちらへ・・・。


料理祖神 高家神社


こちらは、日本で唯一料理の神様をお祭りする神社だそうですが


竹あかりというライトアップをしているとのことで、訪れてみた。


混んでたりするのかな?と思っていたが、なんと貸し切り。。ゆっくり楽しむことができた。














そんなに大きな神社ではないのだが、なかなかきれいで楽しむことができた。


ちなみにあたりはこんなに星が見えるほどの暗さ、


再びことらの道の駅で、トイレ休憩して帰路に就いた


この日は道路も比較的空いており、3時間半ほどで自宅につくことができた











Posted at 2024/01/07 20:47:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 千葉 | 日記
2023年12月02日 イイね!

リハビリドライブは北へ 2

リハビリドライブは北へ 2鳴子の紅葉を楽しみ、あ・ら・伊達な道の駅で休憩、ここでロイズのお店を発見。。お土産を大量購入し、次の目的地へ、仙台方面へ向かう。






途中少し渋滞があったので古川ICから大和ICまで高速移動。


その後K3を南下


途中見つけたENEOSで給油・・・・・宮城・・ガソリンやすいなぁ・・・・
ハイオクで千葉より10円近く安い


そしてAM 11:20こちらのお店へ♪


まずは焼しらこ・・・


そして、すし哲物語・・


そして閖上の赤貝・・・こいつに会いに来たようなもんです。。。


あとはサンマとイワシ・・・これもやっぱりうまい♪


おなかもいっぱいになった、あとは宿を目指すのみ…なのだが、その前に、相方の要望でこちらのお店に。。(ブレブレだ・・・


無事に霜柱を購入。


さて、今日のお宿は遠刈田。。。


蔵王酪農センター チーズハウスさんへ


お気に入りのモルクを飲んで・・・


チェックインには少し時間があったので蔵王エコーラインを少し走ります、エコーラインはすでに通行止めになっているのですが、スキー場までは上っていけます。


滝見台あたりまで来ると、景色はすっかり冬。。しかも、さぶい・・・・


少し下るとまだこんなにきれいなんだけどね


寒さに耐えられないので、引き返します




で、本日のお宿。。。ホテル、蔵王メッツさん。最近はやりのオーベルジュと言われる御宿かな?


ロビーでオーナーご夫妻と話しながらチェックインを済ませる。


お部屋はツイン、広くはないがなかなか居心地はいい


そ・し・て・・・温泉ですよ


露天がまぁ、気持ちいい。。。。


続けて貸し切り露天へ、


もったいないぐらい広い露天風呂・・・いや最高です。


上を見れば、わずかに残った紅葉

そして、お待ちかね、夕食のお時間。。


アミューズグール(アカエビと野菜のマリネ、椎茸とかぼちゃのペニエ、カマンベールとレーズンのピンチョイス)


サーモンとホタテのムース キャベツ包み ニンニクのクリームソース


翡翠の瞳とホタテのソテー アワビの肝のソース


赤ブドウのグラニテ


国産黒毛和牛のサーロイン イチジクのソース


あ・・・食べかけ・・・アシェットデセール

いや。。おいしかった~~

食後は貸し切り露天へ。。星空を眺めながらゆっくりと入った

就寝は・・・何時だったか・・・よく覚えていない


朝目が覚めると6時少し前・・・早速お風呂、まずは貸し切り露天


露天から上がると、男風呂と女風呂が入れ替わっていたので、早速・・・こちらは露天はないが、浴槽が仕切られており、適温と、ぬるめのお湯になっていた、行ったり来たりで。。朝から長湯。。。


そして朝ご飯は昨日と同じ席へ案内された


地元野菜のサラダ


グアバジュース


朝ご飯は、洋食と和食から選べたので、今回は和食でお願いした


海苔の味噌汁


そしてこれ、サツマイモでずんだを包んで案を掛けたもの・・・これ滅茶旨でした。


中はこんなね。


そして地元野菜のスープ・・、知っているような知らないような・・・後で聞いてみたら、昨晩のオードブルに出たエビの頭でだしをとったものだそうで、これもうまかった・・・

お陰様で、朝から3倍も飯を食ってしまった。。。反省


10時ちょい・・・宿をチェックアウト。ここはまた泊まりたいリストに追加!


一路亘理方面を目指す。

この後、亘理のあら浜さんで、はらこめしをいただく予定だったが、朝から食いすぎたせいで、おなかが減らない。。。。


ならば・・と以前仙台のあの方に教えていただいたお店へ。


ブドウパフェと、シャインマスカットパフェ。。。某 千〇屋にも負けないほど甘くてジューシーなブドウが・・・・・大変おいしくいただきました。。


はらこめしは亘理でお弁当を購入。。


亘理のこちらで海苔を購入して


さぁ、そろそろ帰りましょう

国道6号を南下し


ここも外せない。。お土産を購入


ならはスマートインターから、常磐道へ。。。


途中、多少の渋滞はあったがまずまず順調に走り。

PM5:30帰宅

いろいろご心配いただいた方、お見舞いのコメんとをいただいた方、本当にありがとうございました。入院中ベットから動くこともできなかった時に、皆様の記事を読みながら、退院したらどこへ行こうか妄想しながら、ひたすら退院を楽しみにしてました。

今後ともよろしくお願いいたします。

と、言うことで、久しぶりのドライブはゆるく、走ってきた。しばらくはこんな感じかな(笑)。















Posted at 2023/12/03 15:51:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 宮城 | 日記
2023年11月10日 イイね!

リハビリドライブは北へ 1

リハビリドライブは北へ 1さて・・・いろいろあって約4カ月・・・・皆様、ご無沙汰しております。
やっと、コルセットを外すことを許され、ドライブもオッケーが出た♪

久しぶりのお出かけはどこへ行こう。。やっぱり温泉療養も外せないか?
久しぶりにおいしいものも食べたい、紅葉は・・・ちょっと間に合いそうにないか?

等々・・・悩んだ結果、、、行先は宮城を選んだ。

久しぶりのお出かけ、しかもまだ、全快ではないが、まぁゆっくり行けばいいだろうということで、AM3:00車に乗り込んだ💦

この日の常磐自動車道は本当に車が少なかった。アクセルのほとんどをACCに任せ、ほぼ巡行する形で宮城まで走った。。
亘理PAで休憩をとったのはAM6:10
仙台松島道路を走り石巻女川ICをOUTしたのはAM6:50だった、予定よりだいぶ早い。


早朝から営業していたENEOS河北インターSSで給油を行った。ハイオク169円ってやすすぎないかい?


その後北上川添いのK197を走り東へ、川霧がとてもきれいだ~


南三陸に到着したのはAM7:45


モアイ像にご挨拶して、




先ほど、給油した際に隣のコンビニで購入してきたサンドイッチで、小腹を満たした。


そしてさんさん商店街の駐車場に車を移し、南三陸旧防災対策庁舎へ


震災から10年以上が経過して初めて訪れたが・・・飴のように曲がった鉄骨に言葉を失った。。。



さんさん商店街はまだ営業前だったので、そのまま海岸線を北上。

R45を走って気仙沼へ。


気仙沼横断橋展望スポット。


ちょっと天気はいまいちだが、良い景色だった


本当はここで寄りたいお店があったのだが、思ったよりも早くついてしまい、開店時間まではまだだいぶあるので、先へ進むことに


R284からK10(江刺室根線)経由でK19(一関東線)を走り一関へ抜けた。

一関市街へ入ったのはAM11:00を少し回ったところ、


こちらで昼食をとることに。


ハンバーグとピラフのセット、


エビドリア


そしてフルーツサンデー


と、ババロアのパフェ

まぁ昼から食いすぎました。。なかなかおいしいお店でした、なんてったってコスパがいいこれだけ食って4千円でおつりがくる


少し市内をあるきつつ、今回のお目当ての梅森陶器店さんでお買い物。

お皿や、茶碗など数点を購入した。



この後はR457を走って本日の宿のある鳴子温泉方面へ。

途中雨が降り出してしまったが、まぁ想定内。。


鳴子ダムとか・・・ここはまだ紅葉が残っているね~、明日晴れたらもう一度来てみよう。。






そして本日のお宿、久田旅館さんへ。。(これは翌朝とった写真ね


一休みしつつ、途中で購入してきたこちらで一服。。。


これめっちゃうまかった。。


そして、お楽しみのお風呂♪なんてったって今回の旅行の目的は湯治ですから(笑)

内湯と、露天がそれぞれ一つずつだが、どうやら別の源泉をひいているらしい


案内はとってもシンプル(笑)

ゆっくりと温まったら、部屋の電話が鳴った、、晩御飯の準備ができたとのこと。。一応事前に晩御飯の時間は決まっていたが、ちゃんと呼んでくれるんだ・・最近の旅館にしては珍しいね~。


今回はこちらの旅館で一番スタンダードなプランとしたが。


個室食で、料理もたくさん。。。いや腹いっぱい。


その後2回ほど温泉につかって就寝。





翌日はまずまずの天気だ、

寝起きに一回、朝食前に1回と風呂を堪能。


そして朝ご飯♪ 


なかなか良いお宿でした。。


さて、天気もいいし鳴子ダムの紅葉でも見に行ってみようかな?


まぁだいぶ終盤ではあるが・・・なかなかきれい


今回は紅葉はあきらめていたのだけど、いや~




昨日と同じ場所だが、晴れているとやっぱりきれいだね~。

鳴子ダムのダムカードをいただいて・・・そろそろ次へ向かうことに。


後編へ・・・

Posted at 2023/11/29 22:03:03 | コメント(16) | トラックバック(0) | 宮城 | 日記

プロフィール

「@横好き2ch さん、奥只見湖です。ダム湖ですね。」
何シテル?   08/08 18:01
haharuです。VOLVO S60でドライブを楽しんでいます。 ほかに車の走っていない道をマイペースで流すのが好き。 酷道も結構好き。 安くておいしいも...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

haharuさんのボルボ S60 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/30 12:07:19
秋田・鳥海山とレンゲツツジとワタスゲの桑ノ木台湿原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 18:02:58
素敵ロード コレクション5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/27 22:21:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
V60より、縁あってS60へ乗り換えました。 実に30年ぶりのセダンとなります。 S60 ...
ホンダ WR-V ホンダ WR-V
AQUAから乗り換えた、仕事とお買い物がメインの車。
トヨタ セラ トヨタ セラ
当時、東京モターショーで一目ぼれし、発売と同時に購入。2004年頃まで所有していた 国 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
今までで、一番長く所有していた車です。とてもいい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation